第76回運動会が終了しました。また新しい生活のスタートです。気持ちを切り替えて日々の授業に集中しましょう。

5月10日(金)

今日の給食は、ご飯、生揚のにらたま汁、山菜のかき揚げおろしつゆ、オレンジ、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大縄跳び

5月9日(木)の午後に、体育館から大きな声が聞こえていたので、見に行ってみると、2年生の学年種目「大縄跳び」の練習がスタートしていました。
大きなかけ声「せーの!」の声に合わせて、クラス毎に試行錯誤しながら跳ぶ練習をしていました。
最初は、どんな競技でも呼吸を合わせるのは難しいものです。当日に向けて練習を重ねることで、記録を伸ばすことができるでしょう。みなさん頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)

今日の給食は、ピザトースト、大豆シチュー、グリーンサラダ、牛乳です。
画像1 画像1

5月8日(水)

今日の給食は、麦ごはん、豚もずくのみそ汁、鯖のごまみそ焼き、ゴーヤの華風和え、牛乳です。
画像1 画像1

ムカデがスタート!

5月8日(水)の3年体育の授業では、ムカデの縄の調整および初練習が行われました。耳鼻科検診が入り、十分な時間が取れませんでしたが、生徒たちは縄を確認後、足を結び、準備万端です。
体育の先生のスタートの合図で、まずは歩く練習。様々なかけ声でゆっくりと進む練習です。初めてにしては順調な滑り出し。これから体育の授業だけでなく、学年練習を重ね、本番に向けて各クラスの特徴が出てくることでしょう。
ケガには十分注意しながら、運動会当日に悔いの残らないように、練習をしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選手決め

5月7日(火)の5校時は、運動会の選手決めを行いました。
各クラスを覗いてみると、個人種目の出場選手を決めているクラス、全員リレーの走順を決めているクラスなど、クラスにより内容は異なりましたが、運動会実行委員を中心に、25日(土)に行われる運動会に向けて、動き始めました。
これから、クラスでは難しい問題や悩むことも多くなると思いますが、一つ一つ解決して、思い出に残る運動を成功させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト・身体計測

5月2日(木)の午前中に、新体力テストおよび身体計測を行いました。学級委員を先頭に学年ごとに計測を行い、測定結果を記入して計測場所を順次回っていきました。
生徒たちは、測定場所に到着すると、担当の先生から測定方法の説明を聞き、測定開始です。測定結果に一喜一憂の生徒たちでしたが、測定場所を指示通りにまわることができたため、予定よりも早めに終了することができました。
各測定場所で活動した補助生徒、クラスを先導した学級委員。その人たちに協力した生徒たち。さすが開一中の生徒、自分たちで考えながら行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)

今日の給食は、中華ちまき🎏、中華サラダ、五目汁、牛乳です。
画像1 画像1

ソフトテニス部【女子】

4月28日(日)
練馬区春季大会団体戦にて、ソフトテニス部の女子が優勝しました。
3月の春季大会に続き2連覇です。
少数精鋭で頑張っています。
画像1 画像1

三味線

3月に同窓会から三味線を九丁、寄贈されました。
ありがとうございます。
今後の音楽の授業で使います。今から楽しみです。
画像1 画像1

5月2日(木)

今日の給食は、春炊きご飯、つみれのみそ汁、柏餅、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水)

今日の給食は、お茶のふりかけご飯、肉じゃがいも、えのきとわかめのみそ汁、牛乳です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31