3/25 第48回卒業式 おめでとうございます。雨のため入学式の看板位置がピロティに変更しています。詳しくは記事をご覧ください。

7.27

画像1 画像1
〜今日の献立〜
菜飯/厚焼き卵/呉汁/牛乳

呉汁とは日本各地に伝わる郷土料理のひとつです。
水に柔らかくした大豆をすり潰したものを「ご」といい、「ご」を入れた味噌汁なので「ごじる」と呼ばれるようになったそうです。

好き嫌いせずに残さず食べましょう。

7/27 5年生の俳句

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の俳句です。

俳句が上手な人は、字も上手。

体育学習

画像1 画像1
プール指導がないので、「水の安全」の学習をしています。
毎年、水の事故で尊い命が失われています。
教職員として、みんなが安全に夏休みを過ごし、元気な顔で登校できると何よりほっとします。今年は特に、海水浴場が営業しないことで、監視の目がないような場所が増えます。安全に過ごしてほしいという願いを込めて、授業をしました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉結び、玉止め。

まずは針に糸を通すところから集中力を必要とします。
運よく通ったところで、出た糸をつまもうとすると抜けてしまいます。

画像の二人は、難なくこなしていました。家でやっているのでしょうか?

かしわ学級の体育館体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かしわスポーツランドで汗を流しました。

高学年の子が、ペアの下学年の子をしっかりと見て、優しくフォローしているところが特に素敵でした。
画像1枚目:密を避けての準備運動。各ドアには、大型扇風機で十分な換気を行っています。
画像2枚目:舞台も利用。ひっくり返す動きは、楽しくて辛い運動です。
画像3枚目:片付けもみんなで協力。上学年がいい動きをしていました。

3年生 初めての習字

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、初めての習字授業です。

担任からていねいに使い方等の説明がありました。

硯の「海」「陸」の名称を知っている子もいました。

これから習字の授業では、墨が付いてもいい服装を忘れずに。

7/25 土曜授業日

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の様子です。

落ち着いて学習できています。

手の挙げ方も素敵。

7.22

画像1 画像1
〜今日の献立〜
夏野菜カレー/ひじきのサラダ/牛乳

今日のカレーには、夏に旬を迎える野菜をたくさん盛り込みました。
なす、ズッキーニ、かぼちゃが入っています。
夏は暑くて食欲が落ちたり、汗をかいたりするため、ビタミンやミネラルが不足しやすくなります。そんな季節、体にとって夏の野菜は強い味方です。色の濃い野菜には、体に必要なビタミンやミネラルがたくさん含まれています。
今日のカレーでは、ナス、ズッキーニ、かぼちゃを一度揚げて栄養を逃がさないようにしているので残さず食べて、暑い夏に向けて栄養を補給しましょう。

好き嫌いせずに残さず食べましょう。

練三小をさらによくするためのプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が企画した「練三小をさらによくするプロジェクト」のポスターです。
画像1枚目:絵が上手でとてもていねいに美しい字で仕上げられています。
画像2枚目:波線が引かれている「とことん勉強して、とことん遊ぼう!!」のキャッチフレーズが、私の考えとほとんど同じなので、ぜひ実行してほしいです。ちなみに私のは、「とことん遊んで、とことん勉強しよう」です。

かしわ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
5,6年生「立体の体積」の学習です。
いろいろな求積方法を考え出し説明する姿、発想の豊かさには感心させられました。

かしわ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭体育の様子です。用具を使ったいろいろな動きを体験しています。
そして、3,4年生の習字。太い、元気のよい字が書けています。

チャイムが鳴りました

画像1 画像1
チャイムが鳴りました。練三の子供たちは、すぐに遊びをやめて、一目散に玄関まで走って戻ります。よい習慣です。
校舎内は走っちゃだめですよ。

優しい子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、校庭で遊んでいた子同士がぶつかりました。
一人が泣いています。
どんどんたくさんの児童が集まってきました。
心配してたくさんの子が集まりました。
優しい子供たちです。

「校長先生、来てください。」

画像1 画像1
昼休み、1年生が校長室に来て「校長先生、来てください。靴箱をきれいにそろえました。」『どれどれ、見せてもらいましょうか。』『先生に言われてやったのですか。』「そうです。」『そっかあ・・。言われなかったらやらなかった。』「はい、やりませんでした。」素直な子です。

7/22 お琴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、小学校では和楽器を体験する学習があります。練三小では、琴を体験します。
一人一台というわけにはいかないので、2〜3人で交代交代で使います。
爪は、個人個人で使用し、回収後消毒します。
今回は、即興での演奏を楽しみました。

かしこい1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数の授業です。
画像1枚目:どうしてこの式になるのかを発表しています。
画像2枚目:ノートも間を意識して書いています。スペースが意識できているので四重まるを自分で付けています。自己評価できる力、大切です。

7/21 6年生がすごい

画像1 画像1
新型コロナウイルスの影響で、活躍する機会が少なくなってしまった6年生。
しかし、自分たちから何かできることをと考えて行動しました。
このようなポスターが校内5か所に掲示されています。

書かれている内容は、6年生が率先して示してくれることでしょう。

7.21

画像1 画像1
〜今日の献立〜
あわごはん/ゴーヤチャンプルー/もずくスープ/牛乳

毎月は19日は食育の日です。「沖縄県」の郷土料理を給食にしました。
沖縄は年中温暖な気候で、独特の食文化があります。
その中で、ゴーヤは沖縄の夏にはなくてはならない野菜です。
「苦うり」とか「ツルレイシ」とも呼ばれています。
ビタミンCが豊富なので、夏バテ予防に役立ちます。
また苦味成分は「モモルデシン」と言って、胃腸を刺激して食欲を増進させる効果があると言われています。
ちなみに「チャンプルー」とは、沖縄の言葉で「ごちゃまぜ」という意味です。
栄養が入っていることを忘れずに残さず食べてくれると嬉しいです。

好き嫌いせずに残さず食べましょう。

7.20

画像1 画像1
〜今日の献立〜
スパゲティナポリタンソース/胡麻ドレッシングサラダ/牛乳

今日の給食はナポリタンソースです。
ナポリタンはどこの国で生まれた料理か知っていますか?
実は日本で生まれた料理です。
このナポリタンとは「ナポリの風の」という意味があります。
イタリアのナポリのトマトソースがフランスへ伝わり、トマトソースを使った料理をナポリタンと呼ぶようになり、日本でスパゲティにトマトソースを絡めた料理をナポリタンと呼ぶようになったそうです。

好き嫌いせずに残さず食べましょう。

すでに実行

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、姿勢を。5年生は、靴箱を。
これは一例です。
がんばっているクラスが多くなってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31