練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

12.15

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚肉のみそ炒め丼/中華スープ/おさつチップス/牛乳

さつまいもには風邪をひきにくい体を作ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。さらに食物繊維も多く含まれていて、腸の中をきれいにしたり、体に悪いものを外に出したりする働きがあります。今日はさつまいもを薄くスライスし、油でパリッと揚げ、粉砂糖をふりかけました。ほんのり甘くてとてもおいしいです。

12.14

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん/鮭のみそマヨ焼き/野菜の生姜醬油和え/せんべい汁/牛乳

青森県の郷土料理のせんべい汁は、鶏肉やキノコ、野菜などを入れた汁の中に。小麦粉と塩で作ったせんべい汁用の「南部せんべい」をパリンパリンと割り入れて煮込む青森県の郷土料理です。このせんべいは煮込んでも溶けにくく、もちもちとした食感が特徴です。今日の給食では、しょうゆ味の汁ですがみそや塩味など味付けもいろいろあるそうです。寒い季節に多く登場しますが、一年中食べられている青森県の素朴な家庭料理です。

12.11

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ミルクパン/スパイシーチキン/野菜ソテー/ABCスープ/牛乳

スパイシーチキンのスパイシーという意味は香辛料が効いていることです。
香辛料とは植物の果実・花・根などを乾燥して得られる調味料のことで種類はたくさんあります。今日は鶏肉にカレー粉・ガラムマサラ・パプリカの香辛料にすりおろした玉ねぎやセロリ、ニンニクなどの香がある野菜と合わせて漬け込み、焼きました。

12.10

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん/目光の磯辺揚げ/切り干し大根の含め煮/豚汁/牛乳

みなさんは「めひかり」とはどんな魚か知っていますか?
「めひかり」は宮崎県の延岡の特産物として有名な魚です。正式には「アオメエソ」という名前で、目が非常に大きく、緑色に光って見えることから「めひかり」と呼ばれるようになったそうです。

12.9

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ガパオライス/春雨スープ/りんご/牛乳

ガパオライスはどこの国の料理か知っていますか?
実はタイ料理です。ガパオはハーブの名前で「ホールバジル」のことを言い、ガパオライスはバジル炒めのことです。日本では、鶏肉を使用したガパオライスが多いですが、本場タイでは鶏肉のみならず、豚肉や魚介、キノコなどの様々な食材が使われています。材料を炒め合わせて、オイスターソースやナンプラーなどで味付けし、ごはんにかけて食べます。ガパオライスはタイではごくごく一般的な料理で、タイの国民食ともいわれるそうです。

12.8

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん/魚肉ハンバーグ/中華サラダ/沢煮椀/牛乳

今日のハンバーグにはいわしのすり身が入っています。
いわしにはEPAやDHAという脂肪酸が豊富です。EPAはコレステロールの正常化や動脈硬化、高血圧の予防に効果があり、DHAは記憶力を高めたり、脳の働きを活性化させたりすることでも有名です。カルシウムも豊富なので成長期のみなさんにおすすめの食材です。

12.7

画像1 画像1
〜今日の献立〜
練馬スパゲティ/かぼちゃの包み揚げ/牛乳

区内の小中学校で一斉に練馬大根を使った給食を実施します。
練馬第三小学校では、みなさんに人気のある「練馬スパゲティ」を作りました。12月6日に練馬大根引っこ抜き大会で引き抜かれた大根を使用し、給食室の大きな窯で煮込みます。貴重な練馬区の伝統野菜を味わってください。

12.4

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ゆかりごはん/ぎせい豆腐/みそけんちん汁/牛乳

ぎせい豆腐とは茹でてつぶした豆腐に、卵や野菜などを加えて調味し、焼いたり蒸したりした料理のことを言います。精進料理のひとつで、植物性、動物性たんぱく質が合わさり、栄養的にもとても優れた料理であるとされています。

12.3

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きびごはん/のりの佃煮/春菊のごま和え/肉じゃが/牛乳

「春菊」は春になると黄色い花を咲かせるため名づけられました。
ヨーロッパ生まれの菊に似た花を咲く植物で、葉っぱを食べる野菜です。香りの強いのが特徴で、たんや咳を抑え、胃腸の働きを活発にしてくれます。また、食物繊維が豊富でおなかの調子を整えてくれます。

