3/25 第48回卒業式 おめでとうございます。雨のため入学式の看板位置がピロティに変更しています。詳しくは記事をご覧ください。

11/12 3,5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,5年生が遠足に行ってきました。
5年生の実行委員が司会を務め、朝の会を行ってから出発しました。
歩き方が大変上手で、感心しました。
画像3枚目は、ネイチャービンゴの様子です。グループで仲良く捜索活動に取り組み、自然に親しみました。

11.11

画像1 画像1
〜今日の献立〜
はちみつレモントースト/ツナサラダ/キャベツたっぷりポトフ/牛乳

今日は練馬キャベツの日です。
練馬はキャベツの生産量が都内でナンバー1で、練馬区の農地の約4割がキャベツ畑です。今日は、練馬区で生産されたキャベツを区内の小中学校の給食で一斉に使用します。地元で収穫された野菜を食べることで、食料の生産や流通などにかかわる人の努力を身近に感じ、感謝の気持ちを持っていただきましょう。

11.10

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん/豚肉の甘みそがけ/れんこんの金平/畑汁/牛乳

今日は、日本人の主食、お米の話の第三回です。
米作りと人々の暮らしは昔から深いつながりがありました。
日本の国技といわれる「相撲」はもともと五穀豊穣といって、米、麦などの穀物が豊かに実ることを祈る儀式でした。「民謡」には米作りとかかわりの深い歌も数多くあります。「昔話」にも米作りにまつわるものが数多くあります。こうしてみると、米が人々の生活に深く根差していたことがよくわかります。

11.9

画像1 画像1
〜今日の献立〜
菜飯/野菜の生姜醤油和え/五色煮/牛乳

今日は日本人の主食、お米の話の第二回です。
みなさんは、お米の品種をいくつ位知っていますか。よく聞く品種には、コシヒカリ・ひとめぼれ・あきたこまち・ササニシキなどがあります。しかし日本の稲の品種は約200種類ほどあります。その中で一番の人気はコシヒカリです。粘り気があり、美味しいので日本で一番たくさん作られています。さて、お米はどこで栽培されているのでしょう。日本では、北海道、新潟、秋田県など、東北地方や北海道でたくさんとれます。稲はもともと暖かい地方で育つ食物なのに、北の寒い地方でも栽培されるようになったのは、長い年月をかけて研究が行われ、品種改良がされたからです。

11.6

画像1 画像1
〜今日の献立〜
五穀かみかみご飯/魚の紅葉焼き/かみかみサラダ/根菜の味噌汁/牛乳

少し早いですが、今日は「いい歯の日献立」です。
11月8日は「いい歯の日」で、11を「い」「い」、8を「は」の語呂合わせで日本医師会がこの日に設定しました。
この日は様々な活動を行っている日です。給食では、皆さんの歯の健康を保つために歯によい献立を取り入れました。よく噛んで食べることは身体によい働きがたくさんあります。よく噛むことで唾液が出て消化・吸収を助けたり、虫歯を予防したりします。また、硬いものを食べることによって噛むことが増え、あごの筋肉を動かし、脳を活性化します。

11.5

画像1 画像1
〜今日の献立〜
具だくさん塩うどん/かしわいそべ天/野菜ソテー/牛乳

かしわいそべ天とは香川県の名物料理で、鶏肉に衣をつけて揚げた天ぷらのことです。鶏の天ぷらを「かしわ天」と呼ぶのは香川県独特の言い回しだそうで、地元では、香川県の名物である讃岐うどんのトッピングとして愛されているそうです。
一般的な天ぷらは下味をつけずに衣をつけて揚げるのですが、かしわ天は醤油または塩、薬味などを使ったたれに付け込んでから衣をつけるのが特徴的です。

2万歩 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の下、兄弟学年遠足を楽しみました。

1年生は、ホントよく歩きました!!えらい。
6年生は、ホントよくお世話していました!すばらしい。

2万歩 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目:かしわ学級のお弁当。手際よく準備できていました。
2,3枚目:おべんと広場で班ごとに食べました。6年生の1年生を見守る目が素敵でした。

11/10 2万歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,6年生の遠足です。
画像1,2枚目:学童擁護員さんが自転車で要所要所を交通整理しました。
画像3枚目:川沿いの遊歩道を気持ちよく歩きました。

アラカルト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画像1枚目:4年生の図工。仲間と協力して大作(すごろく)を制作しています。
画像2枚目:かしわの6年生。こちらも大作の制作に取り組み始めました。
画像3枚目:鯉が見えるようになりました。

1年生の図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工作品です。
いろいろな型を工夫して使っています。

体育的学習発表会を終えて その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そんな6年生を4年生はこんな風に見て、感じていました。

体育的学習発表会を終えて その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーマであるいろいろな『魅』をプレゼントしてくれました。

体育的学習発表会を終えて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはり、たくさんの拍手が子供たちにとって何よりの励みになったようです。

11/6 体育的学習発表会を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生教室の廊下に学習の振り返りが掲示されていました。
何点か紹介します。

アニメのまち練馬区

画像1 画像1
画像2 画像2
アニメのまち練馬区の活動として、現役アニメーターの方がまんがクラブの活動に来てくださいました。
ループアニメについて教えてくださり、実際に計画を立てる活動をしました。

画像は、児童が考えたものです。4コマ漫画なら考えやすいのかもしれませんが、ループはなかなか難しそうでした。

11.4

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豆腐とひき肉のあんかけ丼/ビーフンスープ/牛乳

今日はビーフンについて紹介します。
ビーフンはお米から作られる、中国や台湾、東南アジアでよく食べられる麺です。日本で私たちが食べているお米は「ジャポニカ米」です。もちもちしていておいしいので、日本ではごはんとして食べることが多いです。しかし、「インディカ米」という粘りの少ないお米を食べる国では、パサパサした食感を活かした米粉を使った麺類、ビーフンが食べられるようになったそうです。

中休み

画像1 画像1
好天に恵まれ、子供たちは元気いっぱい外遊びをしています。

先ほど、算数にお邪魔したときに一緒に勉強した男の子が、「校長先生、算数の時間に勉強を教えてくれてありがとうございました。」とわざわざ挨拶に来てくれました。素晴らしい子です。
感謝の気持ちをもつことができたり、その気持ちを相手に伝えることができたりする児童が増えてほしいです。

11/4 読書月間

画像1 画像1
画像2 画像2
読書月間が2日から始まっています。
10/30には、図書委員会が動画でクイズを交えた本の紹介をしてくれました。

画像は、図書館支援員によるブックトークです。
『読書の秋』子供たちにはたくさんの良書に触れてほしいです。

11.2

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ガーリックチキンライス/キャベツ入りミートローフ/野菜とわかめのスープ/牛乳

今日は日本人の主食、お米の話の第1回です。
日本では昔から稲が栽培され、米を食事の中心にしてきました。ご飯は、風味が淡白なので食べ飽きることがなく、パンや麺などと違って和風・洋風・中華風など様々なおかずに合うのが特徴です。お茶碗一杯分のご飯には、エネルギー源として欠かせない炭水化物が多く含まれるほか、たんぱく質はパンよりも良質です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急連絡・お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより・献立表

証明書

かしわ学級

風水害