令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

1学期終業式

画像1 画像1
7月20日(木)朝の時間に1学期終業式がありました。
校長先生から学校で安心して過ごすための話、生活指導の先生から夏休みの過ごし方について「こうゆうすいか」の合言葉の話がありました。
児童代表のことばでは、4年生の代表児童が「1学期に頑張ったこと」を全校児童の前で堂々と発表していました。

今日の給食 20230720

画像1 画像1
★ターメリックライス ★ジョア
★キーマカレー ★バジルサラダ

音楽朝会「海」

画像1 画像1
7月18日(火)今年度第3回目の音楽朝会があり、「海」を全校合唱しました。
歌詞クイズや質問を交えてリズムよく会が進行しました。
蝉の合唱と相まって体育館が夏で満たされました。

今日の給食20230719

画像1 画像1
★セサミパン ★ぎゅうにゅう
★ムサカ
★コロコロやさいときのこのスープ

今日の給食20230718

画像1 画像1
★とりめし ★ぎゅうにゅう
★ししゃもごまフライ
★いなかじる

研究授業 1年生

画像1 画像1
7月13日(木)5時間目に1−1で研究授業がありました。
算数、ものの個数を絵や図で考える活動について、自分なりに考えをもち伝え合っていました。
タブレットを使って、蟹や魚を並べ替え、分かりやすく整理しようと熱心に取り組んでいました。

光っ子班活動

画像1 画像1
7月13日(木)朝の時間に光っ子班活動がありました。
学年の異なるメンバーで交流しながら、楽しく遊んだりしながらグループでのかかわり方を学ぶ機会となります。
今回は校庭、体育館、各教室でそれぞれの遊びを楽しみました。

今日の給食 20230714

画像1 画像1
★シュガートースト ★ぎゅうにゅう
★マスタードドレッシングサラダ
★トマトと卵のスープ

今日の給食 20230713

画像1 画像1
★マーボーどうふどん ★ぎゅうにゅう
★とうがんのスープ

今日の給食 20230712

画像1 画像1
★ごはん ★ぎゅうにゅう
★さかなのマリアナソース
★やさいのからしあえ
★とうふのみそしる

今日の給食 20230711

画像1 画像1
★チキンライス ★ぎゅうにゅう
★レモンドレッシングのツナサラダ
★ABCスープ

今日の給食 20230710

画像1 画像1
★スタミナやきにくどん ★ぎゅうにゅう
★ニラともやしのスープ

道徳地区公開講座

画像1 画像1
7月8日(土)3・4時間目に道徳地区公開講座がありました。
3時間目は各教室で道徳の授業を公開し、4時間目は視聴覚室で講演がありました。「八小の子供たちの強みと弱み」という演題で、本校の実態や地域、ご家庭にお願いしたいことなどを校長よりお話しさせていただきました。

きょうの給食 20230707

画像1 画像1
★ちらしずし ★ぎゅうにゅう
★たなばたじる
★たなばたサイダーゼリー

きょうの給食 20230706

画像1 画像1
★わふうきのこスパゲティー
★ぎゅうにゅう ★スパイシーポテト
★くだもの(すいか)

ブックトーク 1年生 わかば3組

画像1 画像1
7月7日(金)2時間目に1年生、3時間目にわかば3組でブックトークがありました。
光が丘図書館の方が読み聞かせてくださり、子供たちの聴き入る表情が印象的でした。1年生は「いぬとねこ」、わかば3組は「動物」をテーマに、沢山の本を知る時間となりました。

武石移動教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(月)から5日(水)まで、2泊3日の武石移動教室(長野県上田市)に出かけました。今年度は、6年1組とわかば学級の6年生が参加しました。
車山トレッキング、キャンプファイヤー、飯ごう炊飯、カレーライス作り、酪農体験きもだめし、群馬県立自然史博物館見学など盛沢山の内容でした。
集団生活の中で、「挨拶、安全、ありがとう」、「協力、助け合い」を意識して生活できていました。
 

6年 武石移動教室

 3日(月)から5日(水)まで、2泊3日の武石移動教室(長野県上田市)に出かけました。今年度は、わかば学級の6年生も参加しました。
 1日目。車山トレッキング、頂上まで登りリフトで下山しました。晴天に恵まれ富士山も見えました。お土産を購入し、ベルデ武石へ。開校式に続き避難訓練を行い入浴。夕食後は、キャンプファイヤーを行いました。火の神から、友情、信頼、希望、健康の4つの火をいただき点火しました。「ジャンボリミッキー」のダンス等で盛り上がりました。
 2日目。鷹山ファミリー牧場での、飯ごう炊飯、カレーライス作り、酪農体験です。グループ毎に飯ごうでお米を炊き、カレーライスを作りました。先生チームが一番に完成しました。後片付けもしっかりできました。食後にソフトクリームを食べ、牛の乳搾りやブラッシング、ヤギとの散歩も体験しました。宿谷に戻り入浴と夕飯。夜の集いは「きもだめし」でした。レク係が頑張っていました。
 3日目、最終日。「立つ鳥跡を濁さず」を合言葉に、荷物整理に各部屋等の片付けです。閉校式を行い、ベルデ武石を後にしました。群馬県立自然史博物館を見学し、芝生広場で昼食。予定より早めに帰校しました。
 病気や大きな怪我もなく、3つのあ「挨拶、安全、ありがとう」しっかり実行することができました。出発式に子供たちに伝えた「協力、助け合い」についても意識して活動できていました。わかば学級の子供たちも、活動班、生活班に参加し、通常学級の子供たちと一緒に活動できました。
 6年生の皆さん、お疲れ様でした。移動教室で学んだことを、日常の学校生活で実践してください。

今日の給食 20230705

画像1 画像1
★チンジャオロースどん ★ぎゅうにゅう
★ワンタンスープ

今日の給食 20230704

画像1 画像1
★ごはん ★ぎゅうにゅう
★カレーにくじゃが
★やさいのみそドレあえ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31