6月6日(木)の献立

今日の献立

麦ご飯、キャベツ味噌汁、鮭の照り焼き、揚げじゃがいもの五目きんぴら、牛乳

今日は、和食の献立です。正しい食器の置き方はできていますか。
主菜は、鮭の照り焼きです。あらかじめ、鮭に下味をつけて、焼き上げました。香ばしい鮭に、しょうゆ、みりん、しょうがなどで作ったタレをかけていただきます。鮭のうま味に、甘辛くしょうがの風味が効いたタレがよく合います。食べやすく、ごはんが進みます。
昨日に引き続き、キャベツをたっぷり入れた味噌汁を出しました。味噌汁のキャベツは、食感と甘みが特徴です。また、キャベツは、炒めても、スープに入れても、サラダにしても美味しくいただける万能な野菜です。
揚げじゃがいものきんぴら炒めは、揚げたじゃがいもをごぼうやにんじんなどで作ったおなじみのきんぴらに加えました。きんぴらの甘辛味に、じゃがいものカリッとした歯ごたえが加わった新食感のきんぴらです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(土)の豊中【2/2】

運動会の様子第二弾は「学年種目」です。
一年生は「S・O・S綱引き」を行いました(一枚目)。各学級6・7名が綱を引き、さらに6・7名ずつ綱引きに参加していく競技です。全力疾走で学級の助けに向かい、綱に到着したら、力いっぱい引っ張りました。はじめて学級で取り組んだ行事を通して、大きな絆が生まれたようにみえました。
二年生は「ムカデ3(三乗)」を行いました(二枚目)。二年生らしい元気なムカデが参上しました。先頭の掛け声に合わせて力強く襷を繋ぎました。気持ちを一つに進んでいく2年生の姿は、とても大きく頼もしかったです。
三年生は「台風83号」を行いました(三枚目)。従来の競技に加え、折り返し地点で大縄を跳ぶルールもありました。三年生らしいチームワークで会場全体に大きな台風を巻き起こして盛り上げてくれました。
 運動会前は、台風も接近し天候が危ぶまれましたが、3年生を中心に台風を吹き飛ばすほどのパワーを見せてくれました。競技だけでなく、全体を通して大成功の運動会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)の献立

今日の献立 ☆練馬区一斉給食 : 練馬産キャベツ

和風ツナチーズトースト、練馬キャベツたっぷりポトフ、みかんゼリー、牛乳

今日は、練馬区小中学校の一斉給食です。地元差のキャベツが区から支給されました。キャベツは、練馬区を代表する農産物の一つで、「ねり丸キャベツ」としてブランド化されています。生産に関わった方々に感謝し、地元産のねり丸キャベツを味わっていただきましょう。
今日の主菜は、ねり丸キャベツを使った「練馬キャベツたっぷりポトフ」です。鶏ガラと豚骨からスープをとりました。キャベツの他に、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどの野菜類、豚肉、ベーコンなどたくさんの具材が入っています。ボリュームも、栄養も、満点です。コクのあるスープに、キャベツの甘みと具材のうま味が味わえます。
和風ツナトーストは、ツナマヨ、きのこ、玉ねぎなどの具材に、たっぷりのチーズがかかっています。のりの風味がアクセントになった香ばしいトーストです。
デザートは、濃厚なオレンジジュースの酸味と甘みがさわやかな手作りゼリーです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(土)の豊中【1/2】

6/1(土)に第78回豊玉中学校運動会が開催されました。運動会の様子を2回に分けて紹介します。
第一弾の今日は「ダンス」です。今年度は3種類のダンスが披露されました。
一つ目はルパン三世です(一枚目)。男女ペアになってリズムよく踊ります。コミカルな踊りからかっこいい決めポーズまであり、ルパン三世の世界が広がります。
二つ目はフラッグです(二枚目)。女子生徒による、豊中伝統の演目です。ピンクとブルーのフラッグがしなやかに動く美しさや、振り切った音が重なったときの気持ちよさは感動的です。
三つ目は今年度からはじまったハカです(三枚目)。男子生徒による演目で、掛け声や隊形、踊りもすべてオリジナルです。声変わりの時期で、なかなか低い声を出しにくい生徒もいたようですが、魂のこもった力強さや勇敢さを、踊りと共に魅せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)の献立

今日の献立

チキンカレーライス、コーンフレンチサラダ、牛乳

明日は、いよいよ運動会です。本番で力が発揮できるように、ゲンを担いで、「チキンカツ」をのせたカツカレーライスを出しました。チキンカツは、ヘルシーで柔らかい鶏のムネ肉に下味をつけ、衣をまとわせて、カリッと揚げました。おなじみのカレーのルーは手作りです。じっくり炒めた玉ねぎ、鶏ガラと豚骨からとったスープ、煮詰めたトマト、隠し味のりんごなどを加えています。スパイシーな香りと豊かな味わいが口いっぱいにひろがります。
コーンフレンチサラダは、コーンの他に、キャベツ、にんじん、きゅうりが入っています。野菜の食感、コーンの甘み、お酢の香りがさわやかなサラダです。
今日も、しっかり食事をして、明日に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土) 運動会は予定通り実施いたします!

