ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

田柄に春到来! 令和5年度、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここのところ、寒い日や雨の日が続いていました。卒業式が月曜日に行われ、1週間。令和5年度最後の日です。今日で、学校を離れる教職員もいます。そして、子供たちは来週から新しい学年、6年生は中学校に進学です。

1年間、本校ホームページをご覧になっていただきありがとうございました。
来年度も発信していきますので、引き続きご覧いただければと思います。

今年度最終日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度最終日の学校です。午前中は、春の嵐で荒天でした。お昼ごろになると雨と風が止み、午後1時過ぎには、晴れ間が見えてきました。写真は、春になって咲いている花々です!チューリップは1年生が球根を植えたものが咲き始めています。桜の開花が確認できます。写真は、けやき広場の60周年記念樹の桜です!

ミッキー池にカモたちが戻ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春休みに入り、学校は静かですが年度末ということもあり忙しい毎日です。転出のする教職員は荷物をまとめ、転入生のご家族も手続きに続々と来校しています。そんな中、ミッキー池にカモたちが戻ってきました。悠々と毛づくろいをしています。こちらが近づいても気にする素振りは見せません。いつもつがいであらわれるカモたち。今日は肌寒いですが、本格に的に春が近づいています。

卒業記念撮影!

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業生と保護者の方で記念撮影を行いました!

門出送りとけやき広場でお別れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨でしたので、校舎内の花道を通って6年生の門出を送りました。5年生が花のアーチで盛り上げてくれました!雨のけやき広場でみんなで写真を撮ってお別れです。みんな笑顔です!

入場前の卒業生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天だったので、ご来賓を案内する際、6年生と一緒になりました。入場前ですが、みんなリラックスしています!

令和5年度 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の卒業式となりました。卒業生が田柄小を去ることを天も悲しんでいるようです。コロナ禍ではかなわなかった5年生の生演奏での入場でスタート。立派にやり切った6年生の姿がとても嬉しかったです。無事に証書を渡して、巣立ちの言葉では思いのこもった歌と言葉が6年生と5年生の間で掛け合いができました。大勢のご来賓や保護者の皆様があたたかく見守っていただき最高の卒業式となりました!

今年度最後の中休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の中休み。最後の時間を担任の先生と遊んで楽しく過ごすクラスがたくさんありました!

学校を去られる先生に挨拶!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度で田柄小学校を去られる先生方に挨拶をしていました。サインを書いてもらうお友達もいました!荷物をもって1・2・3・4年生は最終登校日です!

卒業する6年生から在校生へのメッセージ!

画像1 画像1
卒業する6年生から在校生へのメッセージを送ってもらいました。先々週に行った私と6年生との授業で最後に6年間の学びを1枚のカードにしたためてもらいました。下級生も6年生からのメッセージを見入っています!

ありがとうのカード

画像1 画像1
3年生が1年間のありがとうのカードを校長室に届けてくれました。とても嬉しかったです。それ以外にも自分たちで感謝の気持ちを校内の先生方に伝えてくれていました!

教室であゆみと修了証を担任の先生から渡しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式後、各教室では先生からあゆみと修了証が一人ひとりに渡されました。担任の先生からは一言一言励ましの言葉を伝えています!写真は1年生の教室です。

令和5年度の修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度の修了式を行いました。1・2・3・4年生は最終登校日になります。初めに各学年の代表のお友達に修了証を授与しました。代表のみんなは立派な態度で代表として受け取ってくれました。次に、私から話しました。1つ目は修了証の意味です。1年間、学校に通い続けたことの意味の重さを伝えました。2つ目はあゆみにこめられた意味です。1年生の入学式ではたがら小の「たからばこ」を使って一人ひとりの宝物について伝えました。しっかりと振り返ることで宝物になることを伝えました。そして、その宝物は目に見えないものばかりであることも話しました。3つ目は節目です。節目を大切にする人は大きく成長するということは繰り返し伝えています。6年生はこれまでで最大の節目が卒業式となります。最後に1年間お世話になったクラスや学年のお友達、先生方に感謝の気持ちを込めて全員で「ありがとうございました」のお礼を言いました。、

離任される先生方の紹介とあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度から、東京都では都の教職員員に限り、異動の発表を3月の修了式前に行うようになりました。そのため、年度末で田柄小を去られる先生方の一部を紹介しました。(正式には4月にすべての教職員を紹介します)突然の発表に子供たちも驚いていました。発表する方としてもこの瞬間は少し緊張し、身が引き締まります。5月には離任式でゆっくりとお話をして伺いますが、ひとまず一言ずつ挨拶をしていただきました。それぞれの先生方と田柄小での子供たちとのかかわりが言葉にあらわれていて気持ちがいっぱいになります。最後に去られる先生方と挨拶をして教室に戻りました。

修了式、児童代表のことば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式では、1年生が児童代表のことばを発表しました。しっかりとした振り返りと次に頑張ろうという気持ちが伝わる発表でした。最後に全校で校歌を歌い、終了しました。みんなの全力の歌声が体育館に響き、1年の締めくくりにふさわしかったです。修了式の後、サッカーで頑張ったお友達の表彰も行いました。

2年生、学年レク! 〜みんなで玉入れ!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が学年レクで玉入れをしていました。踊る玉入れです!運動会のときに踊ったダンスの音楽にあわせてみんなで踊り、合図にあわせて玉入れです。とてももりあがっています。

春休みの生活についてオンラインで!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田柄小学校では、長期休業前にオンラインで生活についてのお話をしています。以前は終業式や修了式後に行っていたものを事前に行うようにしています。みんなしっかりとお話を聞いています。

ひんやりした空気でも春の日差し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春分の日は春の嵐となりました。今朝も気温が下がりひんやりしていますが、東門に立つと春の日差しの暖かさを感じることができます。日差しが降り注ぐ中、元気に登校してきたたがらっ子です!

今日の給食【3月21日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
牛乳、お赤飯、とり肉のから揚げ、塩あえ、こづゆ

今日は6年生の卒業をお祝いしてお赤飯を炊きました。日本では昔からお祝いの時に赤いお赤飯を食べる習慣があります。赤い色には悪いものを追い払う力があるといわれているからです。汁物の「こづゆ」は福島県会津地方の郷土料理です。こちらもこの地方のお祝いの席に出される料理です。昆布とかつお節でとっただし汁に、干した帆立貝のだしも加わり、おいしさが増しています。今年度の給食は今日が最後です。クラスの先生やお友だちといっしょにおいしくいただきましょう。

今日もおいしくいただきましょう!

最後の給食、栄養士さん、調理員さん、そして食材を届けてくださった皆様ありがとうございました!4月からもおいしい給食をよろしくお願いいたします!

荷物の持ち帰り

画像1 画像1
画像2 画像2
今週で今の学年での学習が終わります。荷物を持ち帰る下校風景です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

行事予定表

学校評価

学力・体力調査

PTA

いじめ防止基本方針