「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

5年 5校時も集中

 そお〜っと覗くと・・集中して、それぞれ自分の課題に取り組んでいました。
 2つ隣の教室では、毛筆書写の学習です。「道」という字を書いていました。「しんにょう」の書き方ですね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会「三権分立」

 6年の社会科は、かつては歴史から始まっていましたが、今初めに学ぶのは、わが国の政治の働きです。今日は、「三権分立」の仕組みについてのまとめをしていました。あまりなじみのない用語が出てくるので、「ちょっと難しいなあ。」という言葉が出てきましたが・・。大切な内容なので、しっかり学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から4連休が待っているという日の5時間目です。
 漢字の学習の後、先生が「こいのぼり7」という絵本を読んでくれました。
 算数の学習をしているクラスでは、次の単元に向けたプレテストの〇付けをしていました。もう一つの算数の学習をしていたクラスでは、タブレットを使って練習問題に取り組んでいました。

離任式

 去る4月26日(金)、昨年度末で開四小を去られた教職員が子供たちとのお別れの式に来校しました。代表児童が心を込めて感謝の手紙を読み、手紙の束と花束を渡しました。「離任式の歌」「校歌」が心に響きました。開四小の子供たちの素直で温かな心が伝わった離任式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科「お茶を淹れましょう」

 5年生から家庭科の学習が始まりました。今日は急須を使って日本茶を淹れました。淹れるのも初めて、飲むのも初めてという子もいましたが、和やかにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語「銀色の裏地」

 今年度から新しい教科書になり、5年生の最初に「銀色の裏地」という新教材が入りました。石井睦美(いしい・むつみ)さん文、しんやゆう子(しんや・ゆうこ)さん絵 で、この教科書のために書き下ろしされました。クラス替えのあった日の午後という場面設定で、子供たちにとても共感しやすい物語です。「銀色の裏地」の意味が分かると・・・
画像1 画像1

6年 英語「自分の好きなものを伝え合おう」

 新しいALTと一緒に楽しく学習しています。6年生ですので、話す・聞くだけでなく、必要な単語や簡単な文などを書くことも行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活「教室の中を探検しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室にあるものを見付けてどんどん絵を描いていきました。壁にかかっているもの、棚の中に見えるもの・・・よく見ると色々なものがありますね。

2年 なべなべそこぬけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の「体つくり運動」の中に、「体ほぐしの運動遊び」があります。これは体を動かすと気持ちがよいことや力一杯動くと汗が出たり心臓の鼓動が激しくなったりすることなどに気付くことや、友達と一緒に体を動かすと楽しさが増すことやつながりを体験したりすることをねらっています。
 今朝はあいにくの雨でしたが、教室でもできる体ほぐし・・を行っていました。伝承遊びの「なべなべそこぬけ」です。「底が抜けたら返りましょ」で手をつないだまま体の向きを反対にします。隣の友達と協力しながら楽しく行っていました。

3年 算数「8時70分!?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3日間は連休の間のあまり嬉しくない日々です。とは言え、朝の2時間、教室では落ち着いて学習が進められていました。
 3年生は算数で「時刻と時間」を学習していました。「8時40分から30分歩くと何時何分になりますか?」に対し、「分の数を足せばいいわけだから・・・8時70分」という考えになります。ん?8時70分は普通無いね。70分は1時間10分だから・・・8時が9時になって、10分はそのまま残り、9時10分!!となるわけです。時計の文字盤でも確かめて、納得です。「時計の目盛りを見れば30分後に長い針がどれだけ進むか・・でも分かります。」というたし算をしなくても求められるという考えもありました。

4月 避難訓練

 授業中に強い地震が起きた想定で実施しました。教室では、机の下に入り、対角の足をしっかり持って頭を引っ込めます(サルのポーズ)。校庭などの広い場所では、物が落ちてこない、倒れてこない、動いてこない場所で、頭を守って体を丸めます(ダンゴムシのポーズ)。今日はその後、校庭に避難するところまで行いました。今年度最初の訓練なので、基本のキを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数「数字の書き方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「8」という数字を練習しているところでした。練習帳では、まず〇を8個塗りつぶして8という量をつかみます。それから書き出しの位置、マスの中にどのように書くかを理解します。空書きしてから鉛筆で書きます。横に倒れないように、上手に書けたらOKです。

2年 算数「たしざんのひっさん」

 一の位が繰り上がるたし算のひっ算の仕方を学習していました。スイスイとできるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽&図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生から専科の授業が始まりました。音楽室、図工室に移動して学習します。いつもの教室とは違う雰囲気の中で学習するので慣れが必要ですが、やる気の方はちょっと大きくなる感じがします。

4年 算数「折れ線グラフ」

 3年生では棒グラフを学習しました。棒グラフは数値を比較するのに役立ちますが、4年生の「変わり方しらべ」の学習では、月ごとの気温の変化の様子を表すのに便利な「折れ線グラフ」を新しく知りました。算数で新しく増えた知識が、今後、社会科の資料の読み取りなどでも役立っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

はたらく消防の写生会

 1・2年生で実施しました。なんと、2年続きで雨のため、実際の消防車に来てもらうことができず、画像を見ての写生になりました。雨でなければ地元消防団の方にもご協力いただけたはずでした。1年生の取材ができなかったので、2年生の写真のみです。「今年の方がうまく描けた!」という声があちこちから聞こえました。消防車と消防士の方を一緒に描くのがミソです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5・6年生で行うクラブ活動が始まりました。今年度は10のクラブが発足しました。初回はまず組織づくりからです。クラブ長、副クラブ長を決めました。その後、活動方針を確認し、年間の活動計画を立てました。時間があれば運動系のクラブは体を動かしました。クラブ活動は学年を越えて同好の志が集って楽しみます。普段は関わったことがない人とも知り合ったり、友達の新たな発見があったりします。楽しく活動できるといいですね。

1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会がありました。
2〜6年生は、この日のために、いろいろ準備をしてきました。
2・3年生は「学校クイズ」
4年生は、花のアーチ
5年生はプレゼント
6年生は、一緒に手をつないで入場しました。

司会・進行は旧代表委員が行い、
新年度、短い期間であったにも関わらず
立派に進行しました。

1年生が、お礼の出し物に
「ドキドキドン1年生」の元気な歌とお礼の言葉を発表しました。
振り付けもあって、とてもかわいい姿で、
体育館中が温かい雰囲気になりました。

1年生のみなさん。開四小へようこそ!
これから、よろしくね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽「ソラシド」

 音楽の授業の終盤にお邪魔しました。リコーダーでソ・ラ・シ・ド の音をきれいに出すおさらい中でした。3年生から始めたリコーダー。これからは出す音も増えて、演奏できる曲も増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会「世界にはどんな国や・・・」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地球儀や地図帳を見ると、色々な発見が!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31