 朝7:00の時点で、雨が極わずかですが降っている様子がありますが、運動会は、予定通り実施いたします。
雨は止んで、曇りから晴れと天気が変わっていく予報です。
 しかしながら、急な降雨もあり得ますので、タオルなどを忘れずに持ってくるようにお願いいたします。
 なお、運動会の開会までに、急な天候の悪化により、プログラムの変更等の対応をとる場合は、ホームページにてその後の対応をお知らせいたします。

5月30日(木)の献立

今日の献立

麦ご飯、ちくわぶ汁、鮭のにんにくみそ焼き、わかめ入りお浸し、牛乳

運動会の予行演習お疲れ様でした。
今日は、鮭のにんにくみそ焼きです。鮭をにんにくの香りが効いたみそダレに漬けて、焼き上げました。鮭のうま味と香ばしいにんにく味噌の風味に、ごはんが進みます。にんにくは、風味のよさに加えて、元気の出る食材です。しっかり食べて、力をつけましょう。
ちくわぶ汁は、かつお節と昆布からだしをとりました。ちくわぶは、小麦粉から作られ、もちもちした食感が特徴です。ちくわぶの他に、豚肉、ごぼう、にんじん、大根、油揚げなどが入った具だくさんのお汁です。コクのあるダシが染み込んだちくわぶの食感を楽しみながら、具材のうま味が味わえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)の献立

今日の献立

豚キムチ丼、トップスープ、牛乳

今日は、韓国風の献立です。
豚キムチ丼は、豚肉とキムチの他に、玉ねぎ、ニラ、にんじん、もやしなどの野菜もたっぷり入っています。スタミナたっぷりの素材をごはんにのせていただきます。キムチのピリ辛味とごま油の香りが美味しく、ごはんが進みます。豚肉は、元気の出る栄養を含んでいるので、しっかり食べて、エネルギーを補給してください。
韓国のおもちが入ったトックスープは、鶏ガラのスープで、しょうがとごま油の風味が効いています。韓国語で、「トッ」は餅、「ク」はスープ料理を意味しているそうです。お餅の食感を楽しみながら、野菜の甘みとうま味が味わえるスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)の献立

今日の献立

パンプキンパン、ミネストローネ、アスパラとポテトの豆乳グラタン、牛乳

今日の主菜は、アスパラとポテトのミネストローネです。アスパラガスは、春から夏にかけて旬をむかえます。緑のアスパラガスは、土から顔を出した若い芽の部分です。みずみずしい旬の香りを味わってみてください。アスパラガスの他に、ほくほくのポテト、ベーコン、玉ねぎも入っています。具材のうま味に加えて、豆乳のクリーミーな味わいとチーズの芳醇な香りが味わえます。
ミネストローネは、もともとイタリアの家庭料理でした。にんじん、キャベツ、玉ねぎなどたっぷりの野菜に、鶏肉、マカロニが入っています。鶏ガラのスープに、トマトの酸味が効いています。野菜の甘みとマカロニの食感も楽しい具だくさんのスープです。
今日も、しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27の豊玉

5時間目 【フラッグ・ハカ全体練習】

いよいよ今週の土曜日に迫った運動会!
今まで練習してきた踊りや掛け声に加え、隊形の練習を行いました。
日に日に力強さが増していきます。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(月)の献立

今日の献立

麦ご飯、ちりめんふりかけ、じゃがいものそぼろ煮、三色あえ、牛乳

今週の土曜日は、いよいよ運動会です。しっかり食事をし、睡眠を十分にとって、当日に備えましょう。
今日は、じゃこと糸削り(かつお節などを糸のように細かく削ったもの)に、しょうゆやみりんなどを加えて作った手作りのふりかけをご飯にのせていただきます。甘辛く、じゃこの食感とかつお節の風味が美味しく、ごはんが進みます。じゃこには、骨や歯を強くするカルシウムが豊富なので、しっかりいただきましょう。
じゃがいものそぼろ煮は、鹿児島県産のじゃがいも、豚のひき肉、しいたけ、玉ねぎなどが入った甘辛の味付けです。じゃがいものほくほくした食感と具材のうま味が味わえます。じゃがいもは、主に炭水化物で、私たちが活動するエネルギー源になります。また、ビタミンCなども含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)の献立

