練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

体育発表会練習

いよいよ来週に迫った体育発表会。
子どもたちは、曲に合わせて踊ったり位置を覚えたりと一生懸命練習しています。
中には鳴子の赤色が手のひらについてしまう子も。暑い中、頑張って練習した証です!
揃った演技ができるように残りの1週間も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の給食

牛乳 3色ピラフ ツナのチーズローフ オニオンスープ
画像1 画像1

総合的な学習 バケツ稲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パルシステムの方に来ていただき、バケツ稲(バケツに稲を植える)学習をしました。畑の土と肥料、水を手でよくかき混ぜて、どろどろにしてから稲を植えます。みんな泥だらけになりながら、楽しいけど、農家の人は大変だと言って作業をしました。おいしいお米になりますように!

5月19日の給食

牛乳 セルフチリビーンズドッグ コールスローサラダ クラムチャウダー メロン1/16カット
画像1 画像1

5月18日の給食

牛乳 チキンカレーライス りんごドレッシングサラダ
画像1 画像1

あさがおのたねをまきました

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間にあさがおのたねを観察しました。
「小さいね」「どんな花がさくのかなあ」とみんなわくわくしていました。
アサガオの種はその後、自分の鉢にまきました。芽がでてくるのをみんな楽しみにしています。

5月17日の給食

牛乳 麦ごはん 鶏肉のみそ焼き 茎ワカメのサラダ かきたま汁
画像1 画像1

5月16日の給食

牛乳 グリンピースご飯 鮪のかりんと揚げ 磯香和え(キャベツ) 五目汁
画像1 画像1

5月13日の給食

牛乳 五目あんかけ焼きそば ニラとえのきのスープ
画像1 画像1

5月12日の給食

牛乳 麦ごはん 新じゃがのそぼろ煮 塩きゅうり 南津海1/4カット
画像1 画像1

ミニトマトを植えました。

画像1 画像1
5月11日にミニトマトの種を植えました。子供たちは種の小ささにびっくり!早く芽が出るといいですね。

5月11日の給食

牛乳 プルコギ丼 青梗菜と卵のスープ
画像1 画像1

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動が始まり、トップバッターは代表委員会のメンバーです。校長先生や先生方と一緒に大石の前で登校してくる子供たちに元気よくあいさつをしました。

体育発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育発表会の表現運動の練習が始まりました。ダンスと集団行動を取り入れた楽しいものになっています。完成を楽しみにしていてください。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の6日に大泉中央公園へ遠足に行きました。
朝からテンションが高く、楽しみにしていた様子が伺えました。交通ルールを守りながら頑張って歩き、公園に着くと笑顔で元気いっぱいに遊びました。この遠足でさらに仲を深めることができました。

遠足に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生と一緒に大泉中央公園へ遠足へ行きました。
予備で持ってきた水筒も飲み干すほどたくさん遊びました。

5月10日の給食

牛乳 白飯 春キャベツのハンバーグ ほうれん草のソテー ジュリエンヌスープ
画像1 画像1

お茶の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての調理実習がありました。お茶を淹れました。班で協力して取り組むことができました。

5月9日の給食

牛乳 初鰹の混ぜごはん 野菜のごまみそ和え いも団子汁
画像1 画像1

3,4年生遠足

5月6日(金)に3,4年生が遠足に行きました。
場所は、大泉中央公園です。
けっこう距離があるため体力がもつか心配でしたが、頑張って歩くことができました。
天気も薄曇りで子供たちの味方をしてくれました。
風が吹くと涼しい感じで心地よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31