7月6日(木)給食

画像1 画像1
《献立名》

とうもろこしご飯、芋入りサラダ、肉団子と春雨のスープ、牛乳

※『春雨』は中国発祥で、日本には精進料理の材料として鎌倉時代
 に伝わったといわれています。日本で初めて春雨を製造した
 日本人が、製造過程で穴から押し出されている様子が天候の
 春雨に似ていることから、名付けられたといわれています。

人形浄瑠璃鑑賞教室

画像1 画像1
6月30日(金)、全生徒を対象に
人形浄瑠璃鑑賞教室が開かれました。

糸あやつり人形「一糸座」をお招きし、
人形浄瑠璃の舞台上演を鑑賞しました。

「一糸座」は、国内だけでなく、海外にも
遠征して上演している、非常に精力的に
活動をされている一座です。

午前中のワークショップには3年生とD組が参加。
日本のあやつり人形の歴史を学び、立ち廻りの動き
などを体験しました。

午後は3年生から代表の4人が村人役で上演に参加。
その上演の様子を全学年で鑑賞しました。

最後の質疑応答では、「人形の早着替え」についての
質問などがあがりました。伝統芸能の奥深さを改めて、
知る、貴重な体験となりました。

7月5日(水)給食

画像1 画像1
《献立名》

奄美の鶏飯、ツナサラダ、おかしなお菓子な目玉焼き、牛乳

※鶏飯(ケイハン)は、鹿児島県奄美地方を代表する郷土料理です。
 かつて薩摩藩の支配下におかれていたころに、役人をもてなす
 ために出していた「炊き込みご飯」が昭和になって鶏ガラスープ
 をかけるようになり、それが一般化したといわれています。

7月4日(火)給食

画像1 画像1
《献立名》

ご飯、マーボーじゃが、パンサンスー、くだもの(バレンシアオレンジ)

※「バンサンスー」は中国料理の一。
 細切りにしたダイコンやキュウリ、春雨などを酢であえたもの。

7月3日(月)給食

画像1 画像1
《献立名》

チキンクリームライス、フルーチポンチ、もやしのサラダ、牛乳

※フルーツポンチは元々、果汁などを混ぜたアルコール飲料「パンチ」
 にフルーツを混ぜたものをいいます。今ではアルコールが入っていない
 ものも多くなっています。「パンチ」自体は江戸時代にオランダから
 もたらされ、当時は「ポンス」と呼ばれ、後の「ポン酢」の語源に
 なったといわれています。

女子バレーボール 祝☆都大会出場決定!!

7月2日(日)、第3ブロック中学校バレーボール総合体育大会兼選手権大会の順位決定戦が行われました。
都大会出場をかけた予選最終日。初戦は杉並区3位の学校と都大会出場をかけての試合となりましたが、臆することなく自分たちのバレーを思う存分に発揮し、見事勝利!! 新人大会に続き、2大会連続での都大会出場を決めました。
続く試合も劣勢を跳ね除け、逆転勝ちを収め、第3ブロック5位という好成績を収めることができました。
  旭丘・光一 25− 8 25−15 杉並区立高井戸
  旭丘・光一 23−25 26−24 25−18 田柄・都立大泉
都大会は7月16日から始まります。3年生にとって大きな目標である都大会1勝目指して、大会までの2週間でさらに頑張ってほしいと思います。
区大会から6週間におよんだ長い大会期間となりましたが、毎週たくさんの保護者の方に応援に来ていただき、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ運動

6月23日(月)から6月30日(金)までの間、朝の時間を利用し、生徒会主催でエコキャップ運動を行いました。今回は2つのうち、どちらかを選んでキャップを入れる投票形式でキャップの回収を行いました。5日間で3159個ものキャップを集めることができました。ご協力ありがとうございました。エコキャップ運動は、世界の環境問題や衛生問題への対策につながっていきます。今後ともエコキャップ運動、生徒会の活動をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)給食

画像1 画像1
《献立名》

シナモントースト、サーモンチャウダー、パリパリサラダ、牛乳

※『チャウダー』は魚介類や乳製品を使った煮込み料理です。
 シチューと似ていますが、シチューよりも小さめの具材
 が入っていて、クリームベースやトマトベースで煮込みます。

6月29日(木)給食

画像1 画像1
《献立名》

あぶ玉丼、ごまだれサラダ、蒸しとうもろこし、牛乳


校内研修会

 6月28日(水)に、ICT支援員さんによるタブレット研修会が行われました。
Jamboardを初めとするGooglアプリケーションの使い方や活用方法などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き!!

