ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

大成功!おもちゃフェスティバル

3,4時間目に、1年生を招待したおもちゃフェスティバルを行いました。
1年生と一緒に楽しく遊べるおもちゃを調べて作り、3学期に入ってからは、お店ごとに看板や宣伝ポスターなどを書き、本番に備えてきました。
今日は、ニコニコしながらお店に来てくれた1年生に分かりやすくルール説明をして、やり方を見せたり、教えたりして頑張りました。自分の作ったおもちゃで楽しそうに遊んでいる1年生を見て2年生はとても嬉しそうでした。1年生も2年生も楽しめた素敵なおもちゃフェスティバルになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った町探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日、2年生は田柄の町探検に出かけました。自分たちが生活している地域にどんなお店や施設があるのか、今まではあまり気にしなかった子供たちですが、学習を重ねるにつれて知りたいことがたくさん出てきました。

 「このお店では何を売っているのか」「お店の人はどんな仕事をしているのか」「品物はどこから仕入れてくるのか」・・・班ごとに質問したいことを決めて、当日はお店や施設の方にインタビューをしたり、見学したりしました。
 町探検が終わると「今までよりももっと田柄の町が好きになった」という子供たちの声がきこえてきました。協力してくださった皆さん、ありがとうございました。

図書館見学(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(火)に2年生は、図書館見学に行きました。交通安全に気を付けて、徒歩で光が丘図書館まで行きました。
 図書館では、メモを取りながら、図書館の方の話を熱心に聞きました。その後、館内をグループに分かれて、普段行けない場所や実際の施設を案内してもらいました。ほかの利用する方に気を使いながら静かに移動し、興味をもって説明を聞いていました。
 きちんとお礼も言え、安全に帰ってきました。そのあと各クラスで、たんけんカードに今日の見学のことをまとめました。

保健指導(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計測時に「体の中にあるすばらしい力で傷を治そう」という保健指導をしました。

 転んだときにどうする?と聞くと「水で洗う、消毒をする、絆創膏を貼る」という大きな声が・・。この中で一つあまり使わない方がよいものがあるけど何かな?ということで、赤血球、白血球、血小板が出てくる救急隊の音楽♪を流し、パネルシアターを見せながら考えてもらいました。

 音楽が終わると「分かった!」という嬉しそうな顔の子どもたち。白血球くんがばい菌をやっつけてくれていたから消毒はいらないんだぁ・・。消毒は血小板くんたちの力も弱めてしまっていたんだぁ・・。といろいろな気づきをしてくれました。

 小さな擦り傷、切り傷は水で洗うだけで大丈夫。体の中にあるすばらしい力で傷を治してくれるからねと話しました。消毒が必要な傷、絆創膏が必要な傷についても確認しましたので、ぜひお子さんに聞いてみてください。

 子どもたちが自然治癒力について知ることで、生活習慣を意識し、どんな手当が必要か、病院受診が必要かなどの判断が将来できるようになってほしいと願っています。

ザリガニの紙版画制作(2年生)

 図工で、紙版画をしました。
 まず、ミッキー池で釣ったザリガニを、ようく見て、ザリガニのパーツごとに分けて絵に描きました。次にパーツを切り取り、曲がったところは曲がった感じがでるように貼り付けていきました。そして、出来上がったザリガニをまた、切り取るための線を書きました。それを線に沿って切り取ります。エビせんべいのようなザリガニが出来上がりました。
 そのザリガニに、ローラーで赤か青のインクをつけて、ばれんでスリスリ。ぺろっとはがすと「おおっ。」と声が上がるような真っ赤な、真っ青なザリガニが出てきました。
 初めての版画を楽しみながら、制作することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枝豆の収穫体験(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、7月9日(火)の1,2校時に枝豆の収穫体験を行いました。
 吉田さんの畑に行って、枝豆のさやの取り方を教えてもらいました。吉田さんに教えてもらった通りにやってみると簡単にさやを取ることができました。説明を聞くことの大切さを学びました。
 学年で協力して行ったため、1時間もかからずに、本日の予定量を収穫しました。片付けもきちんと行って、交通安全に気をつけて帰校しました。早速、枝豆は給食室に運ばれ、本日の給食として提供されました。自分たちが収穫した食材はひと味違ったおいしさがありました。

まちにまった野菜の収穫!!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の連休明けに植えた苗が大きくなり、それぞれ立派な実をつけてきました。
 子供たちはその実を嬉しそうに、少しどきどきしながら収穫していました。収穫した野菜は、家庭に持ち帰ることになっています。近くで話を聞いていると、「ぼくはミニトマトをピザにして食べたよ。」「私はサラダにして食べたいな。」などと、わくわくした様子で話していました。
 自分で苗を植え、毎日水をあげ、大切に育てて収穫した野菜は一段とおいしく感じられることでしょう。野菜の世話や観察をし、収穫の喜びを味わう経験は、子供たちにとって心に残るものになったと思います。
 ご家庭に野菜を持ち帰ったときには、ぜひ収穫した野菜の調理方法を一緒に考えたり、食べた感想を話したりしてみてください。

水泳指導(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、6月20日(木)の3,4校時に水泳学習を行いました。1年ぶりに入水する児童、スイミング教室等で練習をしてきた児童、様々な違いはありますが、学校で2年生として入水するのは初めてで、わくわくしている様子でした。
 水泳学習では、特に安全面に配慮して行います。指の合図、笛の合図で、素早く行動することが大切ということ。全力で取り組んで、今の自分の泳力を伸ばすことが大切であること。2つのことを守り、めあてをしっかりもって取り組むことを話しました。
 どの子も楽しんで入水できました。これから9月まで水泳学習を通して、ひとまわり大きく成長することを期待させる2時間となりました。

