ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

七輪でお餅を焼きました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科と総合の学習の時間で、昔の道具の使い方について学習しています。

 先週は、月曜日に2組、金曜日に1組が、実際に七輪を使ってお餅を焼く学習をしました。
 七輪を見せると「焼肉屋で見たことがある!」「炭はバーベキューで見たことがあるよ。」と言っている子もいましたが、火をつけるところまではやったことがなく、みんな興味深々でした。

 炭に火がつくまでに時間がかかりました。校長先生に手伝ってもらいながら、やっとお餅を焼くことができました。
 七輪で焼くお餅はおいしかったようですが、焼くまでに時間がかかり、昔の人たちの苦労を知ることができました。

クラブ体験をしました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、2月7日(金)にクラブ体験を行いました。

 クラブ見学で行った11種類の中から、体験に行きたいクラブを選びました。各クラブの人数の関係もあるので、3年生には行きたいクラブを第3希望まで聞き、その中の1つに行くことになりました。

 この日を楽しみにしていた子が多く、持ち物を早めに準備して学校に持ってくる子や、自分のラケットを持ってくる子など、早く体験に行きたいという気持ちが伝わってきました。

 当日は、初めは緊張していた3年生でしたが、やっていくうちに段々と慣れ、どの子も楽しそうに活動していました。終わった後、3年生から一人ずつ感想を聞いているクラブがありました。「初めはドキドキしたけど、4〜6年生が教えてくれたから嬉しかった。」「一緒にアイディアを出しながら、素敵な作品が作れた。」「4年生のクラブがとても楽しみになった。」などの感想がありました。

 この日のために、それぞれのクラブで6年生を中心に、3年生が楽しめるような内容を考えてきました。積極的に話しかけ仲良く活動できたことで、3年生も安心して取り組めたのだと思います。
 クラブ体験を通して、4年生への進級の意欲をさらに高めることができました。

クラブ見学に行きました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(金)に、3年生はクラブ見学に行きました。
 クラブ活動は、4年生から始まります。「どんなクラブがあるのかな」と、とても楽しみにしていました。

 田柄小には、11種類のクラブがあります。球技、バスケットボール、テニス、卓球、バドミントン、手芸・料理、マンガ、パソコン、科学・宇宙、室内ゲーム、DIY・クラフトの各クラブです。

 全てのクラブを見学し、クラブ長や副クラブ長から話を聞きました。3年生の質問に答えてくれるクラブもありました。
「あまり上手じゃないんだけど、そういう人も入れますか?」と心配して質問する3年生もいました。
 クラブ長たちの、「それは大丈夫です。5、6年生が教えてあげるから安心してね。」という言葉に、ほっとした子もいました。

 今度は、2月7日(金)にクラブ体験があります。こちらも楽しみです。

保健指導「手洗い実験」(1年生、3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計測時に、1年生と3年生に手洗い指導をしました。
 特殊なクリームをつけて普段通りの手洗いをし、洗えているかどうかブラックライトに当ててみる実験です。
 指先、指の間に洗い残しがある児童が多く、「え〜よく洗ったのに、まだ汚れているんだぁ」「洋服で拭いたからやっぱり全体が汚かった」など様々な声が上がり、各自、洗い残し箇所を知ることができました。

 2年生には手洗い実験の写真を見せ、希望者は休み時間にやってみようと話すと、20人くらいが来室。・・・汚れがなくなるまで何度も洗い、手が真っ赤になりながら嬉しそうに「見て〜もう光らない。きれいになった」と話してくれました。

