合唱団の卒団式

合唱団の卒団式が体育館で行われました。
司会や、曲紹介なども全部自分たちで考えました。
わらべ歌の「あんたがどこさ」では、ボールを使った演出も。

最後には、デイサービスセンターのみなさんから
あたたかい手作りのしおりのプレゼントをいただき、
とても心温まる会となりました。

お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

1年生から5年生までが心をこめて準備をしてきた6年生を送る会が開かれました。「6年生に挑戦」のコーナーでは、各学年が昔遊びやなわとび、フラフープなどを6年生といっしょに楽しみました。6年生からはワンピースの主題歌「最高到達点」の演奏のプレゼントがありました。みんなで聞き入りました。とても心温まる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

23日に府中の森芸術劇場の大ホールで東京都の様々な学校の合唱団が集まって合唱祭が開かれました。練馬小の合唱団も参加し「ぼくはぼく」「ほらね」の2曲を歌いました。とてもきれいな歌声でした。音楽朝会で全校の前で披露してくれました。
画像1 画像1

おひなさま

今年もPTAの皆様が玄関に、お雛様を飾ってくださいました。日本の伝統を大切にする気持ちが子供たちにも伝わります。
画像1 画像1

長なわ

体育委員会が中心になり、長なわにクラスで取り組んでいます。今回は初めて3分間で何回跳べたか数を記録しました。これから休み時間にもいっぱい練習して、クラスの記録がどんどん伸びていくといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書コラボ給食

図書とコラボしたメニューでの給食を実施しています。3回目の今回は「劇団6年2組」という本に出てくる「立樹のたべた中華丼」が登場しました。1回目は「スパゲッティがたべたいよう」より「エッちゃんのおひさまスパゲッティ」、2回目は「きんぴらきょうだい」より「夢が叶ったきんぴら」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ・ビブリオバトル

図書委員会主催のミニ・ビブリオバトルが低学年、中学年、高学年の部に分けて行われました。各クラスの代表が、自分のお気に入りの本を紹介しました。観戦に来てくれた人たちもたくさんいました。見事チャンプ本に選ばた皆さんおめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日にべじふるセンターとふるさと文化館に社会科見学にいってきました。
初めてバスに乗っての校外学習ということもあり、少し緊張していたようですが、しっかり話を聞き、質問もして、「自分から学ぼう」という姿が見られました。

3年生 安全マップ作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日の発表に向けて準備をしています。自分たちで模造紙に地図を書き、写真を並べて配置を考えていました。班で話し合い、協力して作ろうという姿が見られました。

3年生 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
そろばんの講師の方に来ていただき、使い方から丁寧に教えてもらいました。
「1だま?」「5だま?」といろいろなことが初めてで戸惑っていましたが、楽しく学ぶことができました。かんたんなたし算とひき算もできるようになって嬉しそうに2時間過ごしていました。

3年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貫井出張所に見学に行ってきました。消防署内を見学させていただいたり、消防車を近くで見せていただいたりしました。ガスボンベを背負い重さを感じて「これを背負って走るのはすごい」という感想もでていました。

声当て三択クイズ集会

集会委員会が今学期最後の集会「声当て三択クイズ」をリモートで行いました。ミッキーマウスなどのなじみのキャラクターの声を当てるクイズです。どのクラスも問題を聞くときにはしーんと集中し、正解が発表されると歓声が沸いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの球根植え【1年生】

1年生がチューリップの球根を植えました。前PTA会長の金子さんから、穴の大きさ、球根の埋め方、土のかけ方、水のやり方などを教えていただき上手に植えることができました。春にはきれいな花を咲かせることでしょう。様々な種類の球根も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン運動

学校の校庭や近隣の道路を全校できれいにする「クリーン運動」を実施しました。校庭の石や落ち葉をみんなで1時間かけてきれいにしました。一生懸命働く子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の収穫【3年生】

3年生が種から育てた大根が大きく育ち収穫のときを迎えました。例年になくよい天気が続いたこともあり、見事な大根でした。練馬大根はたくあん漬けにするためにプール屋根下に干しました。佐久間さん、お手伝いいただいたお母さん方ありがとうございました。子供たちも立派な青首大根をお土産に持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コラボコンサート

ソプラノ歌手の見角 悠代先生と東京サロンシンフォニーオーケストラの皆さんをお招きし、クラシックの名曲や子供たちのなじみのある曲を披露していただきました。楽器体験や合唱団とコラボした「エーデルワイス」そしてオーケストラの伴奏で全員で「愛をあげよう」を合唱しました。とても素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスの道徳の授業二加えて、行政書士会練馬」支部の皆さんに来ていただき、低学年は「きまりって何?」高学年は「ネットリテラシー」についてお話していただきました。きまりは自分で決めることの大切さや、現実に起きそうなネットに潜む危険について考えました。

オペラ鑑賞教室

藤原歌劇団の皆さんが来てくださり、オペラ鑑賞教室を行いました。
演目は「助けて!助けて!宇宙人がやってきた!」

体育館が劇場のように大変身し、ライトアップされたステージに
子供たちは大興奮でした。

バイオリンとピアノの生演奏と共に素晴らしい歌声によるオペラを楽しみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団

4年ぶりに開かれた春日町まつりで、合唱団の人たちが、春から練習してきた歌を4曲披露してくれました。すばらしい歌声でした。会場からは大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室【6年生】

法人会の皆様が今年も6年生を対象に租税教室を開いてくれました。税金の種類や仕組み、大切さを分かりやすく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年だより

保健だより

学校経営方針

授業改善プラン

学校のきまり

生活時程表

読書活動

相談コーナー