3/31(木)令和3年度終了

画像1画像2画像3
 3月31日、今年度の最終日を迎えました。校庭の桜が、満開を迎えとてもきれいに咲いています。子供たちに見せてあげられないのが残念です。
 今年度も保護者の皆様、地域の皆様に支えていただきながら教育活動を進めていくことができました。改めまして感謝申し上げます。また、学校ホームページをたくさんご覧いただきありがとうございました。

3/25(金)卒業式NO.2

画像1画像2画像3
 朝からいいお天気に恵まれ、暖かな陽気の中、卒業式が始まりました。
 緊張した様子もありましたが、式中の所作や振る舞いが素晴らしく、立派に成長した姿を保護者の方々に見ていただけたのではないかと思います。門出の言葉では、いつも以上に気持ちが込められた呼びかけができていました。一人一人がいい顔をして卒業していったことを大変うれしく思います。卒業おめでとう!

3/25(金)卒業式NO.1

画像1画像2画像3
 卒業式の日を迎えました。前日の夕方に各担任が子供たちへの最後のメッセージを心を込めて板書しました。担任の先生の思いを受け止め、卒業式に臨みました。

3/24(木)修了式 教室板書

画像1画像2画像3
 修了式を迎える今朝。校舎内を回ってみると、担任の先生方から子供たちへのメッセージが黒板に書かれていました。1年間の思いを込めての言葉の数々。1年間の思い出を大切に、先生から教えてもらったことを大切に、進級していってください。

3/24(木)令和3年度修了式

画像1画像2画像3
 令和3年度の修了式を行いました。蔓延防止が明けたので、校庭での実施を予定していましたが、区内学校関連での感染者が多い状況ということで、以前と同様、一堂に会しての行事は行わない区の方針に則り、オンラインでの修了式を実施しました。
 各学年の代表児童に修了証を渡しました。代表児童だけあって、態度や姿勢など素晴らしかったです。
 私からは、「成長を振り返る」「感謝」「節目を大切に」の3つのことを話しました。
 最後は児童代表の言葉。5年生児童が、学んだこととして「周りの人のことをよく考えて行動すること」「心を一つにすること」「四月からの最高学年としての決意」を力強く発表してくれました。
 節目を大切に過ごして、4月からも竹のようにぐんぐん成長してくれることを期待しています。

3/23(木)給食室からのプレゼント

画像1画像2画像3
 今日で今年度の給食は最後になります。6年生にとっても小学校最後の給食です。6年生との懇談の中でも給食の話題で盛り上がったこともありました。子供たちは大南小の給食が美味しくて、大好きだったと言っていました。
 そんな卒業を前にした6年生に、給食室からサプライズなプレゼントがありました。それは、今日のメニュー、「しゃけ玉入りにんじんごはん」の食缶を開けると、お祝いの気持ちが込められた、花が咲いた桜木が描かれていたのです。どのクラスも「ごはんすごいよ。」の声で、食缶に集まり、見て喜んでいました。最後の給食も思い出に残りますね。給食室のみなさん、ありがとうございました。

3/23(水)の給食

画像1
今日の献立は『鮭玉入り人参ごはん・鶏肉の照り焼き・華風和え・沢煮椀・牛乳』です。
鮭玉とは、魚の鮭と炒り卵のことで、人参ご飯の上にふりかけました。3学期最後の給食は、肉料理の中でも人気のある鶏肉の照り焼きです。甘辛いたれでご飯がすすみます。
6年生にとって最後の給食になりました。大南小の給食は美味しかったですか?
食べることをもっと好きになって、中学校へ行ってもたくさん食べて元気に過ごしてください。

3/23(水)奉仕活動 6年生

画像1画像2画像3
 まもなく卒業する6年生が、学校への感謝の気持ちを込めて奉仕活動を行いました。図工室や算数科室などの特別教室や昇降口、体育倉庫の整理、砂場への砂入れなど、全校のためになる活動を気持ちよく行ってくれました。きれいになっていくことへの達成感を感じながら作業にも力が入っていました。

3/22(火)卒業おめでとう掲示

画像1画像2画像3
 今週金曜日に6年生の卒業式が行われます。卒業をお祝いして各学年がお祝いの気持ちを表した掲示物を作ってくれました。
 各学年ともすてきな掲示物を作ってくれました。6年生も喜ぶと思います。掲示物には、子供たちからのメッセージも寄せられていました。一部紹介します。
「学習発表会での『生きる』を見て、改めて命の大切さがわかりました。ぼくもいつか、6年生みたいにかっこよくなりたいです。」
「あまりしゃべることはなかったですが、クラブで優しくしてもらえたことがうれしかったです。」
「運動会のダンスがかっこよかったです。みんなそろっていてすてきでした。」
「今の6年生みたいになりたいです。」
 下級生たちは、ちゃんと6年生のことを見ています。6年生の姿がよいお手本になっています。