 手洗いをする大切さは、よく分かっている子どもたち。毎日の実践につながることを願い、今後も指導をしていきたいと思います。ご家庭でもぜひ声掛けをお願いします。

社会科見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、練馬区の様子を見るために、バスで社会科見学に行きました。
 ベジフルセンターでは、野菜や果物が全国各地から集まってきて、毎朝競りが行われる様子を学習しました。競りで使う指の合図の出し方や、仲買人さんの帽子の数字についても説明してもらいました。
 すでに競りは終わっていましたが、広い場内にはたくさんの段ボールが積まれていました。おもな果物や野菜の産地を教えてもらいながら、一生懸命メモをとっていました。
 練馬区役所では、エレベーターで20階の展望室に行きました。すっきりと晴れ渡り、遠くの建物や山々がよく見えました。自分たちの住んでいる練馬区には、たくさんの建物があることがよく分かりました。
 石神井公園ふるさと文化館では、古民家の建物のつくりや昔の人の暮らしを知ることができました。また、展示室では、練馬大根の歴史や昭和30年代の暮らしの様子を学びました。
 一日を通して、たくさんのことを勉強することができた社会科見学になりました。

大根の収穫をしました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3年生は吉田さんの畑で大根の収穫体験をしました。

 総合の「大根を育ててみよう」という学習で、9月に大根の種まき、間引きをしてきました。米粒くらいに小さかった大根の種から、緑の葉がたくさん生え、とうとう収穫時期となりました。

 よくスーパーなどで売っている大根は、小さく売られていたり、葉が切られたりしていて、子どもたちは実際の大根を見る機会は少ないようです。
 実際に抜いてみると、なかなか抜けず、「うんとこしょ、どっこいしょ。」と言いながら頑張っていました。大根は葉も入れると1mくらいの長さがあり、子どもたちは「大きいな。」「うまく抜けなかったよ。」「抜けたときスッキリしたよ。」と言っていました。

 収穫した大根は、子ども達が持ち帰りました。家族でお味噌汁や煮物料理などを作って味わってみてほしいです。

ハッスル通りの商店街の見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(火)に、田柄の街にあるハッスル通りの商店街へ見学に行きました。

 今回、見学するお店は「矢崎園」「スーパーおおき」「鳥信」「まるます」「飯塚スーパー」「もりた」「越前畳店」「塚本クリーニング」「ムック」の9つのお店です。
(「ムック」は、18日(金)に行きます。)

 9つのグループに分かれ、それぞれお店に行って学習してきました。聞きたいこと、知りたいことをたくさん質問することができました。お店の方は、優しく、丁寧に答えてくださり、とても嬉しそうでした。

 商店街見学とスーパーマーケット見学で、お店の人たちの工夫や思いを学ぶことができました。これから、学習したことを新聞にし、まとめていきます。

スーパーマーケット見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(水)に、氷川台駅前のサミットへ、スーパーマーケット見学に行きました。

 子どもたちは3つのめあてをもって見学に行きました。
●お店の人たちの働いている様子、工夫、思いを見たり聞いたりしてくること。
●挨拶や話をしっかりと聞くこと。
●マナーを守って行動すること。

 氷川台は少し離れているので、ほとんどの子が初めて来るお店でした。「大きいお店だ!」とびっくりしていました。

 見学では、店内やバックヤードを見せてもらいました。試食コーナーがあって、お客さんが食べやすいように一口大で置かれていること、お惣菜コーナーでは調理している場所がガラス張りになっていて作っている様子が見えるようになっていることなど、たくさんの工夫がありました。
 また、商品の並べ方は、「見やすい」「取りやすい」「選びやすい」を大切にしていると知り、「お客さんのためにそこまで考えてくれているんだ。」と感動している子もいました。

 初めて電車を使って見学に行きました。公共のマナーを今回学ぶことができた3年生です。来週はハッスル通りの商店街見学、12月には社会科見学があります。今回学んだことを生かして、マナーよく学習してきます。

大根の間引きに行きました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日(水)に、吉田茂雄さんの畑で大根の間引きをしました。

 3週間前に種まきをしたところに、立派な葉が生えていました。一か所に3個種を植えたので、葉が3か所から生えています。その中で、元気なものを一つ残し、残りの葉を抜く作業をしました。

 子どもたちは、始めは「なんで抜いちゃうのかな。」「もったいないな。」と言っていました。しかし、吉田さんや校長先生から、間引きは立派な大根を収穫するために大切なことと話を聞き、「おいしい大根になるよう、失敗しないように間引きをしよう。」と張り切って行いました。