12.2

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チキンカレーライス/花野菜サラダ/牛乳

今日はブロッコリーとカリフラワーを使ったサラダです。
苦手な人も多いかもしれませんが、意外に栄養価の高い2つの野菜。ブロッコリーはキャベツの変異種で、つぼみの部分が肥大化したものです。ミネラルや食物繊維が豊富で、なかでもビタミンCはレモンより多いので驚きです。野菜としてはめずらしく、たんぱく質も多く含みます。カリフラワーはつぼみの部分が未発達のまま固くなってしまった「ブロッコリー」の突然変異種で、やはりキャベツの仲間です。カリフラワーもビタミンCが豊富なのが特徴です。

12.1

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん/ホッケの一夜干し/煮びたし/練馬野菜の味噌汁/牛乳

ほっけは、茨城県から北の太平洋側で獲れる魚で、北海道を代表する魚です。
冬が旬の白身魚で、干物として加工されることが多く、一般的な塩焼きのほかに、揚げ物や鍋の具材、すり身の団子にするなど幅広い料理に使われてる魚です。栄養面では皮膚を丈夫にするビタミンEやビタミンAなどを多く含んでいます。

11.30

画像1 画像1
〜今日の献立〜
イワシのかば焼き丼/キャベツのごま醤油和え/野菜たっぷり味噌汁/牛乳

今日のかば焼きは「いわし」という魚を使っています。
いわしは漢字で書くと魚へんに弱いと書きます。いわしは弱くてすぐ死んでしまい、よわいが、よわし・「いわし」となったという説があります。昔はいわしはたくさん獲れており、非常に安く多くの人によく食べられていたそうです。栄養もたっぷり入っています。

11.27

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チリビーンズライス/海藻サラダ/牛乳

11.26

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ホットドッグ/さつまいものシチュー/牛乳

だんだん気温が低くなってきました。
バランスよく食べて、風邪に負けない強い体作りをしましょう。

11.25

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ビビンバ/わかめスープ/みかん/牛乳

ビビンバは韓国料理の一つです。
呼び名が通常はビビンバですが、そのほかに「ビビンパ」「ピビンバ」「ピビンパ」など表されることがあります。ビビンバとはごはんとナムルなどの野菜や肉、卵の具を入れてかき混ぜて食べる料理です。食べるときに軽く合わせながら食べると良いです。

11.24

画像1 画像1
〜今日の献立〜
いも入り赤飯/さばの文化干し/野菜のおかか和え/麩と三つ葉の澄まし汁/牛乳

11月24日は「和食の日」です。和食は日本の伝統的な食文化として2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。
私たちの食生活には和食はなくてはならない存在となっていますが、洋食や中華などが増え、外食でも気軽に食べられることから好みなどが偏りつつもあります。
給食では洋食や中華でもバランスよく栄養がとれるように考えて献立を作っていますが、和食が一番多種多様な食材を使いやすく、食材のうまみなどが出しやすいです。

11.20

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ココア揚げパン/ひじきのサラダ/チリコンカン/牛乳

今日はみなさんが大好きな揚げパンです。
揚げパンは、昭和40年代の給食によく出されていました。
昔は、固くて大きなコッペパンだったので、パンをおいしく全部食べてもらいたい為に、考え出されたようです。その時の揚げパンは砂糖をまぶしただけでした。
今日は砂糖だけでなく、ココアを混ぜた粉をまぶしました。

11.19

画像1 画像1
〜今日の献立〜
もみじごはん/五目きんぴら/さんまのつみれ汁/牛乳

秋の代表的な魚と言ったら、だれでも思い浮かべるのは「サンマ」だと思います。
サンマは、その細長い形から、東北地方では「竹の葉」と言われているそうです。サンマは、秋が始まるころ、北海道のほうからプランクトンを食べながら南に下ってきます。そして脂がのったおいしくなった秋に、お店に並びます。サンマはおいしいだけでなく、健康にもとてもいい食べ物です。

11.18

画像1 画像1
〜今日の献立〜
中華丼/春雨サラダ/牛乳

中華丼に入っている木耳。コリコリした歯触りがおいしいですね。
今日は木耳についてクイズを出します。
木耳とは次の3つのうち、どの食べ物と同じ仲間でしょうか?
1、わかめ 2、マッシュルーム 3、たけのこ


正解は2のマッシュルームです。
木耳はキノコの仲間で、食物繊維が豊富です。
食物繊維はおなかの掃除をしてくれるので、積極的に食べてほしい食べ物です。

11.17

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん/大豆とちりめんの甘辛煮/野菜のごま酢和え/カレー肉じゃが/牛乳

かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを窯ゆでにして、乾燥させたものがしらす干しで、このしらす干しをさらに乾燥させたものが「ちりめんじゃこ」と呼びます。歯や骨を強くするカルシウムがたくさん含まれています。今日はふりかけにしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急連絡・お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより・献立表

証明書

かしわ学級

風水害