セミの羽化観察会(おやじの会)

画像1 画像1
 当初は、7月28日に行う予定でしたが、台風の関係で8月5日になりました。

 講師の先生を招いてのセミの講座もあり、大変勉強になる観察会で、今回で3回を数えます。
 観察場所は、「うめの木憩いの森」です。ここを管理する「北西うめの木会」との共催のイベントです。

 地面から這い出た幼虫が、木を登り羽化の場所を探して止まる。背中がパックリ割れて、頭が徐々に出る。「イナバウワー」のように反り返り、突然腹筋をするようにカラにつかまる。羽を伸ばして身体の色が次第に変わっていく。

 一つ一つが驚きと感動です!

 日程の変更を含め、準備をしてくださった「おやじの会」のみなさま、素敵なイベントをありがとうございました。

 興味のあるお父さん達はぜひ会に入ってくだされば幸いです。

26日(木)の水泳指導(検定)について

 朝の気温が25度を下回っています。熱中症予防で、シャワーを浴びる回数を増やしていましたが、本日は、通常通り、準備運動、整理運動の後の、各1回にします。
 水温は、30度を超えていますので、適宜、水分・塩分の補給は行います。

 水筒を忘れた場合は、参加できませんので、必ず水筒を持たせるようお願いいたします。不参加の児童は、校舎の空調のある部屋で読書等を行い、水泳指導終了にあわせて下校をいたします。

夏季水泳指導における熱中症予防対策の実践について

 現在行っている「熱中症予防対策」について

 受付をすませた児童は、プール入り口の木陰で全員集合します。(プールサイドで日にさらされる時間を少なくするため)そこで全員が、水分補給をします。

 一斉にプールに入り、バスタオル、水筒を置いた後に、シャワーを浴びます。(従来は人数確認を行い、準備運動の後にシャワー)水を濡らすと気化熱で体温を下げる効果があります。

 人数確認を行い、準備運動後も再度シャワーを浴びます。

 水慣れは、プールサイドで児童が待つことなく、全員がプールに入った状態で行います。
 グループ別指導では、1回泳いだ後に、プール後方に設置したテントの日陰をとおり、シャワーを浴びる→水筒のドリンクを一口飲むという流れをつくります。このことにより、グループ別指導の間、数回の「身体を冷やし、水分・塩分を補給する機会」が生まれます。
 テントの日陰で休むこともできます。

 例年よりも泳ぐ時間を10分ほど減らしています。

 子供たちは、指導者の話を良く聞き、集中して取り組んでいます。泳ぐ時間は短くなっていますが、練習の質はむしろ上がっています。

 水筒の忘れ物が、24日は、ほとんど見られませんでした。

音楽集会 7月

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、金管バンドの演奏と「練馬区の歌」の合唱です。

 この日に向けて、金管バンドは、朝練習を中心に練習を積み重ねました。曲は、「映画ドラえもん」の主題歌です。軽快なリズムと心地よいメロディーが体育館いっぱいに響き渡り、暑さが吹き飛びました。

 「練馬区の歌」は、60周年に向けて、お昼の放送で毎日流しています。歌詞を見ないで歌えるよう練習中です。伸びやかにきれいな歌声が広がりました。

 司会の音楽委員が、とても立派な態度で全体の進行をしてくれました。

 金管バンドの演奏には、当日のみならず、保護者の方々に多くのご支援をいただきました。本当にありがとうございました。

児童集会

画像1 画像1
 今日は、「○×クイズ集会」です。

 体育館の中央にロープで区切りをして、クイズの答えが○と思ったなら舞台に向かって左に、×なら右に移動をします。

 集会委員が、北町西小学校に関する興味深いクイズを考えてくれました。

 「北町西小の学級数は? 算数教室の数は? 児童数は?」などなど、正解が発表される度に歓声が上がりました。

 集会委員の皆さん、楽しい企画をありがとう!

生活科 とうもろこしの皮むき  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食のメニューでもお知らせしたように、1年生が、とうもろこしの皮むきをしました。
 調理の作業に実際に携わって、大地からの恵みのありがたさや栄養士さんや給食主事さんへの感謝の気持ちをもてたと思います。

生活科の校外学習  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、学年全体で、公園内をぐるりと1周して何を探そうか見通しをもちます。

 その後、ペアの子と一緒にめあてをもって探検しました。

 決まりを守ってよく行動できたので、最後は、ブランコなど遊具で遊んだり、おにごっこなどをしたりする時間がとれました!

