「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

6年 ブックトーク

 読書週間の取組の一つとして、小竹図書館の方々によるブックトークを実施しました。
 「自分の好きをひろげよう」というテーマで、様々なジャンルの6冊の本の紹介をしてくださいました。例えば・・・「カラフル」という題名の見た目はシンプルな、でも中身は結構ずっしりした本。「まよなかのゆうえんち」という文字が書いてない絵本。”想像力を働かせる”という読書の一番の楽しさを実感できる本でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数「比例」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度3回目の研究授業です。
 「比例の利用」ということで、オリジナル問題に挑戦です。「遊園地で、見ることが決まっているショーの開始まで20分。隣にジェットコースターがあり、192人が並んでいます。自分なら、これに乗りますか?」という問題です。
 「知りたいことは何?」
 「1回に何人乗れますか?」
 「24人です。」
 「1回にかかる時間は?」
 「2分です。」
 「これで解決できる?」
 「比例の関係を使って計算すれば何分後に乗れるのかが分かるので解決できそうです。」
 「じゃあ、それでやってみよう。」
 まず自力解決し、その考え方をオクリンクで送ります。隣同士のペアで考えを伝え合ってから全体での検討です。
 入れ替えの時間とかは無視した計算上で導かれたジェットコースターに乗って終わるまでの時間は18分と出ました。ショーが始まるまでの20分に間に合う計算です。
 「乗ります」と「乗りません」の意見はほぼ半分半分でした。それぞれ理由があり、納得です。計算して答えを求めて終わりではなく、実生活に当てはめて算数を役立てて考えるという授業でした。
 研究授業なので、子供たち下校した後は研究協議会です。「学びの楽しさを味わい、主体的に取り組む児童の育成」をテーマに、より良い授業を目指して、開四小の教職員は努力しています。

3年 本の探検ラリー

 小竹図書館の方々と図書ボランティアの方々のご協力により実施しました。読書の楽しさを知るよいきっかけになります。認定スタンプをたくさんもらって嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(火)

光が丘公園まで遠足に行ってきました。
初めて全員で電車に乗りましたが、周りのお客さんの迷惑にならないように考えて座ったり、手すりを持ったりする姿が見られ、成長を感じることができました。

公園に着いてからは、すぐにレクリエーション活動を行いました。
カメラマンさんを含めて6人を探して、出されたお題を達成するとスタンプを貰えるのですが、去年も最後まで見つからなかったC先生が、今年は服装を変えて公園のランナーに扮していたことから、なかなか児童が見付けられずに苦戦していました。班同士で情報共有をしたり、作戦を考えたりと、工夫をしてついに見付けられました。

お昼ご飯を食べた後には遊具を使って遊びました。城北公園に無い遊具が多くあり、楽しそうに遊んでいました。

2年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の遠足シリーズのトリは、2年生の光が丘公園です。みんなで電車に乗るのは初めてです。氷川台駅から地下鉄赤塚まで2駅乗りました。ホームで待つときや電車内でのマナーを守って行動することができました。
 公園の赤塚口から入って奥へ進み、芝生広場に着きました。そこでオリエンテーリングを行いました。チェックポイントは、引率の先生たち4人とカメラマンさん、そしてゴールの校長の6か所です。難関だったのはC先生です。服装や動きが先生らしくなかった?からか、なかなか見付けることができず、苦労している班がたくさんありました。そのため、途中で水飲み休憩に戻って来たり作戦を考えて再スタートしたりしていました。
 お弁当の時間は最高に楽しい時間でした。おやつもOKだったので、好きなお菓子も色々食べました。
 たくさん歩いてくたびれましたが、とても楽しい一日になりました。

休み時間に地震が来たら・・・

 11月の避難訓練は、中休み中の強い地震(予告なし)でした。放送で「訓練、地震」の情報を伝えると、校庭で遊んでいた子供たちは一斉に素早く身の安全を確保しました。読書週間中でもありましたので、図書室をはじめ教室などにいた人もたくさんいたようです。どこにいたとしても、危険なものが「落ちてこない、倒れてこない、動いてこない」場所を素早く見付けて身の安全を守る行動ができることが大事です、という指導をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会に向けて(運動委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校朝会の中で、12月の持久走大会に向けて運動委員会から啓発を行いました。はじめから速いペースで走らずにできるだけ同じ速さで走ることや、自分より少し速い人を見付けてその人についていくとよいことなどのアドバイスがありました。秋冬の体力づくりの一環として、体育の時間を中心に取り組んでいきます。

5年 後片付けはお任せあれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備は6年生、後片付けは5年生の出番です。頭を使ってテキパキと動き、短い時間で片付けが完了しました。立派な仕事ぶりに感心しました。5年生、ありがとう!

