原爆先生 特別授業  6年生

画像1 画像1
 毎年、6年生を対象に、原爆先生こと、池田眞徳氏をゲストティーチャーとして迎え、戦争の悲惨さを学ぶことを目的とした「特別授業」を行っています。実際に被爆体験をした父親の目線で語る様子は心に迫るものがあります。

 プログラムは、「戦争体験を聞く」と「原爆についての説明のメモを取る」の二部構成で進みます。どの児童も、先生の話や投げかけ、質問などに集中して聞き入り、受け答えるなど、真剣な表情で授業に取り組み有意義な体験学習となりました。

4年生遠足  日和田山

画像1 画像1
画像2 画像2
 頑張って登った後のお弁当は、最高の美味しさです。
 
 そこから見えた景色も最高の眺めです。

 ぜひ、ご家庭でも遠足で心に残ったことを聞いてみてください!

4年生 遠足  (日和田山)

画像1 画像1
画像2 画像2
西武池袋線の高麗駅の近くにある日和田山に登りました。

時おり、根っこのある山道やごつごつした岩場を通るので、アスレチック気分も味わえる山です。

「岩場があるよ」「もうすぐ休憩だよ」など、励まし合いながら山頂をめざしました‼

例大祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二日目は、雨の心配がありません。日差しも少なく、絶好の「巡行日和」です。お天道さまに感謝です。

例大祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 神輿の巡行中は車通りの多い道を歩きます。特に環状八号線や川越街道は車線規制をする必要があります。町会の方や警察の方に、ロープを張っていただきながら安全に巡行することができました。

 各休憩場所では、町会の婦人部の方々が中心となられ、おいしい料理や飲み物を振る舞ってくださいました。子供たちにはお菓子も配られました。受け取る表情の何とも嬉しいそうなこと!

 休憩所での「もぐもぐタイム」を楽しみに一踏ん張り! 栄養補給をして元気に出発!

例大祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 勇壮な大人の神輿!

 子ども神輿も「わっしょい」「わっしょい」と盛り上げてくれます!

例大祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年に一度の秋のお祭りです!

 小雨が降る中の、氷川神社からの御神輿の出発となりましたが、すぐに雨も上がりました。

 地域の強い思いが天に通じました!

ユニセフ集会

画像1 画像1
 代表委員会が中心になって集会を進めてくれました。

 世界中には、多くの子供たちが貧困の生活を送っていて、ユニセフがそれに対してどんな支援をしているかを、劇をしながらわかりやすく説明してくれました。

 代表委員が、来週の火曜日から正門で募金活動を行ってくれます。

大東文化大学の教員一日体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月の学校だよりでもお知らせしましたが、本日、大東文化大学、文学部教育学科の10名の学生を「教員一日体験」として受け入れました。本校の国語科の研究講師でもある 山中吾郎先生のゼミの学生さんです。

 教員の仕事を間近で見ることで、4年生の教育実習や将来の先生の仕事に生かして欲しいと考えています。
 授業に加わるだけでなく、休み時間、一緒に遊んでくれたりしました。

 周年行事や音楽会などでも補助スタッフとして参加してくれる予定です。

引き取り訓練

画像1 画像1
 学校公開の3時間目の避難訓練とあわせて実施しました。

 風が強い中でも、子供たちは、毎月に行う避難訓練同様、緊張感をもって取り組んでいました。

 保護者の皆さまには、訓練全体の流れに乗って動いてくださり、子供たち同様、静かに話に耳を傾けていただきありがとうございました。

第2学期 始業式

画像1 画像1
 6年生を中心に集合・整列が見事でした。

 全員で心を込めて校歌を斉唱します!

夏休みの学校(青空農園の草取り)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月の終わりに、先生たちで青空農園の草取りをしました。

 前も見えないくらいに生い茂った雑草ですが、先生方のチームワークでなんとか土が見えるくらいになりました。
 蒸し暑く、虫が飛び交う中での過酷な作業でした。先生方ご苦労様でした。

 「こんな大変な作業を毎日のようにやっている主事さんたちってすごい」

 率直で素朴な感想です。日頃の主事さんのお仕事にも感謝です!