 暑さにも負けず、丁寧に間引きをした3年生。お土産に、間引きをした大根を持ち帰りました。お味噌汁に入れたり、サラダにして食べたりするとおいしいそうです。

 1か月後に、いよいよ収穫です。どんな大根に育っているか楽しみです。

保健指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計測時に、「たくさん寝て海馬を大きくしよう」という保健指導をしました。

 みんなの脳の中にもタツノオトシゴ(別名 海馬)のように不思議な形をした同じ名前の海馬という部分があるよということで、その役割について伝えました。

 海馬は新しいことを記憶するとても大事な役目があり、睡眠をたくさんとると実は大きくなっていることが研究で分かったの。大きい方がたくさん記憶できるからいいねと子どもたちは気づき、その後、睡眠をとると体にどんな良いことがあるかなと考えました。

 成長ホルモンのグラフを見せると、「わ〜大人より子どもの方がこんなにたくさん出てる!」「夜寝るとたくさん出るんだね」という声が。
「たくさん寝るだけでなく、深い眠りになると成長ホルモンがたくさん出るよ。深い眠りになるには、夜、ゲームの画面やパソコンの画面など強い光を浴びないことが大切。脳を興奮させないように何かリラックスして過ごせるといいよ」と伝えると、「本を読もう」「トランプなどで静かに楽しむとよさそう」など、子どもたちはそれぞれリラックスできる過ごし方を考えました。

 成長ホルモンがたくさん出るのはこの成長期の時期だけ。この大事な時期を逃さないことを少しでも子どもに伝えたいと思っています。深くぐっすり眠れるように夕食後の過ごし方をぜひご家族で話をして、チャレンジ月間に取り組んでいただけると嬉しいです。

「大根を育ててみよう」 種まき(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の総合で、「大根を育ててみよう」という学習を行います。

 今日は吉田茂雄さんの畑で、大根の種まきをしました。
 大根の種を見たことがない子が多く、どんな種だろうと楽しみにして行きました。大根の種は、お米の粒くらい小さく、丸い形をした赤い色の種でした。
「こんなに小さい種だとは思わなかった!」とみんなびっくりしていました。

 みんなで力を合わせて、たくさんの種をまきました。
 およそ2週間後に間引きを行います。自分たちが植えた種が2週間後にどうなっているか、今から楽しみです。

夏のお便りを書こう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「ありがとうを伝えよう」という学習で、郵便局の方から夏のお便りの書き方を教えていただきました。

 初めは、宛名の書き方を習いました。名前や住所を書く位置、相手の名前には「様」を付けること、郵便番号を必ず書くことなど、丁寧に教えていただきました。

 宛名が書けたら、いよいよお便りです。夏のお便りを書いたことがない子がたくさんいたので、「暑中見舞い」の歴史から教えていただきました。暑中見舞いは江戸時代から始まり、昔はハガキではなく、夏バテ予防のスイカやナスなどを相手に送っていたそうです。昔からある文化を知り、子どもたちは「すごい!」「食べ物をもらってもうれしいな。」などと話していました。

 教えていただいたことに気をつけて、丁寧にお便りや絵をかき、自分の名前の頭文字の判子を押していただいて、素敵な暑中見舞いのハガキが完成しました。

 今週中にポストに投函します。ハガキを受け取った方が喜んでくださったら嬉しいです。

水泳の学習がスタートしました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、水泳の学習が始まりました。
 昨日、プール開き朝会がありましたが、昨日はまだどの学年も入っていなかったので、今日3年生が1番乗りでプールに入ることになりました。

 着替えをし、体育館でオリエンテーションをしました。
 オリエンテーションでは、先生方の紹介、安全に水泳の学習をするために気をつけることなどを話しました。

 体育館ではしっかりと話を聞いていた3年生でしたが、プールサイドに行ったらどうなるかなと少し心配していたのですが・・・。プールサイドでも、またプールの中でもしっかり話を聞いて、安全に取り組むことができ、成長を感じました。さすが3年生です。素晴らしかったです!

