練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

カブトムシ育つ

   本校卒業生の保護者の方からいただいたカブトムシの幼虫が、
   元気に育ち、成虫になりました。4年生の子供たちが班ごとに
   入れ物に入れ育てました。
   
画像1 画像1
画像2 画像2

そろばん授業

3年生の算数でそろばんの授業がありました。東京都珠算教育連盟の講師の方に来ていただき、そろばんによる数の表し方や簡単な計算の仕方を学びました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

デイサービスセンターとの交流

3年1組がデイサービスセンターの方との交流をしました。グループに分かれて、合奏や影絵、折り紙などしながら交流しました。初めは緊張していた子供たちもだんだん慣れてきて、よい交流が持てました。後日、3年2組もいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学

1月18日(金)、3年生の社会科見学が行われました。べじふるセンター、練馬区役所、石神井公園ふるさと文化館を見学しました。見たり聞いたりさわったり、いろいろ学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会の研究授業(3年)

3年1組で、学級会の研究授業がありました。クラスで行うクリスマス会のゲームを3つ決める話し合いをしました。「信頼・助け合い」「時間」「場所」の視点から意見を出し合い、16個の候補から3つを選ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月見団子を作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で「秋」から連想する語句を集めました。その中に月見、月見団子が出され、9月30日が十五夜という事もあって季節の伝統的な風習を体験してみることにしました。

着衣泳

   夏休みを前に、日本赤十字社の方に来ていただいて、
   3年生と5年生が衣服を着たまま水の中に落ちてしま
   ったとき、どのようにしたらよいのか学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震・煙体験授業

   起震車による地震体験と煙体験の授業が行われいました。
   震度7のゆれを体験しどのように身を守るか、けむりの
   中をどのように避難するか学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アゲハの誕生

   理科の勉強で観察していたアゲハチョウが
   1組2組とも6月19日、成虫になりました。
   この後、外に放してあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子供も大人もがんばりました

   豊溪小の団体競技は、大人も参加します。(得点種目)
   「まわる・つながる・日本!!」では、子供も大人も必死でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

アゲハチョウの幼虫

    3年生の理科の学習で、昆虫を育てています。
    モンシロチョウに続き、今はアゲハチョウの幼虫を育てています。
    豊溪小の周りには、自然がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足に行きました

画像1 画像1
          5月17日、3,4年生の遠足がありました。
          日和田山、巾着田に行きました。
          天気にも恵まれ、たっぷり楽しんできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春期休業日終
4/6 始業式・入学式 一斉安全点検(1:30〜)