令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

工作、立体作品がたくさん

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが終わってから、図工の授業では立体や工作の作品を中心に取り組んできました。写真は、6年生の「レインスティック」と4年生の「くぎ打ちトントンビー玉転がし」、3年生の「ペーパーサウスル」です。
6年生と4年生の作品はあと1回で完成予定です。
その他、1年生では「ながめのいいおうち」(立体)、2年生は「おひめさまをたすけだせ」(立体)、5年生は「コロコロホールインワン」(工作)を制作中です。

「ルーレットであそぼう」(1年生 工作)

画像1 画像1
画像2 画像2
足割りリベットという材料を使って、針がクルクル回る「ルーレット」をつくり、そこから発想して、すごろく風のアドベンチャーゲームをつくって楽しみます。
すごろくのマス目には四角く切った様々な色と大きさの色画用紙を使います。四角い色面をつなげてルートの形の面白さ感じながら、色の組み合わせや色のもつイメージをゲームの物語に関わらせていきます。
余白には物語を楽しくするキャラクターや風景をかきこみます。また、マス目の所々には子供が考えたイベントや説明が加わっていきます。
コマには自分を投影したキャラクターや家族で遊ぶときの区別に必要なマークを考えて表しました。「人生ゲーム」のようにお金やアイテムをつくる人もいます。

「工作」とは、用途や目的をもとに発想し、材料の特徴を生かしながら工夫を考えることが学びにつながります。この題材には、工作的な要素と絵をかく要素が含まれています。ゲームという目的だけではなく、色や形の特徴を感じながら発想を広げ、線や色面の面白さを見つけることで造形的な感性が育ちます。

「ビー玉タワーコースター」展示中(5年生)

ビー玉タワーコースター ビー玉タワーコースター
ビー玉タワーコースター ビー玉タワーコースター
7月からつくってきた「ビー玉タワーコースター」が完成しました。みんな力作です。今、視聴覚室前の広場に展示中です。学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

「ビーンズハウス」(4年生)

画像1 画像1
7月からつくってきたビーンズハウスが完成しました。
ひとつひとつでみても大変面白いのですが、全員のビーンズハウスを大きなテーブルに置いてみると大きな町のようになります。
家と家の間には画用紙の切れ端で道をつくります。信号機を取り付けたり、橋をつくったり、様々な新しい発想と工夫が生まれました。
作品は図工室前のテーブルに展示中です。来校の機会がありましたらぜひご覧ください。

「ずこうカメラ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものをよく見て描くことを「写生」と言います。見て描くことは大切なことなのですが、子供が「見る」ことに必要を感じて「写生」しているとは限りません。間違うと見ることの押し付けにもなりかねません。
このずこうカメラは、カメラで写真を撮るような行為を行うことで、ファインダーから覗いた対象をすすんで観察し、絵で表現することを無意識のうちに行えて、見ることによる観察力を育てることができます。
ボール紙で切ったのぞき穴「ファインダー」を通して対象を観察し、カメラの裏側を画板代わりにして見たものを写生し、「フィルム」と名付けた紙片に鉛筆などで描いて写し取ります。
このカメラの面白いところは、目の前に見たものだけではなく、想像したものや記憶にあるものまで写すことができます。旅行の思い出、昨夜の夢、現実にありえない風景など想像できるものはすべて撮影対象です。
写した写真(絵)はアルバムに貼り、コレクションして楽しみます。

絵の具の温もり

画像1 画像1
学校が再開して2ヶ月近くが経とうとしていますが、なんとか無事に夏休みを迎えられそうです。
図工の授業で、しばらくは絵の具を使わずに過ごしてきましたが、今週から本格的に絵の具で活動を行っています。
絵の具のもつ温もりや混色で生まれる発見や思い付きで子供の目が輝いてくるのを感じています。

【図工室だよ】 次回配信予定

画像1 画像1
図工室だよVol.16
「さかさまかがみであそぼう」
おへやをフシギなせかいにへんしんさせよう。

感染対策用の図工室です

画像1 画像1
6月から授業が始まりますので、図工室も感染予防のセッティングです。
対面で座るところにビニールシートをつけました。

【図工室だよ】次回配信予定

画像1 画像1
【図工室だよ】Vol.14

『ダンボールカー』
ダンボールのとくちょういかして、
しゃりんがまわるしくみをまなびます。
ざいりょう:
ダンボール、ペットボトルのふた、つまようじ など

【図工室だよ】Vol.13

画像1 画像1
今回の配信
『ねこちゃんきをつけて!』
ねこちゃんを はしからおちないように はこぶゲームです。
ざいりょう:はこ、おりがみ、びーだま など

ミノオカリョウスケさんの工作4(終)

画像1 画像1
ほれ、紙コップ1個と紙ストロー1本で、まず簡単バージョンを作ってみると、構造がよくわかりますよ。
ではでは、エンジョ〜イ。

ミノオカリョウスケさんの工作3

画像1 画像1
ほい、こんな感じの構造です。  紙コップ2個、紙ストロー2本、ひも(凧糸)適量、ハサミとカッターと油性ペン。後は画像を見て、適当に想像して作ってみてね〜。

ミノオカリョウスケさんの工作2

画像1 画像1
はい、こんな風にして遊びます。 作り方は、次。

ミノオカリョウスケさんの工作1

画像1 画像1
絵本作家のミノオカリョウスケさんから許可をいただきましたので、ミノオカリョウスケさんの工作を紹介します。

ミノオカ/リョウスケ
主な著書「じょうききかんしゃビーコロ」童心社
美濃岡亮介。1961年兵庫県神戸市生まれ。滋賀大学教育学部美術科卒業。絵本や紙芝居作品多数。子どものための美術教育やワークショップにも取り組んでいる。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31