 少し水が冷たかったのですが、気持ちよく泳ぐことができました。次回の水泳も楽しみです。

歯磨き指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北保健相談所の歯科衛生士の方から歯磨き指導をしていただきました。
 まずは、歯の役割やむし歯や歯肉炎について映像を見ながらお話を聞きました。
 そしていよいよ、自分の歯の観察。鏡を見ながら真剣な表情の子どもたち。
 次に歯の磨き方を歯の模型を使いながら教えていただきました。
「こんなに長く磨くことに驚いた」や「奥歯の磨き方が分かった」など感想を書いており、貴重な体験になりました。
 最後に担任の先生から「今日の夜から教えてもらった磨き方で磨いてみようね」と話があり、元気よく返事をしていました。

 歯の部位によって歯ブラシの当て方が違うことを丁寧に教えていただきましたので、ぜひ家でも聞いてみてください。

初めての習字(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、書写で初めての習字をしました。

 「3年生から、筆を使った学習が始まる!」とわくわくしていた子どもたちです。「すずり」「筆」「ぶんちん」など、初めて使う学習道具に、緊張しながら取り組みました。

 「毛筆の基本を知ろう」というめあてのもと、書くときの姿勢や筆の持ち方、準備や片付けの仕方を、時間をかけて学習しました。筆の持ち方に慣れず、筆を立たせて書くことが難しそうでした。

 今回は半紙に線を書きましたが、次回は漢字を書きます。筆の持ち方を中心に学習していきたいです。

自転車安全教室(3年生)

 今日は、光が丘警察署の方々に、自転車の乗り方や交通ルールについて教えていただきました。校庭に標識や信号を置き、校庭が道路となりました。
 子ども達は、その道路に沿って自転車に乗りました。乗るときには、必ず「右、左、右後ろ」を確認することなど、様々なことを学びました。
 子ども達は、緊張した様子で自転車に乗っていましたが、乗り方、ルールをしっかり守ることができ、実技テスト合格をいただきました。教室に戻り、筆記テスト(振り返り)を行い、全員が自転車運転免許証を受け取ることができました。(受講証のシールもいただきました。)

 保護者の方々には、自転車を貸していただいたり、暑い中お手伝いをしていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 巨人軍バッティング授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1、2校時に巨人軍の出前授業がありました。

 子どもたちはこの日が来るのを、ずっと待っていました。芳川コーチ、住田コーチの二人のコーチに野球を教えていただきました。

 中心に教えていただいたことは、「打つ」ことです。打つ練習として「ぶんくる体操」という体操を行いました。「合わせて」「引いて」「打つ」というバッティング練習です。
 コーチがそのバッティング方法でボールを打ってみると、校舎の方まで大きくボールが飛んでいき、子どもたちは「すごーい!」「屋上まで届きそうだったよ!」と大喜びでした。

 ゲームの中では、守備の仕方も教えていただきました。ボールを投げてつなげてアウトにすることや、隙間を作らないように守備の立ち位置を考えることなど、守備のコツを学びました。

 また、みんなで仲良く取り組むことの大切さも教えていただきました。来週も、体育でベースボール型の授業を行います。今日教えていただいたことをこれからの授業に生かしていきたいです。

リコーダー講習会(3年生)

 3年生のリコーダー講習会がありました。
 講師の方にリコーダーの基本の指使い、息の調節など大事なことをたくさん教えていただきました。
 また、講師の方から、さまざまなリコーダーの種類を見せてもらい、演奏も聴かせていただきました。
 子供たちは、終始興味津々で、とても楽しく学習することができました。講師の方の滑らかな指使いとすてきな音色の演奏に、みんなうっとりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちの住むまちを観察しよう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、自分たちの住むまちの様子について学習しています。

 今日は、学校の屋上に上がって、まわりの様子を観察しました。前回、4つの方位について学習したので、方位磁針を持って屋上へ行きました。

「こっちが北だ!」「山が見えたよ。」「スカイツリーが見えるよ。」「自分の家はこっちの方かな。」と、子どもたちは遠くまで見える景色に興奮していました。

 これからどんなものが見えたかクラスで話し合い、まち探検の計画を立てていきます。これからの学習も楽しみです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31