大根

画像1 画像1
ご飯 牛乳 マーボー大根 野菜の海苔あえ ゆうやけゼリー
647キロカロリー

 今日は平和台の内田農家さんから採れたての大根を届けていただきました。地産地消の給食です。

学芸会のプログラム

学芸会のプログラムを掲載しました。  ↓

https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/117/d...

学芸会のプログラム

学芸会のプログラムを掲載しました。 ↓

 https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/117/d...

さすが最高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、グループを基本に練習をします。自主的にまとめ役を作ったり、練習方法を話し合ったりしながら劇づくり、役づくりに取り組みます。

 まるで劇団の稽古のようです。主体的、対話的な学びです。

 それぞれが組み合わさるとどうなるかが楽しみです。

学芸会の練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の演目は、「夢からさめた夢」です。

 明るい女の子ピコは、ある日、女の子の幽霊マコに入れ替わって欲しいと頼まれます。

 ピコは、一日だけ、という約束で願いを聞き入れます。

 マコの代わりに霊界へと冒険を始めるピコ。果たして無事に人間界へと戻れるでしょうか。
 笑いあり、涙あり、ダンスありの6年生の集大成をお楽しみください。

太平燕 (たいぴーえん)

画像1 画像1
麦ご飯    牛乳    いかの野菜甘酢あんかけ    太平燕(熊本)
640キロカロリー

 元は中国福建省の料理ですが、熊本県のご当地グルメです。春雨スープにやさいやたまご、えびを入れたスープです。

学芸会の練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の演目は、「おかしのすきなかいぞくの おかしな おかしな おかしな たび」です。

 遠い島に、おかしが大好きな海ぞくが住んでいました。島のおかしを食べつくした海ぞくたちは、おかしを求めて旅に出ます。

 役になりきって演じたり歌ったりします。乞うご期待を!

学芸会の練習  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の演目は、「祭り」です。

 日本各地で受け継がれてきた祭りの魂をみなさんに伝えます。

 「ねぶたまつり」「エイサー」「八丈太鼓」「阿波踊り」の魅力を劇でお届けします。

 迫力ある演奏やダンス、群読が見どころです。

胚芽パン

画像1 画像1
胚芽パン 牛乳 鮭とじゃがいもの香り焼き ラタトゥイユスープ
616キロカロリー
 
 「胚芽」とは植物の芽になる部分です。小麦粉を作る時には捨ててしまう部分ですが、栄養価が高いので使われるようになりました。

ちくわ

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 肉豆腐 キャベツと竹輪のおかか和え
621キロカロリー

 ちくわは魚のすり身を加工したものです。棒にすり身をつけて焼くので穴があいています。

ダウンドッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、有名な「ダウンドッグのポーズ」を教えていただきました。ヨガの代表的なポーズで、血液の循環や集中力を高める効果があります。

 質問や感想の時間も取ってくださいました。

 「硬い身体が柔らかくなった」「気持ちが落ち着いた」「この動作をこれからの生活にも生かしていきたい」などの言葉に、金澤先生も感激をされていました。

 大きな学びをした高学年でした。

肯定的シャワーの連続

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会社の受付の方のような言葉遣い、バレエダンサーのような先生の物腰です。

 それが子供たちの振る舞い、姿勢、態度に現れます。

 温かい言葉のシャワーの連続。心がどんどん開放されていきます。

瞑想

画像1 画像1
画像2 画像2
 レッスンの冒頭に「瞑想」の時間をとり、自己の内部と向き合う場を設けてくださいました。

 また、終盤には、仰向けの姿勢での静寂の時間がありました。子供たちは完全にヨガの世界に心も身体も入り込んでいる様子でした。

 先生が、まるで「魔法使い」のように見えます。

 多くの先生方が見学に見えましたが、一様に感心をされていました。

心も体もリラックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヨガは、基本動作にあわせた呼吸法が大事です。

 金澤先生は、息を吸うこと吐くことの声かけを粘り強く繰り返しておられました。

 また、それぞれの動作の後に、どの部分が伸びたかを、子供たちに問いかけながら、レッスンを進めてくださいました。

 うなずきながらポーズをとる子が徐々に増えていきます。

懇切丁寧

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金澤先生は、広い体育館でありながら、マイクを持たれずご自身の声で指導をされました。

 簡潔、明確なお言葉、はっきりとした声で、子供たちは指示通りにどんどん動くことが出来ました。

 先生の笑顔が素晴らしい、素敵です。「笑顔は教師のユニフォーム」と言われますが、子供たちが動けている大きな理由です。

 また、時折、子供たちの中に入って、手を添えたりしながら優しくていねいにご指導くださいました。

ヨガ教室 5、6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリンピック・パラリンピック教育の一環で行われたゲストティーチャーによる体験学習です。

 講師の金澤先生は、スポーツジムやパーソナルトレーニングジムでご活躍されているプロのトレーナーさんです。

 タイで本格的な実習を積まれるなど「ヨガ」「マッサージ」「ピラティス」などの専門分野への向上心がとても高い方です。

これからに生かす

画像1 画像1
 よく噛めば、セロトニンという物質が分泌され、心の安定が図られるそうです。

 今日学んだことを知識にとどめるのではなく、実際の生活改善に結び付けることが大切です。

 そのためには、保護者の皆様の働きかけが一番です。どうぞよろしくお願いいたします。

 伊藤先生、日本大学歯学部の先生、学生さん、本当にありがとうございました。

丁寧で分かりやすい説明

画像1 画像1
 学生さんが、絵やカードを活用し、劇などもまじえながら丁寧で分かりやすい説明をしてくださいました。

 よく噛むと、「虫歯になりにくい」「消化がうながされお腹にいい」「脳が刺激され知能が高くなる」ことを理解した子供たちでした。

ガムの実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 用意していただいた特別のガムを「60回」噛みます。

 その後に、コップに出して色を確かめます。ワークシートにある色と同じところに丸を書きます。
 噛む力を調べるための実験です。

 「よく噛めている」「もう少し強く噛まなくては」などの振り返りをします。

レーダーチャート

画像1 画像1
画像2 画像2
 写した「レーダーチャート」の形が絵のどれにあてはまるのか見ながら「出来ている」ことや「良くしていきたい」ことを考えます。

 「もう少し、早く寝るようにしたい「夕食後の歯磨きをすぐにしたい」「朝ご飯をきちんと食べるようにしたい」

 ご家庭でも話題にしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31