今日の献立

チキンライス、千切り野菜スープ、ベーコンオムレツ、牛乳

チキンライスは、ごはんに鶏肉、玉ねぎ、コーン、マッシュルームなどを炒め合わせ、ケチャップで味付けをした人気のメニューです。具材のうま味とケチャップの甘酸っぱい香りが口いっぱいにひろがります。
ベーコンオムレツは、ベーコンに、玉ねぎやにんじんなどの野菜を加えたオムレツです。フワフワで、まろやかなたまごの風味と具材のうま味が味わえます。チキンライスにのせて、オムライスにして食べても美味しいです。
千切り野菜スープは、キャベツ、玉ねぎ、にんじんなど千切りにした野菜がたっぷり入っています。鶏ガラからスープをとり、セロリーも入っているので、さわやかで、コクのある味わいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)の献立

今日の献立

麦ご飯、味噌汁、さばの塩焼き・おろしぞえ、野菜ののり和え、牛乳

今日は、和食の献立です。正しい食器の置き方はできていますか。
今日の主菜は、さばの塩焼き・おろしぞえです。さばにあらかじめ下味をつけ、焼き上げました。その上から、しょうゆ、みりん、酢などを合わせて作ったタレをかけていただきます。さばの香ばしさとさっぱりしたタレとの相性は良く、ごはんが進みます。さばは、タンパク質や体に良い脂肪酸を含んでいるので、栄養も満点です。
味噌汁は、かつお節からだしをとりました。じゃがいも、玉ねぎ、油揚げが入っています。味噌のコクと具材のうま味が味わえます。
野菜ののり和えは、小松菜、もやし、にんじんが入り、野菜の食感と刻みのりの風味がアクセントになった和え物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の豊中

5/22 放課後の美術部

美術部が運動会スローガンを制作しているときの様子です。
毎年度、美術部が制作してくれています。
今年のスローガンは「維新伝心」。
「新しい伝統を刻み、心を1つにして繋いでいく」という思いが込められています。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)の献立

今日の献立

今日は、しょうゆラーメンです。豚骨と鶏ガラからスープをとりました。豚肉に加えて、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、もやしなどの野菜がたっぷり入っています。中華麵は、ごま油をからめて蒸しました。野菜の甘みが美味しいしょうゆベースのさっぱりしたスープに、ごま油の香るちぢれ麵がからんで、つるつると食べやすく、お箸が進みます。
ポテトのたこやき風は、蒸したじゃがいもをつぶし、ベーコンや紅しょうがなどを合わせ、丸く形を整えました。それを油でカリッと揚げました。甘辛のソースがかかり、たこやきに見えます。香ばしいじゃがいものホクホクした食感と紅しょうがの香りが、甘辛のソースによく合います。
今日も、しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)の献立

今日の献立

麦ご飯、豚肉と生揚げのしょうが炒め、カリカリじゃこサラダ、牛乳

今日の主菜は、豚肉と生揚げのしょうが炒めです。豚肉と生揚げがたっぷりで、にんじん、玉ねぎ、キャベツなどの野菜も加わり、ボリュームも栄養も満点です。豚肉には、体のもととなるタンパク質や体の調子を整えてくれるビタミン類が含まれています。しょうがの風味が効いた甘辛の味付けで、ごはんが進みます。
カリカリじゃこサラダは、きゅうり、にんじん、もやしに加えて、カリッと焼いたじゃこが入っています。カルシウムもとることができます。野菜とじゃこの食感がアクセントになり、お酢の効いたドレッシングがさわやかです。お酢は、体を元気にしてくれます。
今日も、しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の豊中

5/21(火) 2時間目2年生

なにやら、大きな掛け声が職員室まで聞こえてきました。

「1・2・3・4、せーの!」

2年生の学年種目、「ムカデ競争」の練習中のようです。

さぁ脚と心を1つにして、、、1・2・3・4、せーの!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の豊中

5/20 1年生放課後

運動会のクラススローガンを作成しました。強い動物を描いたり、メラメラ燃える炎を描いたり…。それぞれの思いを表現できるように、デザインしました。
下書きが終わり、これから着彩です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月)の献立

今日の献立

中華丼、たまごスープ、ナムル、牛乳

今日は、具だくさんの中華丼です。豚肉に、たけのこ、しいたけ、白菜、にんじん、玉ねぎなどの野菜がたっぷり入った具材をご飯にのせていただきます。具材のうま味に、鶏ガラスープのコク、ごま油やにんにくの風味が効いています。とろみのついたあんかけは、食べやすく、ごはんが進みます。
ナムルは、もやし、小松菜、にんじんが入っています。ごま油とお酢の香りに加えて、トウバンジャンのコクとピリ辛味がアクセントになった副菜です。
運動会の練習も、本格的になってきました。今日はあいにくの天気ですが、明日からは、暑くなる予報です。こまめに水分補給をしましょう。また、睡眠をしっかりとり、朝ご飯を食べて登校するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の豊中

5/17(金)

5・6時間目に生徒総会がありました。校長先生から前期委員会委員長の認証が行われたほか、各委員会からの活動方針・計画が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

食育だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

行事予定表

学校連絡メール

部活動

5年度学校だより