ようこそ 中村小学校 ホームページへ!  

1年生の音楽

9月30日(金)
 振りをつけて歌う姿が本当に楽しそうです。リズム遊びでは、自分で考えたリズムを友達に伝えて、一緒にやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の国語

9月30日(金)
 物語文「ごんぎつね」を読み味わう学習です。主人公ごんの気持ちの変化を他の登場人物の行動や会話などから考えています。音読も気持ちを込めて行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コマコマアニメーション

9月29日(木)
 6年生の図画工作の様子です。ストップアニメーションのよさや図工室にある道具や材料の特徴を生かした動きを考えてアニメーションを作る学習です。コマ撮りアニメの面白さや共同で作り上げる喜びを味わえます。子供たちはよく話し合いながら楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の国語

9月28日(水)
 「どうぶつ園のじゅうい」という説明的な文章を読む学習です。前時までに獣医さんの仕事内容を読み取った子供たちは、仕事の仲間分けをしました。書かれていることを根拠として考えたことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の道徳

9月28日(水)
 「ひしゃくぼし」という教材を使った学習です。お話の中の、自分よりも相手のことを思いやる女の子やその母親の姿を通して、心の美しさについて考えました。美しい挿絵と静かな音楽、穏やかな先生の音読によって、1年生はお話に夢中になり、一生懸命考えて発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の国語

9月27日(火)
 物語「お手紙」を読む学習です。「がまくん」と「かえるくん」の会話が中心の微笑ましい物語です。この言葉は誰の言葉なのか、なぜそう言えるのかという先生の問いに、子供たちが一生懸命答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の国語

9月27日(火)
 漢字の読み方と使い方の学習です。クイズ形式の問題をやりながら、同じ漢字でも言葉によって読み方が違うことを学んでいました。落ち着いた雰囲気で楽しく授業が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

イエローポップ

9月27日(火)
 2年生が学校農園で育てているポップコーン(爆裂種)のイエローポップが収穫の時期を迎えました。自分よりはるかに背が高いトウモロコシに囲まれながら一人一人が収穫しました。うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の国語

9月26日(月)
 物語「ちいちゃんのかげおくり」を読む深める学習です。本文にサイドラインを引いたり、友達と相談したりしながら、ちいちゃんの気持ちや場面の様子を考えました。(練馬区教育委員会教育アドバイザーの先生にも授業を見ていただきました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の国語

9月26日(月)
 授業の初めは担任の先生の思い出話でした。その話には、いくつもの慣用句やことわざが出てきて、子供たちは楽しそうに聞いていました。そこで「慣用句とは何か」を確認してから、様々な慣用句を分類したり、慣用句を使って文を作ったりしました。(練馬区教育委員会教育アドバイザーの先生にも授業を見ていただきました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の算数

9月22日(木)
 ひき算のひっ算の学習です。やり方を教わって練習問題をやるという方法ではなく、今まで学んできたことをもとに「ひっ算のしかたを考えよう」というめあてをもって学習しました。問題は「102−65」です。「十のくらいからくりさげたいけど0だから……」子供たちはよく考えてこの問題を解決していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会2

9月21日(水)
 研究授業終了後、授業交流会(研究協議会)を行いました。Jamboardを使って意見を出した後に行ったグループ協議や全体協議は、活発な意見交流のある中身の濃い時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会1

9月21日(水)
 今年度2回目の授業提案のある校内研究会です。3年生が国語科の説明的な文章「すがたをかえる大豆」を教材にして学びました。文章を図に表しその図をもとに説明する活動、この文章全体の構成について考えて話し合う活動が中心でした。文章をよく読んで考えているいることが、子供たちの姿から分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の道徳

9月21日(水)
 「親切にすると、どんな気持ちになるだろう」
 自分を見つめて考える学習です。教材文「はしのうえのおおかみ」のペープサートを食い入るように見ていた子供たちは、役割演技をしたり、ワークシートに書いたりしながら一生懸命考えていました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京教師養成塾

9月20日(火)
 本校で実習を続けている東京教師養成塾生の最後の研究授業がありました。算数科「たし算とひき算のひっ算」の授業です。2年生の子供たちが一生懸命学ぶ姿がありました。
 授業後の協議会では、大学の先生や東京教師養成塾の先生をはじめ多くの方からご指導をいただき、養成塾生は教師になるための学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術館との連携

9月20日(火)
 練馬区立美術館と連携した図画工作の鑑賞の授業の様子です。2学期は6年生です。後日、練馬区立美術館「日本の中のマネ 出会い、120年のイメージ」展を見学に行きます。写真は、ゲストティーチャーの学芸員の方が、見学前に鑑賞の授業をしてくださっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の国語

9月20日(火)
 三匹の青虫が登場する「やくそく」という物語を読む学習です。「くんねり くんねり」などの表現について考えたり、三匹の青虫の気持ちを吹き出しに書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の国語

9月16日(金)
 3年生の「すがたをかえる大豆」という説明的な文章を扱った学習の様子です。読み取ったことを図に表し、図を見せながら分かりやすく友達に説明する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の国語

9月16日(金)
 物語文「ごんぎつね」を読み味わう学習です。叙述をもとに、ごんの心の動きについて話し合いました。自分の考えを安心して友達に話す姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(3年)

9月15日(木)
 3年生の遠足です。電車に乗って出かける遠足は3年ぶりの実施です。安全や感染予防の約束をしっかりと守って天覧山に向かいました。全員が頂上まで登り、よい景色と涼しい風を満喫しました。
 山を下りて飯能川原でお弁当とおやつを食べた後、川遊びを楽しみました。帰校するまでみんなしっかり歩きました。3年生の皆さん、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

食育だより

献立表

保健だより

学校経営方針