練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

オリパラ教育第2弾(ダブルダッチ2)

最後にパフォーマンスをしていただきました。児童のみならず、保護者、教員からも歓声が上がりました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき感謝申し上げます。また、講師のTiggeRの皆様、ご指導ありがとうございました。世界大会に向け頑張って下さい。豊渓小一同応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ教育第2弾(ダブルダッチ教室1)

21日(火)全校児童対象にダブルダッチ教室を行いました。2本の縄を交互に回し跳ぶ競技です。講師は日本ダブルダッチ協会の「TiggeR(ティガー)」の皆さんでした。最初に、跳び方を詳しく説明していただきました。1年生から6年生まで楽しそうに跳んでいました。6年生は技も教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ教育第1弾(4年野球教室)

16日(木)に4年生は「ベースボール型」出前授業を行いました。講師に讀賣巨人軍アカデミーコーチの阿南徹先生と住田尚都先生にご指導いただきました。投げ方のコツを教わり、全員飛距離が伸びました。讀賣巨人軍の皆様ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝集会

本日、感謝集会が行われました。読み聞かせボランティア、畑のボランティア、野菜作りの先生方、図書ボランティア、安全安心ボランティアの代表の方にお出でいただきました。感謝の言葉を伝えインタビューを行ったあと、「花は咲く」を全員で合唱し感謝の気持ちを表しました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(第6学年)3

白いパスポートをもっている幽霊は光りの国行きロケットへ。黒いパスポートをもっている幽霊は地獄行きロケットへ。はたして、暴走族、会社員のパスポートの色は。そして、マコは公園に戻ってくるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(第6学年)2

公園のベンチで目が覚めたピコ。お母さんに別れを告げたいとマコから言われ、一日だけ入れ替わることになった。そして、ピコは霊界空港へ…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(第6学年)1

6年生の劇は「夢から醒めた夢」でした。赤川次郎さんが子供向けに作った絵本を劇団四季がミュージカル化したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(第5学年)3

ティモン、プンバァとの出会い、ナラとの再会、そして、シンバとスカーの対決。迫力あるダンスシーン。劇団四季に勝るとも劣らない演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(第5学年)2

5年生にとっても最後の学芸会(次年度は展覧会のため)。とても真剣に一人一人が役になりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(第5学年)1

5年生の劇は劇団四季(企画・原作)のライオンキングでした。衣装や小道具、かぶり物まで本物そっくりでした。さて、シンバ誕生の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(第4学年)2

ガメツキランド、アセミドロ国、アラマア共和国、イクサマニア国、ニコニコランドの子供たちと続きました。本当の宝物は、大勢のお年寄りであり、力一杯働く人たちであり、夢に生きる子供たちだったのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(第4学年)1

4年生の劇は「ほんとうの宝物は?」でした。本当の宝物とは何でしょう。アポロン連邦からは「月の水」をもってきたようです。しかし、審査員からは、月の世界には水がないことを指摘されました。次に来たのがチョーメイ国(老人たち)の方々です。お年寄りの方々は国の宝です。みごと合格しました。さて、次の国は…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(第3学年)2

金角、銀角との戦いや火炎山での戦いなど、とても迫力ある演技でした。分身の術では体育館いっぱい使って、孫悟空がたくさん飛び出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(第3学年)1

第3学年の劇は「孫悟空」でした。おおあばれの孫悟空は500年間岩に閉じ込められました。そこへ三蔵法師が通りがかり孫悟空を助けました。孫悟空、そして猪八戒や沙悟浄も一緒に天竺を目指すことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(第2学年)2

寿限無寿限無の「じゅ」は「めでたい」という意味です。と、名前の巻紙と一緒に名前博士が説明を始めました。そして、長い名前に合わせてかわいい踊りも披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(第2学年)1

第2学年の劇は、「寿限無」でした。「隣の家に囲いができたんだって」「へえー、かっこ、いい」という小話から始まった寿限無。さあ、どう展開していくのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(第1学年)

1年生の劇は、「アイウエオリババ」です。「ひらけ〜ごま」アリババたちは宝物をみつけられたのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すばらしかった学芸会

11月11日(土)、多くの保護者・地域の皆様にお出でいただき学芸会を行うことができました。詳しくは来週お知らせいたします。
画像1 画像1

学芸会リハーサル

本日、学芸会のリハーサルを行いました。すばらしい演技を写真で詳しくお見せできないのが残念です。各学年とも真剣に取り組み、明日の児童鑑賞や明後日の保護者鑑賞がとても楽しみです。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

授業改善推進プラン

学校評価

学校経営計画

グランドデザイン

アンケート