セーフティ教室(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(木)の3校時に1、2年生は、セーフティ教室を行いました。光が丘警察の方を講師に招いて、登下校時、家庭生活の中で事故や犯罪に遭わないための心構えと行動について学びました。
 お話のあとに、小学生があやしい人に声をかけられて、車で連れさられそうになるDVDを見ました。「それはやっちゃだめだよ。」、「あぶないよ」など画面に向かって話しかける姿が微笑ましかったです。
 後半は、実際に2年生が、下校時の場面を演技しました。不審者役の教員の言葉をうまくかわして、自分の身を守ることができました。
 また、エレベーターに乗る際の安全な場所や周りをよく見ることをアドバイスいただきました。
 1時間の学習を終えて、これからも安全に安心して生活できるようにしてほしいと思いました。
 

遠足(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(木)に2年生は、遠足に行きました。40分ほど歩いて、板橋の東京大仏、赤塚植物園、赤塚城址公園に行って来ました。
 二列に並んで、歩道の半分以上は広がらず、前との間隔を空けないように歩いて行きました。子供にとって長い道のりでしたが、交通安全に気をつけて、元気よく歩いて行くことができました。
 赤塚植物園では、きれいなバラや花々が咲き誇っていました。班ごとにポイントラリーを行い、いろいろな植物を協力して発見していました。
 赤塚城址公園では、広々とした広場で、お弁当を食べました。みんなおいしそうにお弁当とおやつを食べました。その後はクラス遊びを汗びっしょりになるまで楽しみました。
 午後になり日差しも強まり、疲れも見えてきました。帰りも弱音を吐かずに何とか学校まで戻ってきました。「交通安全」、「あいさつ」、「協力」をテーマに取り組んだ遠足を通して、2年生は、ひとまわり成長して戻ってきました。
 

野菜を育てよう!(2年生 生活科)

 2年生は、生活科で野菜を育てます。今年は、ミニトマトだけでなく、ピーマン、ナス、シシトウから選んで育てることにしました。
 1番人気はミニトマトでしたが、大人の味のシシトウを選んだ子もいました。苗の観察をした後、植え替えをしましたが、絵を描きながら、実のなる様子を想像して楽しんでいました。
 これから、どんな風に育っていくのか観察を続けていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでなかよく学校探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(木)の3・4時間目に、1年生と学校探検をしました。
 学校探検は、2年生が1年生に田柄小学校にある教室を紹介しながら、校内を案内するという活動です。これまでに2年生は、教室の紹介文を考えたり、1年生に楽しんでもらえるようにクイズを作ったりして、一生懸命準備を進めてきました。
 今朝の子供たちの様子はというと、「どきどきする」「楽しみ」「1年生に会いたい」などさまざまでした。ですが、どの子にも共通して、2年生として今年は案内する側で頑張ろうという気持ちが感じられました。
 学校探検が始まり、1年生と手をつないで楽しくまわる姿がたくさん見られました。なかには、1年生への接し方でとまどっているグループもありましたが、優しく声かけをしたり、手をひいたりしながら、安全に学校探検をすることができました。そして、いろいろな場所で2年生が教室の紹介をしていました。わかりやすく話そうと頑張る2年生が頼もしく見えました。また、1年生もしずかに説明を聞くことができていて立派でした。
 短い時間でしたが、子供たちにとって今日の学校探検は、心に残る活動になったようでした。これをきっかけに、休み時間やたてわり班活動などで交流しながら、1年生との仲をさらに深めていけたらと思います。

はたらく消防写生会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(水)の1,2時間目に、「はたらく消防写生会」がありました。2年生のためにけやき広場に光が丘消防署と光が丘消防団のポンプ車、合わせて2台来ていただきました。
 2年生は、4つ切り画用紙いっぱいに消防車と消防士さんを勢いよく描きました。赤い色の消防車を思い思い精一杯描き終え、消防士さんと消防団の方々に元気よくお礼を言いました。
 そして教室に戻って、塗り残しがないように丁寧に仕上げ、最後に背景を絵の具で塗って完成させました。最後までがんばる2年生の特別な一日でした。
  

1年生へペンダントのプレゼント(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(水)の2時間目に、体育館で1年生を迎える会がありました。全校で1年生を温かく迎え、田柄小に新しく仲間入りすることを喜び合う会です。
 その日の1時間目に、2年生はお祝いの気持ちを込めて、1年生におり紙で作ったドラえもんのペンダントをプレゼントしました。「これからよろしくね。」「楽しんでね。」など一言添えて、優しく1年生の首にかけてあげる姿からは、お兄さんお姉さんになったんだという気持ちが感じられました。1年生は少し緊張しながらも、2年生のサプライズプレゼントに嬉しそうな様子でした。
 また、プレゼントだけでなく、2時間目の迎える会の中で1年生に田柄小のいいところを教える呼びかけをしました。少ない練習ではありましたが、田柄小の「おいしい給食」について、気持ちを込めて発表することができました。2年生が描いたたくさんのおすすめ給食の絵を見て、1年生も楽しそうに見ていました。
 これから1年生とは、学校探検で交流をします。こういった交流を通して、下級生のことを思いやる気持ちや、上級生として1年生をリードする気持ちを育てていきたいと思います。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31