3/22(火)卒業式練習 6年生

画像1画像2画像3
 先週末、5年生と教職員で卒業式の会場設営を行い、整った会場での卒業式練習です。
 これまで指導されてきたことを意識して、証書をもらうときにはしっかり目が合うようになってきました。儀式中の姿勢、振る舞いもよくなってきています。
 呼びかけは、担任の先生方から檄が飛び、まだまだできると指導を受けていました。練習も少なくなってきました。当日は、保護者の方々に思いが伝わる呼びかけをしてくれると思います。

3/22(火)の給食

画像1
今日の献立は『米粉のチキンカレーライス・マヨドレサラダ・果物・牛乳』です。
今日のサラダはマヨネーズが入ったドレッシングを使っています。マヨネーズは卵からつくられたものが多いですが、学校のマヨネーズは卵のアレルギーを持っている子でも食べられるように、卵が使われていないマヨネーズを使っています。

3/18(金)卒業式会場設営 5年生

画像1画像2画像3
 6年生の卒業式練習に合わせて、5年生が会場の設営の仕事をしてくれました。モップがけをしたり、パイプ椅子や渡り廊下のお花のプランターをきれいに拭いたり、椅子をきれいに並べたりして会場を整えてくれました。みんながすすんで働き、あっという間に終わりました。気持ちのよい働きぶりに感心しました。来年の大南小も期待がもてます。

3/18(金)の給食

画像1
今日の献立は『鶏南蛮うどん・野菜のピリ辛あえ・ぼたもち・牛乳』です。
今日18日から23日までは春のお彼岸です。お彼岸に食べられるお菓子がぼたもちです。秋のお彼岸と同じお菓子ですが、名前を季節ごとにかえています。ちなみに秋は「おはぎ」です。

3/17(木)チューリップの観察 1年生

画像1画像2画像3
 ここのところの暖かい陽気の誘われ、1年生が植えたチューリップの芽が急速に伸び、葉が大きくなってきました。
 今日は、生長の記録を観察カードに書きました。葉の形をよく見て、上手に書いていた1年生。カードの記録の仕方から1年生の成長も感じます。

3/17(木)の給食

画像1
今日の献立は『小松菜じゃこチャーハン・揚げ餃子・中華スープ・牛乳』です。
今日は4回目の6年生が選んだ料理を取り入れた献立です。献立は餃子です。
餃子は中国料理の1つです。肉や野菜などで作ったあんを皮で包んだものですが、最後の火を加える工程が変わると、焼き餃子・水餃子・揚げ餃子・蒸し餃子などと料理が変わります。一般的に中国では餃子を食べるときは水餃子をご飯の代わりにして主食で食べているそうです。 

3/16(水)卒業式練習 6年生

画像1画像2画像3
 卒業式の練習が始まっています。今日は、入場から証書授与、門出の言葉、退場と一通りの流れを練習しました。
 担任の先生に名前を呼ばれた時の呼名の返事が素晴らしかったです。「はい。」と大きな力強い返事ができていました。
 証書の授与の時は、「2回目を合わせましょう。」と話をしました。壇上で声が出せないので、目で「おめでとう。」と伝えたいと思います。

3/16(水)の給食

画像1
今日の献立は『ごはん・鮭の塩麴焼き・大根のきんぴら・呉汁・牛乳』です。
今日のきんぴらは大根が入ったきんぴらです。一般的にきんぴらは、人参とごぼうの組合せが多いですが、今日は大根・人参・油揚げを使っています。

3/15(火)フラワータペストリー 3年生

画像1画像2画像3
 卒業式の時に飾るフラワータペストリーを図工の時間に作りました。お祝いの気持ちを込めて丁寧に色画用紙を折りながら作っていました。たくさんのきれいなお花が飾られると華やかな感じになりますね。6年生が喜んでくれますね。

3/15(火)の給食

画像1
今日の献立は『黒糖パン・ピザポテト・野菜と豆のスープ・牛乳』です。
今日はパン給食の日です。パンはごはんよりも残している量が少なく、今日のように、そのまま食べるパンは、具が、中に入っていたり、上にのせて焼いたような、総菜パンより、よく食べられています。

3/14(月)春が来た 2年生

画像1画像2画像3
 先週末から、春本番のような暖かい日が続いています。
 まさに、この陽気に合わせるかのように、2年生の音楽で「春が来た」の合奏練習に取り組んでいました。ミニキーボードと木琴を使った合奏です。先生のお手本の指使いを繰り返し練習し、だんだんとできるようになりました。元気よく歌えないのが残念ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定表

お知らせ

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校応援団・ねりっこクラブ

PTAより