今日の豊中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日に避難訓練が行われました。
緊張感をもって訓練を行うことができました。
教室に帰る際は、整備委員が昇降口の掃除をしてくれました。

今日の豊中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日に体力テストと身体計測が行われました。
体力テストを滞りなく行うために、体育係がデモンストレーションをしてくれました。

5月2日(木)の献立

今日の献立 ☆こどもの日にちなんだ献立

中華おこわ、すまし汁、鶏ののり塩唐揚げ、抹茶豆乳ゼリー、牛乳

今日は、こどもの日にちなんだ献立です。五月五日は、こどもたちの成長を祝い、幸せを祈る日です。この日の行事食は、地域や家庭によって異なりますが、主に、ちまき、かしわ餅、草餅、たけのこなどが食べられています。皆さんのお家は、何を食べられますか。
中華風おこわは、もち米にたけのこ、しいたけ、にんじんなどを加えて炊きあげました。もちっとした食感に、具材のうま味とごま油の風味が味わえます。
鶏ののり塩唐揚げは、人気の唐揚げに、青のりを加えました。カリッと美味しい唐揚げに、のりの香りが加わりました。
デザートには、新茶の収穫期にぴったりの抹茶豆乳ゼリーを出しました。抹茶の風味を味わい、行事や季節を感じつつ、明日からの連休後半を元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火)の献立

今日の献立

ミートカレーライス、こんにゃくサラダ、牛乳

今日は、豚ひき肉たっぷり入ったミートカレーライスです。じゃがいも、玉ねぎ、にんじんなどの野菜も豊富で、ボリュームのあるカレーライスです。
給食には、毎日、牛乳が出ています。牛乳はカルシウムを豊富に含んでいます。成長期にあたる皆さんは、骨の成長も活発です。骨を丈夫にすることで、将来、骨折や骨粗しょう症などを防ぐことにつながります。牛乳の摂取が難しい人は、豆乳、豆腐、きなこなどの大豆製品、いわしやじゃこなど骨ごと魚を食べるようにしましょう。また、切り干し大根や緑黄色野菜などにもカルシウムは含まれているそうです。
こんにゃくサラダは、にんじん、きゅうり、もやしのシャキシャキした食感とこんにゃくの弾力ある食感が同時に楽しめます。お酢の香りとコーンの甘みがさわやかなサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)の献立

今日の献立

昆布まぜご飯、吉野汁、五目卵焼き、牛乳

昆布まぜご飯は、細切りの昆布がたっぷり入った混ぜご飯です。昆布にはうま味成分のグルタミン酸が含まれ、その美味しさに加えて、おなかの中をきれいにする食物戦記や体に良いミネラルなどを含んでいます。昆布の風味とほどよい塩味に、ごはんが進みます。
五目卵焼きは、鶏ひき肉、にんじん、玉ねぎ、小松菜などの具材がたっぷり入り、かつおのだし汁としょうゆの風味が効いた甘みのある卵焼きです。
吉野汁は、かつお節のだしが効いたとろみのあるお汁です。しいたけ、大根、ごぼう、にんじん、油揚げなど具だくさんです。
明日から、連休になります。夜更かしをしてしまう人もいるかもしれませんが、規則ただしい生活を心がけ、食事をしっかり食べて、楽しいお休みにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31