11月26日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、石狩汁。

石狩汁と言えば鮭。
その主役、さいの目に切られて形が崩れていない。
鮭は煮崩れしやすいと思っていましたが…。

調理員さんに聞きました。
一度オーブンで火を通してからさいの目に切ったとのこと。
だから鮭の臭みが一切なく、
煮崩れせず、食べやすい大きさのままだったのですね。

しっかり秋の汁物を堪能できました。

11月25日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、セルフコロッケバーガー。

切れ込みの入ったパンに、自分でコロッケをはさみます。
コロッケはパンにはさんでも、衣がさくさく音がします。
中はしっとり。
高学年のパンにもなると、見た目がなかなかのボリューム。
できる限りの大きな口で、いただきました。
今日のセルフコロッケバーガー、
見た目も味も食感も、星三つ☆☆☆です。

今日は特別時程。
いつもより30分も早く給食が始まりました。
手の込んだコロッケが予定の時間通り。
給食室はさぞかし忙しかったことでしょう。
その分、とてもおいしくいただけました。
ありがとうございます。

11月24日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ストロガノフ風煮込み。

ストロガノフではなく、「ストロガノフ風」です。
じゃ、ストロガノフって…。
調べました。

ロシアの牛肉料理。
牛肉と玉ねぎ、キノコを煮込み、仕上げにサワークリームを入れる料理。

でも今回のは、豚肉、生クリーム、そしてトマトピューレを使いました。
だから、「ストロガノフ風」です。

サワークリームに似た適度な酸味があるので、
スープ少な目でも、食べやすかったです。
今日もおいしくいただきました。

パラリンピアンがやってきました。

三菱商事株式会社HPより 三菱商事株式会社HPより
今日は東京都の事業「夢・未来プロジェクト」が行われました。

お越しいただいたのは、
アテネパラリンピック金メダリスト
高橋勇市さんです。

テーマは「夢をあきらめない」

ご自身がマラソン、トライアスロンに取り組むようになった経緯
障害を受け止め、トレーニングに励み、パラリンピック出場に至った経緯
についてお話をいただきました。

「小学6年生の頃、運動会でゴールテープを切った、
         あの時の喜びをもう一度味わってみたい。」

夢をもち、それに向けて努力することの大切さ
障害のある方への理解
視覚障害のある方への支援の在り方
など、学び多い一日になりました。

11月20日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、呉汁。

呉汁?
ひさびさに調べました。

水に浸して柔らかくした大豆のペーストを入れた汁物だそうです。
秋に収穫された大豆が出回る秋からが旬だそうです。

今日の呉汁には
にんじん、大根、ゴボウ、こんにゃく、ジャガイモが入っていました。
根菜類いっぱいです。
根菜類は体を温めたり、疲労回復の効果があったりと言われています。
また、冬になると根菜類の栄養価が増すとも…。

2週続けて週6日の授業日で、疲れが出ている児童や
気温差によっておなかの調子がよくない児童もいるようです。
根菜類からしっかりと栄養を摂って、元気に過ごしたいものです。

11月19日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はだんご汁。
真っ白で真ん丸なお団子がたくさん入っていました。

1つのお皿に6つ。
児童は419名なので、
単純計算で2514個。
一つ一つよくみると、微妙に大きさが違います。
これを一つ一つ調理員さんが丸めてくださったのですね。
感謝です。
柔らかすぎず、粘りすぎず適度な堅さのお団子で、
おいしくいただきました。

今朝は、オンラインによる「感謝を伝える集会」がありました。
子どもたちは、栄養士さんと調理員さんに感謝を伝えました。
「前はお味噌汁が好きではなかったけど、好きになりました。」
「アレルギー対応(食を)ありがとうございます。」
など、心のこもったメッセージが伝えられました。

日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える、
とてもよい機会になりました。

11月18日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、おかしなおかしな半熟たまご。
たまご?
ではありません。デザートです。

黄身は黄桃、
白身は乳酸菌飲料を使ったゼリー。
白身の具合がとてもリアルです。

初体験の1年生。
給食中ですので、情報の共有が制限されている中、
マスク越しの香りを手がかりに、一言。
「あ、ももだ…。」
正解です。

どんな食材を使っているのだろう。という
問いをもつことも、
食育ではとても大事なことです。
楽しく、おいしく、学び多き給食でした。

11月17日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ブロッコリーのおかか和え。

ブロッコリーってどれだけ茹でたらよいのか、
分かりにくいですよね。

今日のブロッコリーは、
芽のところは柔らかすぎず、
柄のところは堅すぎず、
まさにちょうどよい塩梅でした。

調理員さんの話では、
時間差を付けて茹でたそうです。
その時間、絶妙です。

今日もおいしくいただきました。

11月16日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ABCスープ。
アルファベットをかたどったマカロニが入っています。

「何が入っているかな。」と楽しみにすくい上げると…
S・H・A・K・U・T・O・U・…
きっと全種類だったと思います。

食の場面でアルファベットに触れる機会があるのもいいですね。
もちろんスープはよいお味でした。


本校では外国語活動を各学年で行っています。
まずは、外国語に慣れ親しむこと。
階段にも英単語が掲示され、
英語を見る機会を多くする工夫をしています。

11月13日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、アップルトースト。

子どもたちが楽しみにしていたアップルトースト。
期待に応えるお味でした。
マーガリンやさとうが使われていますが、
こってりしすぎず、甘すぎず、とても上品な仕上がりでした。


「あ、手を洗わなきゃ。」
廊下で整列中、落とし物に気付き、すすんで拾った児童の言葉です。

子どもたちには手洗いが定着しています。
養護の先生によると、
6週間で54Lもの石鹸を消費しているとのこと。
これは、昨年度1年分に相当します。

今後も手洗いをこまめに行い、
感染症を予防していきたいと思います。

11月12日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚丼。
「大好きだから、2分で食べられるよ。」とある児童。
子どもなりの表現です。