生活科の校外学習 1年生

画像1 画像1
 学校のすぐ南側にある「もみじ公園」に行きました。

 公園にある生き物(木や草、花など)、遊ぶための物、便利な物などを探そうというめあてをもって学習しました。

 行き帰りや公園で安全に気をつけて行動することも大きなめあてです。

 先生の話を良く聞いて行動することができました。

高坂こども動物しぜん公園(3年生遠足)

画像1 画像1
 見晴らしのいい場所でお弁当。

 「いただきます!」

高坂こども動物しぜん公園(3年生遠足)

画像1 画像1
 一度、雨で順延となりましたが、晴天に恵まれ実施することができました。

 写真は、モルモットとの「ふれあい体験」をしているところです。

 「毛並みがふわふわで気持ちがいい!」

北西まつり大成功

画像1 画像1
 代表委員が中心になって企画を進め、各学級で念入りに準備をしてきた6月の最大イベントが開催されました。

 全校放送で「おわりの言葉」を堂々と話している代表委員長さんの姿が、このイベントの大成功を象徴しているようでした。

「北西フォトスタジオ」に記事をたくさん掲載しておりますので、ご覧ください!

児童集会(もうじゅう狩り集会)

画像1 画像1
 毎年恒例の集会です。

 「もうじゅう狩りにいこうよ」「ライオンなんてこわくない」

 「てっぽうだって持ってるし」「やりだって持ってるし」

 集会委員の声にあわせて、体育館に元気な声が響きます。集会委員が動物の名前を言い、その文字の数で集まりすわります。シンプルですがとっても楽しい集団遊びです。

 徐々に動物の文字が増え、最後のお題は、「ヘラクレスオオカブト」
 10人で集まりました。

 集会委員のみなさんありがとう!

自転車安全教室(青少年育成第七地区委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 練馬自転車協会の方には、自転車点検をしてくださいました。

 「ピーポくん」も登場!大切なイベントを盛り上げてくれました。

 関係の保護者、地域の皆さま、お世話になりました。ありがとうございました。

自転車安全教室(青少年健全育成第七地区委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭では、実地の乗り方訓練です。

 光が丘警察交通安全課の方から、模範を示していただきました。自分と相手の命を守る大事な訓練であることを、真剣な口調で教えてくださいました。
 子供たちも緊張感をもって参加しました。

 「右 左 右 右後ろ」

 安全確認をしてからスタートします。

自転車安全教室(青少年健全育成第七地区委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 青少年健全育成第七地区委員会にお世話になり、毎年この時期に開催されている有意義な行事です。

 北西町会のご支援もいただき、PTAの役員の皆さまをはじめ、おやじの会のお父さんにもご協力いただき朝早くから準備をしてくださいました。

 体育館では、DVDをもとに正しい自転車の乗り方を学びました。

水泳指導のはじまり

画像1 画像1
 しばらく梅雨空が続き、中止になっていましたが、今日は天気に恵まれ、今年最初のプールに入ることができました。

歯磨き指導  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校歯科医の伊藤先生にお出でいただいて毎年実施している学習です。

 歯を磨くことの大切さを、具体的な事例をもとに絵やカード映像をまじえながら、わかりやすく教えてくださいました。

 「染め出し」という方法で、磨き残しの部分を自らが確かめ歯磨きの仕方を考える体験学習も行ってくださいました。

 伊藤先生ありがとうございました。

音楽鑑賞教室 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アクシス・チェンバー ミニという楽団のみなさんにお出でいただき、素敵な演奏や歌声を聴かせてくださいました。

 「剣の舞」や「威風堂々」などのクラシックの名曲や「となりのトトロ」「天空の城ラピュタ」などのアニメの曲が体育館いっぱいに響き渡りました。手拍子をしたり、一緒に歌ったり、音楽を奏でながら、物語を話していただいたりもしました。それぞれの楽器の紹介も、なじみのメロディーをまじえ楽しくしてくださいました。

 最後には北町西小の校歌を楽団の方々の演奏で歌いました。

 今年は、秋に音楽会があります。心に残る体験をこれからの音楽の授業に生かして欲しいと思います。

プール開き集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の水泳の授業を安全に楽しく実りのあるものにするための節目となる集会を行いました。

 体育主任の渡部先生から、大事な約束事について話していただきました。

 体育委員会の児童が人数確認(バディ)や入水の仕方を実際の動きで教えてくれました。
 体育委員会の皆さん、ありがとう!

音楽集会

画像1 画像1
 6月の歌は、「元気 勇気 ちから」

 さあ、冒険の旅を始めよう ようこそぼくらの仲間に

 元気 勇気 ちからを合わせれば どんなことでもできるんだ


 全校で歌うと心がひとつになれるような素敵な歌です。

 音楽委員会が、音楽のクイズを出してくれ、楽しい雰囲気になったところで全員合唱をしました。
 音楽委員会のみなさん、準備や当日の合奏などの役割ありがとう!


 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31