6年生 理科 ものの燃え方

画像1 画像1
水上置換法で集気びんの中に酸素を集め、集気びんの中でろうそくの火がどのように燃えるのか学習しました。

2年生 少人数算数

画像1 画像1 画像2 画像2
学級を分けて少人数算数です。今日は2ケタ引く2ケタのひっ算を学習していました。しっかりと取り組んでいました。

4年生 図工スパッタリング

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図工では、スパッタリングの手法を活用し、モダンアートを仕上げていました。いろいろと楽しみながら数々の作品に仕上げていました。

5月13日

画像1 画像1
カレーピラフ
大根のツナサラダ
ポトフ
マンダリン
牛乳

ようこそすまいる学級へ!!

どうぞ! どうぞ!
1年生が入学しておよそ1ヶ月。上級生のみんながひそかに手作りの花束を作りお手紙も書いて準備してきました。プレゼントとお手紙をあげる6年生も、もらう1年生も、みんなニッコニコ。ほっこりする時間でした。

歩行学習

ちょっとひと休み ちょっとひと休み 歩道橋ものぼります 歩道橋ものぼります
ぽかぽか陽気のとても気持ちのいい5月のとある日。城北中央公園方面へ歩行学習にでかけました。1年生は途中の小さな公園まででしたが、交通ルールを守って元気よく歩くことができました。少しずつ体力をつけていきたいところです。

5月12日

画像1 画像1
ピースごはん
サバのごま味噌焼き
かぶの酢の物
きのこ汁
牛乳

5月11日

画像1 画像1
メイプルトースト
ハーブポテト
チリコンカン
牛乳

5月10日

画像1 画像1
麦ごはん
蒸し鶏のバンバンジーソース
茎わかめのサラダ
豆腐とニラのスープ
牛乳

6年生 体育発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(火)から体育発表会の練習が始まりました。
本日(5月10日)は、クラスごとに、80m走のタイムをはかりました。
テーマの「友情・努力・絆」を大切に、思い出に残る体育発表会にしていけるように努めていきます。

6年生 すまいる学級との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
5月6日(金)の朝の時間に、すまいる学級との交流がありました。
これから体育発表会などの行事で交流があります。
行事以外でも、交流ができるよう企画していきたいと思っています。

2回目のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5・6年生のクラブ活動、今年度はなんと19のクラブがあります。

2年 ミニトマトの観察

画像1 画像1
5月9日(月)ミニトマトの観察をおこないました。届いた苗が予想以上に大きく、急な支柱の持参ありがとうございました。

1年生を迎える会

5月2日(月)3時間目に、1年生を迎える会を行いました。
2年生からプレゼントをもらったり、代表委員会が計画した楽しいゲームをしたりしました。
北町小学校の一員としてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日

画像1 画像1
藤の花ごはん
いかの生姜焼き
野菜の薬味和え
じゃがいもの味噌汁
牛乳

5月6日

画像1 画像1
中華おこわ
華風きゅうり
五目スープ
牛乳

6年生 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月)の3時間目に、校庭で、1年生を迎える会を行いました。
6年生は、1年生が入場するお手伝いをしました。
全校でゲームしたり、1年生の出し物があったりと、楽しい時間を過ごしました。

6年生 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(木)の5時間目、ZOOMで離任式を行いました。
離任式が終わった後、昨年度までお世話になっていた、先生方が教室に来ました。
進級して1か月ですが、子供たちは、離任した先生方に会えるのを楽しみにしていました。会った瞬間に、泣いてしまう子、手を振っている子などいて、楽しい時間を過ごすことができました。

すまいる学級 リズム運動

♪さんぽ♪ ♪さんぽ♪ ゴロゴロゴロ… ゴロゴロゴロ…
すまいる学級では週に1回程度、体育館でピアノの音楽に合わせた運動を行っています。今シーズンも始まりました!初めは緊張気味の1年生も少しずつ慣れ、いきいきと体を動かせるようになりました。

5月2日

画像1 画像1
親子丼
キャベツの味噌汁
抹茶ゼリー小豆ソースがけ
牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31