こってりした味付け、
しょうゆベースのいい香り、
しょうが、たまねぎ、ねぎのアクセントで
確かに食がどんどん進みました。

今日もにんじんが存在感を出していました。
秋だから、いちょう切り?とも思いましたが、
ここは栄養士さんの配慮。
食べやすさ、箸を使った時のつまみやすさなどを考えて、
この切り方を選んだそうです。

給食はいろいろと考えられているのですね。

11月11日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、練馬のきゃべつとじゃこのサラダ。

練馬区の畑で作られたきゃべつを使いました。
ひいき目で見ているからでしょうか。
いやいや、本当に
柔らかく、甘くておいしいきゃべつでした。
「地産地消」ができるのは、誠にありがたいことです。

今日の午後は就学時健康診断があります。
新1年生が期待に胸を膨らませて石東小に来ます。
来年の6年生、現5年生が、
新1年生をお迎えする準備をしました。
進んで準備に取り組み、立派な上級生の姿を見せてくれました。

11月10日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ホキのもみじ焼き。

中休み、給食室からいい香り。
ホキにかかるマヨネーズの香りです。
通りかかる児童が思わず献立表を眺めていました。

マヨネーズには玉ねぎと人参が入っているんです。
と調理員さん。
だからもみじのような赤色だったんですね。
校庭のもみじと見比べてみると…。
同じですね。

いい香りといいお味。そして秋の赤を楽しみました。

11月9日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、五目さっぱりスープ。

白菜、玉ねぎ、にんじん、小松菜そして鶏肉と
野菜たっぷりのスープでした。
生姜が効いているからでしょうね。
さっぱりとしており、どんどん食べられました。

暦の上ではもう冬。
空気が冷たくなってきました。
生姜を摂り入れ、体を中から温めていきたいものです。
風邪などを引かないよう
しっかりと換気も行ってまいります。

11月6日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、とりの唐揚げ。

作るのに簡単ではない唐揚げ。
今日の唐揚げは、
いただく前に漂う香ばしい香り、
味がしっかり染みていて、
外はぱりっと、
中はしっとり柔らか。
いつも以上においしく感じました。
調理員さん、ありがとうございます。

2学期の半分が過ぎました。
学校だよりにも載せました通り、
感染症対策は継続中です。
給食を受け取る際に、間隔を空ける習慣は
子どもたちに身に付いたままです。
引き続き、対策を行ってまいります。

11月5日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、五穀かみかみご飯。

今日の五穀は、
白米(うるちともち)、赤米、黒米、キビ
でした。
様々な穀物と出会ってほしい、
そんな思いで栄養士さんが考えてくださいました。

一瞬赤飯かと見間違うほど、いい「赤」が出てました。
この「赤」は、黒米から出るんですよ。と調理員さん。
色がしっかり出るようにと、念入りに研いでくださいました。

古代米は歯ごたえが強いイメージがあります。
だから「かみかみご飯」。
しかし調理の仕方が上手だったんですね。とても食べやすかったです。
おいしくいただきました。

11月4日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、キャロットドレッシングサラダ。

おお、赤い…。
圧倒的な赤色の割合…。
それもそのはず、にんじんが主役のサラダですから。

適度な硬さに茹でられたにんじんで、
とてもおいしくいただくことができました。

おいしかったです!と今日の献立について
調理員さんと会話したところ、
すりおろしにんじんのドレッシングも入っていたことが判明。
そういえば、「キャロットドレッシング」サラダでした。
油断していました。

にんじんは緑黄色野菜の一つ。
たくさん摂り入れて、また一つ、体によいことをしました。

11月2日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、菊の花入りご飯と菊花みかん。

給食に食用菊!?
驚きました。
菊は茹でても鮮やかな黄色のまま。
見た目も美しくおいしくいただけました。

温州みかんは「菊(花)みかん」という名も。
切り口が菊の花が咲いたように見えることから
その名が付けられたそうです。

明日は文化の日。
文化勲章のモチーフになっている「菊」をテーマに
栄養士さんが献立を考えてくださいました。

たくさん勲章をいただき、うれしくなりますね。

10月30日の給食です。

画像1 画像1 給食委員作 給食委員作
今日の献立は、さつまいもとかぼちゃのシチュー・かぼちゃプリン。
かぼちゃスペシャルです。

朝、給食室にはかぼちゃの山が…。
ごろごろとクリーミーの2つの姿に変身し、
ほくほく甘いかぼちゃを堪能できました。

調理員さんの話によると、
一度蒸して皮を柔らかくしているとのこと。
手間をかけた分、とてもおいしくいただけました。

時折日が差しましたが、今日は冷え込みました。
かぼちゃはビタミンが豊富。
しっかりと栄養を摂り入れて、寒さに負けずに過ごせたらと思います。

10月29日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、バミセリスープ。

バミセリ?
そうめんが入っているけど、これのこと?
栄養士さんにお話をすると、がっかりされてしまいました。

バミセリ。調べました。
イタリアの麺類の一つ。スパゲティよりも細い。スープに使われることが多い。
なるほど、だから煮込んでも形が崩れたりしなかったのですね。

ジャガイモ、ニンジン、小松菜、鶏肉など入り、
具だくさんのおいしいスープをいただきました。

1年生の国語科「くわしくかこう」で、
給食の献立の説明文を書く学習をしています。
おうちの方に伝える目的のようです。
絵では表しにくい、味、香り、材料、中の様子などを書きたいそうです。
今回のバミセリを取り上げる子もいるかもしれませんね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価