お赤飯

画像1 画像1
60周年お祝い献立   

お赤飯 鶏の照り焼き さっぱり漬け すまし汁 ミルクコーヒー

586キロカロリー

 日本では昔から「赤は悪い物を追い払う」と言われており、赤い色を付けたお赤飯はお祝いの時に食べられるようになりました。
  

りんご

画像1 画像1
丸パン ジャーマンポテト 豆腐とえびのケチャップ煮  りんご 牛乳
670キロカロリー

 秋が旬の果物です。今日のりんごは長野県産の「あきばえ」という種類です。

深川めし

画像1 画像1
深川めし  根菜汁 小松菜のごまあえ   牛乳
580キロカロリー

 深川めしは東京の深川に代表される料理で、貝類と野菜をご飯に混ぜた料理です。

にら

画像1 画像1
麦ご飯 豚肉のコチジャン炒め  にらたまスープ  牛乳
594キロカロリー

 にらは独特のにおいがありますが、たくさんのビタミンがバランス良く含まれている緑黄色野菜です。

福神漬け

画像1 画像1
月一カレーの日  

チキンカレー 手作り福神漬け  牛乳
688キロカロリー

 福神漬けはダイコンやナス、ウリやレンコンなどを醤油漬けにした漬け物です。カレーに添えられるようになったのは大正時代と言われています。

実りの秋

画像1 画像1
秋の香りおこわ  大根のそぼろ煮  キャベツの即席漬け   牛乳

617キロカロリー

 秋は穀物や果物などが多く収穫される季節です。

やさいの昆布あえ

画像1 画像1
麦ご飯  鶏肉とコーンの揚げ煮  野菜の昆布和え 牛乳
618キロカロリー

 昆布はだしをとったり、煮物や佃煮に使われます。    
 旨味成分を多く含んでいる食品です。

緑黄色野菜

画像1 画像1
食パン 手作りみかんジャム ほうれん草入り卵焼き 春雨の中華スープ    牛乳
572キロカロリー

 ほうれん草は緑黄色野菜の仲間です。にんじんやトマト、ピーマンやカボチャなど、色の濃い野菜を緑黄色野菜と言います。

お月見

画像1 画像1
しめじごはん 肉じゃが 白玉ぜんざい 牛乳
696キロカロリー

 旧暦の8月15日を十五夜といって、ススキや団子をお供えして月を眺める風習があります。    
 今年は9月24日です。

ジャージャー麺

画像1 画像1
ジャージャー麺 おかしなおかしな目玉焼き 牛乳
676キロカロリー


 給食でも大人気のジャージャー麺は中国の家庭料理です。   
 「ジャージャー」は挽肉と細かく切った野菜に味噌や辛みを加えて作った味噌のことを指します。

えのきたけ

画像1 画像1
オムチキライス  えのきと野菜のスープ  牛乳
601キロカロリー

 えのきたけなどのきのこ類には食物繊維がたくさん含まれています。食物繊維には便秘を予防する効果があります。

元気なからだ

画像1 画像1
わかめごはん  豚汁 焼ししゃも  ごま和え 牛乳
571キロカロリー

 夏休みが終わって2週間が経ちました。皆さん元気に過ごせていますか?元気に過ごすには朝ごはんをしっかり食べましょう。

あぶらあげ

画像1 画像1
あぶ玉丼 味噌汁 牛乳
607キロカロリー


 油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げた食品です。   
 「あげ」や「いなりあげ」などと呼ばれたりもします。

画像1 画像1
ハッシュドビーンズ  ツナわかめサラダ 牛乳
650キロカロリー

 豆には人間の体に必要な栄養素がたくさん含まれています。

ヨーグルト

画像1 画像1
揚げパン  ヨーグルト ワンタンスープ 牛乳
590キロカロリー


 ヨーグルトは牛乳を発酵させた食品で、腸の働きを助けてくれる乳酸菌がたくさん含まれています。

海藻

画像1 画像1
練馬スパゲッティ ひじきサラダ 牛乳
613キロカロリー

 わかめや昆布、ひじきやのりなどの海藻には疲れた身体の調子を整える栄養素がたくさん含まれています。

とうふ

画像1 画像1
麦ご飯 四川豆腐  春雨サラダ 牛乳
616キロカロリー

 豆腐は豆乳ににがりを入れて作ります。         
 
 大豆のおいしさと栄養がぎゅっと凝縮されています。

画像1 画像1
麦ご飯 鯖の香味焼 土佐きゅうり けんちん汁  牛乳
565キロカロリー

 鯖は青魚の代表で、血液をサラサラにしたり、脳の発達や働きに良いとされる栄養が多く含まれています。

なし

画像1 画像1
キムチチャーハン はなまるスープ  果物(梨) 牛乳
584キロカロリー

 梨は夏から秋が旬の果物です。今日の梨は、千葉県で採れたもので、「豊水(ほうすい)」という種類の梨です。

月一カレーの日

画像1 画像1
ビーンズドライカレー コールスローサラダ 牛乳
668キロカロリー

 いよいよ明日から夏休み!

 早寝・早起き・朝ご飯を忘れずに、健康な生活を心がけましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31