6年生を送る会 4年生出し物

画像1 画像1
 3月7日(水)に行われた6年生を送る会で、4年生は6年生への感謝・応援の言葉と、「学習発表会(1/2成人式)」で披露した合奏「前前前世」を送りました。
 言葉は各クラス2名ずつの代表者が、6年生のすごかったことや中学でがんばってもらいこと、曲の紹介などを行いました。
 「前前前世」は、学習発表会時よりかなりテンポをあげましたが、落ち着いて堂々と演奏しました。
 6年生に思いが伝わったことと思います。

お別れ給食会

お別れ給食後の一言 お別れ給食後の一言
 3月7日(水)、6年生を送る会と同日に、たてわり班でのお別れ給食会を行いました。5年生が全体の進行役を務め、4年生が給食当番、3・2年生が給食配り、1年生がいただきますのあいさつ、2年生がごちそうさまのあいさつを担当しました。
 給食終了後に6年生や担当の先生から一言、たてわり班で期待することを言ってもらい、6年生に班全員で書いた色紙を渡して終了となりました。在校生にとっては4月からの学年の役割を知る良い機会に、6年生にとっては自分たちの果たしてきた役割を知る良い機会となりました。

6年生を送る会

入場 入場 引き継ぎ 引き継ぎ 6年生合奏 6年生合奏
 3月7日(水)の朝の時間帯から1校時にかけて、6年生を送る会を行いました。4・5年生の代表委員会の児童が、6年生に気持ちよく卒業していただくにはどうしたらよいかを考え、多くのアイディアが盛り込まれた会になりました。主な例としては入場時にクラッカーを鳴らす、応援旗をふる、BGMを充実させるなどでした。
 会は、5年生のリコーダー演奏「威風堂々」が流れるなか、1年生と6年生が手をつないで入場するところから始まりました。次に、2年生、すまいる学級、1年生、3年生、4年生と応援メッセージ付きの出し物が続きました。その後6年生から5年生への縦割り班カード引き継ぎと色紙渡しが行われ、お礼として6年生からの合奏のプレゼントがありました。最後に全員合唱「YELL」を歌い、6年生が伴奏に合わせて退場し終了となりました。
 6年生がとても笑顔で、卒業を実感しながら各学年の出し物を鑑賞したり、演奏したりしている姿がとても印象的な会になりました。また、各学年も気持ちを込めて6年生への感謝の気持ちが伝えられました。

プレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
3月14日の図工の時間に、6年生への花束づくりをしました。

卒業してもすまいるの仲間のことを忘れないでほしいと願いを込めて似顔絵を描き、折り紙で折ったチューリップに貼りました。茎や葉っぱもつけて、花束にしました。

図工の最後の時間には、5年生から6年生へ花束をプレゼントしました。

6年生からは、卒業制作で作った作品をもらいました。

卒業式まであとわずか。残り少ない小学校生活を一日一日、大切に過ごしてほしいです。

お別れ歩行(すまいる)

遊び 遊び 歩行学習 歩行学習
3月2日(金)に6年生との最後の歩行学習が行われました。
行き先は城北中央公園です。

子供たちが話し合いで決めた遊びしてから、お菓子を食べて帰りました。

子供たちは広い芝生の上で思いっきり走り回ることができ、嬉しそうな様子でした。

6年生との楽しい思い出がまた一つ増えました。

大人になるってどういうこと?

3月1日(木)の生活単元の時間に思春期についての学習をしました。

最初は、大人になるとどんな体の変化が起きるのか考えました。


次に、思春期という子供の島から大人の島に渡る橋があることを学習しました。

体や心に変化が起こり、大人の島への橋を渡ることは素敵なことなのだと子供たちに伝えました。
大人の体 大人の体 思春期の橋 思春期の橋

卒業・進級を祝う会

卒業・進級を祝う会 卒業・進級を祝う会
2月27日にすまいる学級では、卒業・進級を祝う会がありました。
これまですまいる学級を引っ張ってきてくれた6年生にみんなで感謝の気持ちを伝えるとともに、次の学年への決意を新たにする会でした。

呼びかけや歌・合奏は、これまで練習してきた成果を十分に発揮することができました。

引き継ぎ式では、6年生から5年生にすまいる学級のバトンが渡されました。
5年生は、
「みんなのお手本になれるように頑張ります」
「落ち着いて行動します」
「みんなに優しくします」
とリーダーとしての意気込みを立派に言うことができました。これからの活躍に期待ができそうです。

子供たち全員の1年間の成長を感じられる、素晴らしい時間になりました。

元オリンピック選手青戸慎司先生講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
100m走で日本記録を出したことのある元オリンピック選手の青戸慎司先生をお招きして講演会を開きました。やらされるのではなく、自分から練習をすることの大切さ。何でもいいから一番になること。そして、子供たちへの贈る言葉として与えられた「継続は力なり」。どれも、とても心に響くものでした。
そして、5,6年生はその後に実技演習をしていただきました。
走るためのポイントを5段階に分けてわかりやすく教えていただきました。どれも、自分で取り組めるものです。
「継続は力なり」これからの子供たちの取り組みに期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校評価

学校いじめ防止