6月19日(水)から期末考査が始まります。計画的に学習を進め、体調管理には十分気を付けてください。

セーフティ教室

6月10日(月)の6校時に、セーフティ教室が行われました。
練馬警察から2名の方に来校していただき、講話および映像を通して「薬物の怖さ」「誘惑の断り方」などの講義をしていただきました。また、たばこやお酒を勧められたときの断り方を、生徒に体験してもらうコーナーもあり、堂々と断ることができました。
第2部では、保護者の方に残っていただき、警察の方から地域の情報共有、保護者の方からの質問や意見などをいただき、有意義な会となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)

今日の給食は、もち麦ご飯、じゃがいもときのこのみそ汁、生揚となすのみそ炒め🍆、牛乳です。
画像1 画像1

6月7日(金)

今日の給食は、揚げパン、フルーツサラダ、いも団子の北海道汁、牛乳です。
画像1 画像1

生徒総会

6月7日(金)の午後に生徒総会が行われました。
生徒会執行部の進行でスタートし、3年生から議長団が選ばれ会の進行を務めました。
総会は、生徒会執行部から活動方針を発表し、質疑応答がありました。その後、各委員会の委員長から活動方針を述べ、質問に対する回答を返答し、総会を終了することができました。その後、各クラスに戻り、各自のタブレットから承認および不承認を入力し、すぐに集計して、放送で承認されたことを伝えました。
この会で、発表する生徒や質問をする生徒が、メモを見ることなく進められたことは、素晴らしいと思います。
これから自治的活動が本格的にスタートします。各委員会の生徒を中心に、みなさんも協力して素晴らしい開一中を創りあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部

5月19日(日)
練馬区総合体育大会ソフトテニス団体の部予選が、開進第一中学校のテニスコートで行われました。
開一中は男女ともに予選を1位で通過。都大会出場を決めました。
新入生が入り、ますます活気づくソフトテニス部。
これからも活躍が楽しみです。

画像1 画像1

6月6日(木)

今日の給食は、しめじご飯🍄、お新香、あぶだま、ぬっぺい汁、牛乳です。
画像1 画像1

6月5日(水)

今日の給食は、キャベツシュウマイ、大豆の昆布煮、生揚ときのこの味噌汁、麦ご飯、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)

今日の給食は、やこめ、目ざし、だまこ汁、豚肉のきんぴらごぼう、牛乳です。
画像1 画像1

6月3日(月)

今日の給食は、ご飯、もやしのごま酢和え、鯖のピリ辛焼き、とうがんのみそ汁、牛乳です。
画像1 画像1

5月31日(金)

今日の給食は、ご飯、かぼちゃのみそ汁、小玉すいか、鯵のハンバーグきのこソース、粉ふきいも、牛乳です。
画像1 画像1

5月30日(木)

今日の給食は、小松菜ご飯、キャベツのごま酢和え、ほっけの付け焼き、むらくも汁、牛乳です。
画像1 画像1

5月29日(水)

今日の給食は、新じゃがいものそぼろ煮、かきたま汁、きのこご飯、牛乳です。
画像1 画像1

5月28日(火)

今日の給食は、炒めジャージャーメン、ゆでうずら卵、フルーツヨーグルト、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

色別対抗リレー

生徒会種目である「綱引き」を終えると、いよいよプログラム最後の「色別対抗リレー」です。このリレーの得点で、勝敗を左右する可能性もあるため、選手も真剣ですが、応援する生徒たちも大きな声で、声援を送ってました。
成績発表で勝敗はつきましたが、心地よい疲れと、達成感を感じられたのではないでしょうか。
保護者の皆様、来賓の皆様、本日は暑い中、ご来校いただきまして心より感謝申し上げます。また、近隣の皆様には、今日1日、放送や歓声でご迷惑をおかけいたしました。
皆様のご協力で、運動会を無事に終えることができました。
心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午後の部(2)

学年種目の最後は、3年生による「大ムカデ」です。各クラスとも大きな声で気合が入ります。女子のスタートから、男子へタスキを渡し、ゴールしたクラスは大喜びです。しかし、徐々に生徒たちは最後のムカデに集まり、大きな声で声援を送り、学年全員で最後のゴールを切りました。学年が一つになった瞬間。素晴らしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午後の部(1)

運動会午後の部は、部活対抗リレーからのスタートです。先生方も本気リレーに参加しました。その後は1年生額思念種目「いかだ流し」、2年生の全員リレーとプログラムが進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前の部が終了

生徒たちの動きもよく、順調に競技が進み、午前の部が終了しました。
午後の部は、12:40からの開始となります。
午後も温かいご声援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式

開会式では、開会宣言に続き、校長先生のあいさつ、校歌斉唱、選手宣誓が行われました。
そして、初めの演技である準備体操を終え、順次プログラムに沿って進んでいきます。
水分補給を適宜取りながら、思い出に残る運動会にしましょう。
早朝から来校していただきました保護者の皆様、ご来賓の皆様亜r瓦当ござます。
生徒たちの元気な姿を見ていただければと思います。1日よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出欠の確認

いよいよ運動会がスタートします。今日の出欠の確認をして、選手名簿の確認をしています。
クラスがそろったところは、テントの後ろで、みんなで円陣を組み、気合を入れています。
これから開会式が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス黒板

運動会当日の朝、校内を巡回していると、3年生のクラスでは、黒板に運動会に向けた意気込みが書かれていました。
3年生にとっては、最後の運動会となります。ここまで頑張ってきた努力を是非見せてほしいと思います。
みなさん頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31