音楽会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は保護者鑑賞日でした。大勢の保護者の皆様、地域の皆様方にお越しいただきました。一生懸命に発表した子供たちに惜しみない拍手をいただきました。皆様方のおかげで素晴らしい音楽会になりました。本当にありがとうございました。

音楽会1日目【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱は、「いのちのまつり」です。“いのち”の大切さがテーマです。「いやさか」という言葉が出てきます。「ずっとずっと、栄えていきますように」という古い日本の言葉だそうです。6年生の子供たちが、歌詞の意味をよく解釈して表現しました。合奏は、「レイダーズ・マーチ」です。映画「インディージョーンズ」のテーマ曲としてよく知られています。さすが6年生!クオリティの高い演奏でした。
 発表後は、代表の3人が前に出て終わりの言葉を言いました。各学年の感想にも触れて、音楽会の締めの言葉を立派に話しました。

音楽会1日目【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱は、「Power of Dream〜夢のちから〜」です。高学年らしく二部合唱で歌いました。夢に向かって進んで行こう!という、みんなへの応援メッセージを込めた歌です。合奏は、「アフリカン シンフォニー イン サバンナ」です。アフリカ サバンナの壮大な野生の大地を表現した曲です。人数が多い利点も生かして迫力のある演奏を聴かせてくれました。

音楽会1日目【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は12人が前に立って曲紹介などをしました。合唱は「ステップ・スキップ・ジャンプ」です。やさしく歌うところと大きく歌うところのメリハリを意識して歌いました。合奏は「アンダー・ザ・シー」です。リトルマーメイドの曲ですね。海の中を感じさせる演奏でした。

音楽会1日目【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱は、「魔法のあいことば」という曲です。歌詞の一つ一つの言葉に“思いやり”が込められた歌です。とても優しく歌いました。合奏曲は、「やってみよう(ピクニック)」です。これまた私世代には「丘を越え行こうよ〜・・・」の歌ですが、今の子供たちには「トライトライ」から始まる歌ですね。リズミカルで軽快なテンポで演奏しました。

音楽会1日目【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱は「たいようのサンバ」。サンバのリズムで軽快に歌いました。サビの部分の手拍子は会場のみんなも一緒にパンパン!と打ち鳴らしました。合奏「ジ・エンタティナー」は、私(校長)世代の者には映画「スティング」で使われていた曲!ですが、今の子供たちにはテレビCMでよく耳にする曲なんですね。黒鍵を弾くところが多くて結構難しい曲ですが、子供たちはたくさん練習して上手に弾けるようになりました。

音楽会1日目【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の代表3人の「はじめの言葉」から、いよいよ音楽会の始まりです。
 1年生の合唱は、「あおいそらにえをかこう」です。右半分の子たちが途中で元気に「えいや!」とかけ声をかけるところでは、会場のみんなも一緒に声を出しました。合奏は「こげよマイケル〜ゆかいなまきば〜」です。2つの曲を交互に演奏しました。


6年 音楽会会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パイプ椅子を1個1個きれいに拭き、土曜日に使い分のパイプ椅子とマットを算数教室に運ぶ仕事をさらりとやってくれました。6年生、ありがとう!

6年 音楽会練習!

 学級閉鎖のため2クラスのメンバーでの練習です。なかなかのクオリティです!先週までしっかり練習を積み重ねてきたその力は本物です。明日のリハーサルもこのメンバーで行います。3クラス全員が揃うのは、金曜日の本番からです。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術の秋!開四小ギャラリー11.08

 1階事務室前の掲示板を「開四小ギャラリー」として、子供たちの平面作品を掲示しています。掲示作品は随時更新しています。これは4年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽会練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ今週末が音楽会の本番です。練習は入退場まで含めて行いました。歌も演奏も上手になってきました。スローガンのように、さらに「心を一つに」できれば、素晴らしい発表になりそうです。

2年 音楽会練習!

 合奏の練習場面です。変化があって難しい曲ですが、上手になってきました。一人一人が指揮をよく見て、みんなの楽器の音をよく聴いて、音を出すタイミングやリズムをしっかり守って演奏しようとする気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

献立表

学校経営方針

学校評価

学校要覧

学年だより