3/24(金)卒業式NO5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 記念撮影後、5年生、職員、保護者の方々による門出送りが行われました。天気にも恵まれ、暖かく、満開の桜に見送られながらの門出送りができました。
 卒業式の緊張感から解放され晴れやかな笑顔でアーチの中を通っていきました。卒業おめでとう。皆さんの活躍と成長を願っています。

3/24(金)卒業式NO4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 練習からいつも全力で取り組んできた6年生。緊張しながらも、いつも通り堂々とした立派な姿を見せてくれました。保護者の方々の目にも頼もしく見えたのではないでしょうか。
 門出の言葉も力強く呼びかけてくれました。在校生代表の5年生の態度も立派でした。6年生の思いを受け止め頑張ってくれると期待しています。

3/24(金)卒業式NO3

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校前の6年生教室です。前日、卒対のお母様方が飾り付けをしていただき華やかな教室になっていました。
 黒板には担任からのメッセージが書かれていました。担任の思いを受けて今日の卒業式に臨んだことだと思います。

3/24(金)卒業式NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 会場の準備もしっかり整っています。卒業生のために最高の舞台を準備して待っています。

3/24(金)卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は卒業式。6年生のカウントダウンカレンダーもいよいよ「あと1日」になりました。いろいろな思いをもちながら登校してくるのでしょうね。雨も上がり、桜も満開の中で卒業式を迎えることができてよかったですね。

3/23(木)令和4年度修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年度の修了式を行いました。各クラスの代表児童に修了証を渡しました。1年間の頑張りが詰まったものです。
 その後、5年生から1年間を振り返っての発表がありました。あいさつ運動や兄弟学級交流でリーダーシップを取ったことや来年は最高学年になるので、みんなのお手本となる6年生になりたいなど力強く発表してくれました。
 6年生からは、在校生に贈る言葉として、大変なことも寄り添ってくれる先生や友達がいるから必ず乗り越えられる。先生方や友達などの周りの人に感謝して過ごすことが大切など、6年間を振り返りながら在校生に思いを伝えてくれました。修了証をもらう児童の態度、代表児童の言葉の内容が素晴らしかったです。1年間の大きな成長を感じました。
 

3/22(水)式場準備 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、5年生だけが5時間授業でした。5時間目は、卒業式の式場準備を行いました。
 並べてあったパイプ椅子を一旦動かし、フロアーや舞台、ひな壇の水拭きから、パイプ椅子の座面の水拭きなど、明後日の卒業式に向け仕事をしてくれました。
 午前中の卒業式の練習に続き、大活躍の5年生です。

3/22(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カレーライス
・コールスローサラダ
・フルーツパンチ
 今日は今年度の給食最終日でした。

 大六小特製カレー、いつものフルーツポンチに、サイダーを入れたスペシャルバージョンのフルーツポンチです。
 2月、3月は6年生のリクエストを多く盛り込んだ給食でした。他学年の子供たちも毎日楽しみにしてくれていてとても嬉しかったです。

 子供たちの「お腹すいた!今日の給食は何?早く食べたいな」「今日も美味しかったよ」と声をかけてくれることが給食室みんなの励みになりました。
 1年間学校給食にご理解、ご協力をいただきましてありがとうございました。


3/22(水)奉仕活動作成ベンチ設置 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 奉仕活動で作成したベンチが完成し設置されました。校内にあった桜の木の幹を活用したものです。ノミで木の皮を剥ぎ、、平らに加工したり、ヤスリをかけたりと、なかなか大変な作業でしたが、休み時間を使いながら完成させてくれました。
 校庭南側の鉄棒の後ろに設置しました。真上には満開の桜が咲き、花見スポットになります。

3/22(水)大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に全校で大掃除を行いました。この1年間お世話になった教室、特別教室など、分担してきれいに掃除しました。4月からは、新しい学年の子供たちが気持ちよく使うことができるように頑張ってくれました。

3/20(月)卒業式に向けて NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まだありました。図書室前の掲示板と3階の掲示板に図書ボランティアの方が作成した6年生へのメッセージが付いた掲示物が貼られていました。
 いろいろな方々からお祝いの言葉をいただき嬉しく思います。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

3/20(月)卒業式に向けて 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週末の卒業式に向けて、校内のいろいろなところが掲示物で装飾されています。
 卒業式に向かう6年生が通る1年生の教室前の廊下も1年生が一生懸命作った掲示物が貼られていました。6年生が喜んでくれますね。

3/20(月)昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日もいい天気で子供たちは元気いっぱいに遊んでいます。バスケットボールや鬼ごっこ、遊具を使った遊びなどをして楽しそうです。
ジャングルジムの上は、桜の花を間近に見ることができるスポットです。

3/20(月)理科おもちゃ発表 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科で様々なことを学習しました。学習のまとめとして、理科で学習したことを使っておもちゃ作りをしました。
 ゴムの働きや磁石の働きなどを使って、おもちゃ作りを工夫しました。実物投影機を使ったり、動きを見せたりしながら発表しました。
 面白い動きがあると歓声が上がっていました。

3/20(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ココア揚げパン
・パリパリチーズのサラダ
・ポトフ
・すりおろしりんごゼリー
 今日はすべて6年生のリクエストメニューです。
 パリパリチーズサラダはボイルした野菜サラダの上に、オーブンでカリカリに焼いたチーズをトッピングしました。
 りんごの缶詰をミキサーにかけて、りんごジュースと合わせた手作りゼリーです。

 今日もたくさん食べてくれました。

3/17(金)花いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 桜の花だけでなく、校内のいろいろなところできれいな花が咲き始めています。菜の花やあんずの花。花がいっぱいの大六小です。

3/17(金)振り返り 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年末を迎え、これまで学習してきたものや掲示物などが返却されています。
 誕生列車やおすすめの本、図工の作品など、懐かしく振り返っていました。1年間の間にいろいろなことがありましたね。

3/17(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・黄金赤飯
・鶏の唐揚げ
・磯の香和え
・のっぺい汁
 今日は、進級・卒業をお祝いした献立です。
 もち米とささげ、ささげの煮汁と一緒に、角切りにしたさつまいもを入れて炊き込みました。見た目がきれいなお赤飯です。
 鶏の唐揚げは味が染み込んで美味しく今日も大人気でした。
 今年度の給食もあと2日です。皆が喜ぶ美味しい給食をつくります。

3/16(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・さばの文化干し
・切干大根の含め煮
・豚汁
・みたらしだんご
 魚は脂がのっていて美味しいさばの文化干しでした。
 切干大根には鉄分やカルシウムが豊富でとても身体に良い食材です。
 みたらし団子は6年生のリクエストメニューです。冷凍白玉に手作りたれをかけました。
 今日もたくさん食べて元気に過ごしています。

3/16(木)開花宣言

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大六小の桜も開花しました。開花を宣言します。池門近くの桜の木に5〜6輪以上の桜の花が確認できました。中休みに遊んでいた児童に来てもらい記念写真を撮りました。明日以降も一気に花が開きそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

大六スタンダード

PTA

学年だより