令和6年度 今年度もよろしくお願いします。

3年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、自転車に乗っている時の交通のルールについて学習しました。「止まれ」の標識を見つけると、左右と後ろを確認して、慎重に走行していました。今回学んだことを生かして、これからも安全に自転車に乗って欲しいです。

6年生軽井沢移動教室(5月22日夜 23日)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 軽井沢移動教室1日目の夜(22日)も天気に恵まれて、キャンプファイヤーを行うことができました。真ん中の火を囲んで、レクレーション係の児童が考えたゲームやダンスなどを楽しみました。みんなが協力して、ゲームなどを盛り上げていました。

 2日目(23日)には、午前中は林業体験や森の中でトレッキングを行いました。林業体験では、アカマツの木を自分で切って、コースターや写真立てを作りました。
 午後には、カーリング体験をしました。片方の足には、滑る専用の靴を、もう片方には滑らない靴を履いて、様々な練習をしました。最後には、班対抗の試合をするまでになりました。きれいなアイスパークで貴重な経験ができました。児童は、とても楽しかったようです。

感嘆符 軽井沢移動教室5月22日の様子

観音山古墳 観音山古墳 頂上まで登りました 頂上まで登りました 浮世絵を作成中 浮世絵を作成中
 天気に恵まれて、軽井沢移動教室の1日目、無事にスタートしました。

 午前中に 観音山古墳見学や群馬県立歴史博物館見学、その中で、浮世絵体験も行いました。
 晴れ間が出て、古墳の頂上からの見晴らしも素晴らしかったです。 
 浮世絵は5色刷りでした。一列に並んで、5回インクを紙にのせました。6年生は集中して取り組み、指導してくださった方から褒められました。いろいろな体験ができて、よい一日となりました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仲町小学校を去られた先生方とお別れの会がありました。放送や映像を使ってメッセージを流しました。終わった後、先生方に教室に回っていただきました。短い時間ですが、言葉や態度で感謝の気持ちを伝えることができました。
 久しぶりに会うことができ、懐かしい話や今頑張っていることを話して、「もっと話をしたかった」と言っている児童もいました。しっかりとお別れができてよかったですね。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日東京水道局が主催する「水道キャラバン」に参加しました。2クラスずつ体育館に集まり、浄水について学習しました。
 実験や体験も盛りだくさんの内容で、水道水源林の土を再現したものを触ったり、汚れた水をきれいにする実験を行ったりしました。土を触った子供たちは「ふかふかしてる。」といつも触っている土との違いを感じている様子でした。浄水の実験では、汚れた水がきれいになる様子にとても感動していました。
 最後には今日の学習を通しておうちの人に伝えたいことを考えました。これから社会の学習でさらに詳しく学習をしていきます。

2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(水)に城北公園へ遠足に行きました。お天気が心配でしたが、みんなの願いが通じて全ての活動を行うことができました。クラス遊びでは、いろ鬼、ふやし鬼、こおり鬼などをしました。その後、学年遊びではじゃんけんピラミッド、ボール運びゲームをしました。初めて行う学年遊びは、大盛り上がりでした。みんなで食べるお弁当は、また格別においしく、笑顔あふれる一日でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30