上石神井小学校ホームページへようこそ。

6年生を送る会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に6年生からお礼の出し物です。劇と合奏のプレゼントです。さすがは6年生、立派な演奏でした。

6年生を送る会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年からのプレゼントの紹介したり、たてわり班からのプレゼントを渡したりしました。

6年生を送る会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、楽しい劇で6年生も巻き込み盛り上がりました。

6年生を送る会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は劇仕立てで、思い出の6年間を振り返り、最後に歌のプレゼントをしました。

6年生を送る会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はリコーダーでふるさとの曲をプレゼントしました。

6年生を送る会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は6年生と玉入れで対決しました。さすがは6年生。圧倒的な勝利でした。

6年生を送る会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(火)の3・4校時は6年生を送る会です。各学年から6年生に感謝を込めて出し物を披露します。1年生からは世界に一つだけの花の曲をプレゼントしました。

ものづくり(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の時間には電磁石について学習してきました。この時間には学習してきたことを生かして、電磁石を使ったものづくりに挑戦しています。

はこの形(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間には「はこの形」について学習しています。この時間は面について調べています。

海の命(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の時間には「海の命」という物語を読んでいます。この時間は中心人物の心が変化するところについて考えています。

2月28日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・キムチチャーハン
・切干大根のナムル
・白玉フルーツポンチ
・牛乳

自分の名前(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は入学した当初、自分の名前を書いてみました。1年生も終わりに近づいた今、1年間の成長を感じながら、同じ用紙に名前を書いています。みんなとても上手になりましたね。

学年のまとめ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数の時間に学年のまとめの問題に取り組んでいます。みんな集中して問題を解いています。

6年生を送る会に向けて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日には、6年生を送る会があります。6年生はお礼として演奏する合奏の最終練習に取り組んでいます。

心の発達(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の保健の時間には「心の発達」について学習しています。この時間は不安や悩みについて考えています。

全校朝会 2/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(月)の朝は6年生の挨拶から全校朝会の始まりです。校長先生からは、今年度のあと一か月の過ごし方についてのお話がありました。看護当番の先生からは、「落ち着いて生活しよう」という目標についてのお話がありました。

2月27日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・そぼろ丼
・たっぷり野菜のみそ汁
・せとか
・牛乳

跳び箱遊び(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の時間には、跳び箱遊びをしています。工夫した跳び方に挑戦し、友達に伝えていきます。

ずうっと、ずっと、大すきだよ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の時間には「ずうっと、ずっと、大すきだよ」という物語を読んでいきます。初めに読んでお話の大体を捉えます。

初雪のふる日(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の時間には「初雪のふる日」という作品を読んでいます。互いに友達のノートを見ながら読み取ったことを共有しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

お知らせ(新着)

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針