10月30日の給食です。

画像1 画像1 給食委員作 給食委員作
今日の献立は、さつまいもとかぼちゃのシチュー・かぼちゃプリン。
かぼちゃスペシャルです。

朝、給食室にはかぼちゃの山が…。
ごろごろとクリーミーの2つの姿に変身し、
ほくほく甘いかぼちゃを堪能できました。

調理員さんの話によると、
一度蒸して皮を柔らかくしているとのこと。
手間をかけた分、とてもおいしくいただけました。

時折日が差しましたが、今日は冷え込みました。
かぼちゃはビタミンが豊富。
しっかりと栄養を摂り入れて、寒さに負けずに過ごせたらと思います。

10月29日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、バミセリスープ。

バミセリ?
そうめんが入っているけど、これのこと?
栄養士さんにお話をすると、がっかりされてしまいました。

バミセリ。調べました。
イタリアの麺類の一つ。スパゲティよりも細い。スープに使われることが多い。
なるほど、だから煮込んでも形が崩れたりしなかったのですね。

ジャガイモ、ニンジン、小松菜、鶏肉など入り、
具だくさんのおいしいスープをいただきました。

1年生の国語科「くわしくかこう」で、
給食の献立の説明文を書く学習をしています。
おうちの方に伝える目的のようです。
絵では表しにくい、味、香り、材料、中の様子などを書きたいそうです。
今回のバミセリを取り上げる子もいるかもしれませんね。

10月28日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、チャージャン豆腐丼。

給食室前を通る子どもたちの声。
「今日(給食は)何?」
「チャージャン豆腐だよ。」
「チャージャン」という言葉がすっと出てきたのに驚きました。

ところでこの「チャージャン豆腐」。
どのようなものなのか、気になりました。
調べました。
四川料理の一つ。厚揚げを使った中国の家庭料理でした。

四川料理だけあって、ちょっとピリ辛。
ご飯が進みました。とてもおいしくいただきました。

今日は今年度初の研究授業。
下校時刻が早く、あわただしい日でしたが、
子どもたちはしっかりと食べられたようです。

10月27日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ししゃものみりん焼き。

普通の子持ちししゃもではありません。
みりん焼きです。

あるクラスで、
「(ししゃもの)頭を食べると、頭が良くなるんだって。」と話す子が…。
「え〜。じゃ、腹(の部分)を食べると、どうなるの?」と会話が続きました。
学力との関係は、定かではありませんが、
ししゃもは確かに栄養がある食材です。

苦い部分もあるので、ししゃもが残ってしまうこともあるようですが、
みりん焼きのおかげで、食べやすくなっていました。

今日もおいしくいただきました。

10月26日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、小松菜じゃこチャーハン。

小松菜と豚肉、ちりめんじゃこ、卵、人参が入り、
見た目も美しいチャーハンでした。

ちりめんじゃこが入っているので、
しっかり噛まないと、おいしく食べられません。
味、見た目、そして噛むことと
食育的にもよい献立でした。

おいしくいただけました。

10月23日の給食です。

画像1 画像1
今日の給食は、夕焼けゼリー。

夕焼け?
ゼリーを見たら、その意味が分かりました。
ミカンジュースと人参で真っ赤な夕焼けでした。

受け取った子どもたちは、まるで宝石の鑑定士。
真上から見る子、
下から眺める子、
そして、横から見て透明な上澄みを見付ける子、
と様々。

みかんの香りがほのか、
甘すぎず、
すりおろし人参の食感を楽しみながら、
おいしくいただきました。

10月6日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、さんまの生姜煮。
「子どもたちは骨が多いのが苦手のようなんです。」と栄養士さん。
さんまは小骨が多い魚。
「どうかな。」と思いながら口にしました。
骨はほろほろとほぐれ、消えてしまいました。
下準備ばっちりでした。
秋の味覚をおいしくいただきました。

4年生がごみ処理の学習をしました。
学習のまとめに、ある児童がこんなふうに考えました。
「給食の食べ残しを減らせば、ごみは減らせる。
だから食べ残しを減らすように、クラスで意識することにした。
すると、食べ残しを減らすことができた。
意識をすると、ごみを減らすことができると分かった。」

しっかりいただくことは、
ごみ問題の解決にもつながるのですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価