豊玉第二中学校のホームページへようこそ。今年度の学校説明会は9月14日(土)、入学説明会は2月8日(土)に開催予定です。

修了式・離任式

3月25日(月)令和5年度の修了式と離任式が行われました。

離任式では、離任する先生方からひとりずつ挨拶がありました。
離任する先生方から頂いたメッセージをしっかりと心に刻み、新年度を迎えてくれたらと思います。

新年度の始業式は4月8日、入学式は4月9日です。
新年度、また在校生と新入生の元気な声が校舎中こだまするのを楽しみにしています。

体調や事故に気を付けて、新年度に向けての準備もしつつ、元気に楽しい春休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第62回卒業式

卒業式の挙行後、在校生、保護者の方々で花道を作り3年生を送り出しました。3年生の皆さん、卒業後も自分の道をしっかり歩んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第62回卒業式開催

本日3月19日、第62回卒業式が開催されました。1年生から3年生までの全生徒、保護者の方々、ご来賓、体育館で一堂に会しての開催は4年ぶりになります。75名の3年生は生長した頼もしい姿で巣立っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)着付け教室が開催されました

3年生を対象に着付け教室が開催されました。和服とその着付けから日本の文化を学ぶ時間でした。多くの生徒は初めての経験で悪戦苦闘の場面もありましたが皆凛々しく着こなすことができました。最後は和服の畳み方までご指導いただき、しっかり畳むと着ていた際にできたちょっとした皺もなくなくなり皆、感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(月) パントマイム出前授業が開催されました

《東京都笑顔と学びの体験活動プロジェクト》の一環で11日月曜日にフイジカルコメデイアンのケッチさんによるパントマイムが公演されました。パントマイムの後はケッチさんの世界39カ国での公演経験や夢をかなえるお話や質疑応答があり、その後ちょっとしたパントマイムの伝授等もありました。生徒の皆は楽しむだけでなくパントマイムを通して普段なかなか接することのできない世界に接することができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スキー教室2日目午後の実習の様子

2日目の午後には、徐々に慣れてきて、リフトに乗って滑走できるまでに上達しまいた。
お天気にも、雪にも恵まれて、みんな楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スキー教室 2日目午前の実習スタート!

3月8日(金)、スキー教室2日目の実習が予定より少し早く、9:45からスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スキー教室 7日の練習風景

3月7日、開校式後の練習風景をお届けします!

引率の先生からの情報によると
スキー場は最高の状態で全コース滑走可能。

スキー場の方も、今シーズン1番とおっしゃているそうです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スキー教室 ゲレンデで開校式

お昼前に長野県の武石番所ヶ原スキー場に到着して昼食後、早速開校式が開催されました。3日間お世話になるインストラクターの方々にご挨拶です。
天気予報では3日間雨や吹雪等は無くまずまずの天候に恵まれる様です。
2年生の皆さん、ゲレンデを楽しみスキーも上達して帰ってきましょう。

画像1 画像1

2年生 スキー教室に出発しました!

降雪の影響で1か月延期になった2年生のスキー教室。
3月7日(木)、無事に出発しました。
みんな待ちに待った出発に、ウキウキしていました。
気を付けて行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ライフプランニング授業

3月6日(水)1〜4時間目に、ライフプランニング授業が行われました。
ソニー生命保険会社のライフプランナーさんのサポートのもと、グループディスカッションでは仮想家族を設定し将来設計をしました。
身を乗り出し、楽しそうに将来設計をする姿があちらこちらで見られました。
将来をより具体的に考えるきっかけになったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 租税教室

3月5日(火)、3.4時間目、
植草会計事務所から講師の先生をお招きし、税の意義や役割について正しく理解するための授業をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳講演会を開催

4日(月)、グローバルスプリングス代表江上様をお招きし3年生を対象に道徳講演会が開催されました。社会で活躍できる人を目指し、マナーや心構え等をお話しいただきました。3年生の皆も卒業、新たなステップに向けて気持ちを高めることができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生保護者説明会をご欠席された方への連絡

10日(土)に次年度の新入生保護者説明会を開催させていただきました。説明会の場で必要書類を配布させていただいております。当校入学予定でご欠席された方がいらしましたなら恐れ入りますが下記まで電話連絡後に当校職員室までお越しください。

豊玉第二中学校 TEL 03−3993−4212

3年生 金融に関する勉強

1月30日(火)3年生は企業の方から金融に関する授業を受けました。日本の少子高齢化の問題、社会保障の現状、生活をしていく上でのリスク等いろいろな事例を交えて幅広くお話を聞くことができ、成長につれてどのように考えていくかのきっかけになったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

練馬区中学校生徒作品展

1月13日から17日、練馬区美術館で練馬区中学生生徒作品展が開催されました。
美術、家庭科、技術科それぞれの作品が多数展示され、たくさんの保護者、生徒たちが鑑賞に訪れにぎわっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

豊玉東小学校、豊玉第二小学校5年生来校

小中一貫教育の一環で豊玉東小学校、豊玉第二小学校の5年生が来校しました。5年生にとっては初めての中学校への登校です。美術、音楽等当校の先生から授業を受けたり、小学校どうしの親睦イベントに参加するなどしました。最初は緊張気味でしたが徐々に緊張もほぐれ中学校生活につながる時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

12月25日(月)4時間目に2学期の終業式が行われました。

各学年の代表生徒3名から、2学期をふりかえっての発表がありました。
校長先生からは、「ゴールデンエイジ」についてのお話をいただきました。

それでは、みなさん、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第8回避難訓練

11日、第8回避難訓練が実施が実施されました。
避難訓練は考えられる様々なことを想定し具体的な設定を行い実施しています。今回は理科室からの火災発生を設定し校庭に一旦避難後にさらに体育館に二次避難する設定で行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

中学生意見発表大会

12月2日(土)練馬区青少年育成第一地区委員会主催「第32回中学生意見発表大会」が練馬区生涯学習センターで開催されました。
豊二中からは、2年生の3名が参加し、意見を発表してきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

食育だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

豊二中ルール

部活動