プール清掃も終わり、綺麗な水がプールに張られています。
いよいよ来週から、水泳指導が始まります。
なお、このプールでは最後の水泳指導となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水)給食

画像1 画像1
《献立名》

ご飯、トマトソースハンバーグ、カリカリベーコンのサラダ、
ジュリエンヌスープ、牛乳

※「ジュリエンヌ」はフランス語で、「女性の髪のように細い」という
 意味があり、そこからジュリエンヌスープは、野菜の細切り
 (千切り野菜)のスープを指します。

6月27日(火)給食

画像1 画像1
《献立名》

かやくご飯、しゃな蒸し、切り干し大根のはりはり和え、
のっぺい汁、牛乳

※しゃな蒸しは大阪府の郷土料理で、小麦粉とじゃがいもで作る
 蒸しパン。

6月26日(月)給食

画像1 画像1
《献立名》

青菜チャーハン、華風きゅうり、肉団子のもち米蒸し、ぶどうゼリー、
牛乳

※もち米には、ねばりっこい性質を持つでんぷん「アミロペクチン」
 で100%できており、うるち米に比べ冷めても硬くなりにくく、
 美味しさが長持ちするといわれています。

練馬区選手権大会バドミントンの部【個人戦】

 6月25日(日)、貫井中学校と上石神井体育館で、選手権大会バドミントンの部、個人戦が行われました。
 今年度から1日開催となったことで、精神的にも体力的にも厳しい戦いが続きましたが、最後まで粘り強くプレイすることができました。
 結果は以下の通りです。

女子ダブルス
 奥山・毎田ペア  5位

男子ダブルス
 中村・花村ペア  優勝
 浅海・ラマペア  ベスト16

男子シングルス
    河口    4位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区選手権大会バドミントンの部【団体戦】

 6月18日(日)、中村中学校と中村南交流スポーツセンターにおいて、練馬区中学校総合体育大会選手権大会バドミントンの部団体戦が開催されました。
 3年生2名、2年生3名で挑んだ女子は、惜しくも2回戦で開進二中に敗れてしまいました。
 3年生6名で挑んだ男子は、見事3位となり、次のブロック大会へ駒を進めました。これまでの練習の成果を発揮して、25日の個人戦も頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 第3ブロック中学校バレーボール総合体育大会兼選手権大会 予選2日目

6月25日(日)、第3ブロック中学校バレーボール総合体育大会兼選手権大会の予選2日目が行われました。
予選を勝ち上がってきた学校による予選2日目、初戦の序盤はやや硬さが見られたものの、徐々に自分たちのペースをつかみ1回戦突破。続く2戦目は練馬区3位の上位校との試合となり、一進一退の展開の中、見事勝ち切ることができました。
  旭丘・光一 25−16 25− 6 杉並区立松渓谷
  旭丘・光一 25−18 13−25 25−19 田柄・都立大泉
都大会出場まであと1勝のところまできました。さらに厳しい試合が続きますが、もてる力をすべて発揮し、勝利をつかみ取ってほしいと思います。
この日もたくさんの保護者の方に応援に来ていただき、誠にありがとうございました。次週は今まで以上に熱い応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)給食

画像1 画像1
《献立名》

押し麦ご飯、おかか和え、鶏肉とじゃが芋の揚げ煮、
くだもの(オレンジ)、牛乳

R5年度岩井移動教室3

3日目は午前に東京ドイツ村に行きました。パターゴルフや芝そりで遊びました。昼食は、海ほたるで自分でメニューを選んで食べ、展望デッキからは東京湾の景色を堪能しました。3日間の集団生活で学んだ貴重な体験を今後の学校生活に生かし、何事にも取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5年度岩井移動教室2

2日目は、午前中に渚の博物館とアロハガーデンたてやまに行きました。渚の博物館では昔の漁に関わる道具や歴史と海の生物を勉強しました。アロハガーデンたてやまでは、植物の観察や動物と触れ合いました。午後は道の駅とみうら枇杷倶楽部で貝のキーホルダー作りやお土産を購入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

給食だより

献立表

小中一貫教育だより

証明書

年間行事予定表

教育計画

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・校則

入学案内

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

コロナ関連

PTA

指導計画・国語

指導計画・数学

指導計画・理科

指導計画・社会

指導計画・外国語

指導計画・音楽

指導計画・保健体育

指導計画・美術

指導計画・技術

指導計画・家庭

学校公開日予定

地震・風水害時の対応

メモリアルアーカイブ