夏休みの学校(主事さんのお仕事)

画像1 画像1
 学校の廊下、階段などをきれいにワックスをかけてくださいました。

 特に、この夏は猛暑の連続だったので大変だったと思います。本当にご苦労様でした。

 感謝の気持ちをもって、ぴかぴかになった所を大事に使っていきます。

セミの羽化観察会(おやじの会)

画像1 画像1
 当初は、7月28日に行う予定でしたが、台風の関係で8月5日になりました。

 講師の先生を招いてのセミの講座もあり、大変勉強になる観察会で、今回で3回を数えます。
 観察場所は、「うめの木憩いの森」です。ここを管理する「北西うめの木会」との共催のイベントです。

 地面から這い出た幼虫が、木を登り羽化の場所を探して止まる。背中がパックリ割れて、頭が徐々に出る。「イナバウワー」のように反り返り、突然腹筋をするようにカラにつかまる。羽を伸ばして身体の色が次第に変わっていく。

 一つ一つが驚きと感動です!

 日程の変更を含め、準備をしてくださった「おやじの会」のみなさま、素敵なイベントをありがとうございました。

 興味のあるお父さん達はぜひ会に入ってくだされば幸いです。

26日(木)の水泳指導(検定)について

 朝の気温が25度を下回っています。熱中症予防で、シャワーを浴びる回数を増やしていましたが、本日は、通常通り、準備運動、整理運動の後の、各1回にします。
 水温は、30度を超えていますので、適宜、水分・塩分の補給は行います。

 水筒を忘れた場合は、参加できませんので、必ず水筒を持たせるようお願いいたします。不参加の児童は、校舎の空調のある部屋で読書等を行い、水泳指導終了にあわせて下校をいたします。

夏季水泳指導における熱中症予防対策の実践について

 現在行っている「熱中症予防対策」について

 受付をすませた児童は、プール入り口の木陰で全員集合します。(プールサイドで日にさらされる時間を少なくするため)そこで全員が、水分補給をします。

 一斉にプールに入り、バスタオル、水筒を置いた後に、シャワーを浴びます。(従来は人数確認を行い、準備運動の後にシャワー)水を濡らすと気化熱で体温を下げる効果があります。

 人数確認を行い、準備運動後も再度シャワーを浴びます。

 水慣れは、プールサイドで児童が待つことなく、全員がプールに入った状態で行います。
 グループ別指導では、1回泳いだ後に、プール後方に設置したテントの日陰をとおり、シャワーを浴びる→水筒のドリンクを一口飲むという流れをつくります。このことにより、グループ別指導の間、数回の「身体を冷やし、水分・塩分を補給する機会」が生まれます。
 テントの日陰で休むこともできます。

 例年よりも泳ぐ時間を10分ほど減らしています。

 子供たちは、指導者の話を良く聞き、集中して取り組んでいます。泳ぐ時間は短くなっていますが、練習の質はむしろ上がっています。

 水筒の忘れ物が、24日は、ほとんど見られませんでした。

音楽集会 7月

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、金管バンドの演奏と「練馬区の歌」の合唱です。

 この日に向けて、金管バンドは、朝練習を中心に練習を積み重ねました。曲は、「映画ドラえもん」の主題歌です。軽快なリズムと心地よいメロディーが体育館いっぱいに響き渡り、暑さが吹き飛びました。

 「練馬区の歌」は、60周年に向けて、お昼の放送で毎日流しています。歌詞を見ないで歌えるよう練習中です。伸びやかにきれいな歌声が広がりました。

 司会の音楽委員が、とても立派な態度で全体の進行をしてくれました。

 金管バンドの演奏には、当日のみならず、保護者の方々に多くのご支援をいただきました。本当にありがとうございました。

児童集会

画像1 画像1
 今日は、「○×クイズ集会」です。

 体育館の中央にロープで区切りをして、クイズの答えが○と思ったなら舞台に向かって左に、×なら右に移動をします。

 集会委員が、北町西小学校に関する興味深いクイズを考えてくれました。

 「北町西小の学級数は? 算数教室の数は? 児童数は?」などなど、正解が発表される度に歓声が上がりました。

 集会委員の皆さん、楽しい企画をありがとう!

生活科 とうもろこしの皮むき  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食のメニューでもお知らせしたように、1年生が、とうもろこしの皮むきをしました。
 調理の作業に実際に携わって、大地からの恵みのありがたさや栄養士さんや給食主事さんへの感謝の気持ちをもてたと思います。

生活科の校外学習  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、学年全体で、公園内をぐるりと1周して何を探そうか見通しをもちます。

 その後、ペアの子と一緒にめあてをもって探検しました。

 決まりを守ってよく行動できたので、最後は、ブランコなど遊具で遊んだり、おにごっこなどをしたりする時間がとれました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31