光和小学校のホームページにようこそ

全校朝会

10月19日(月)、今日の全校朝会は、ズームを使って行いました。各教室の大型ディスプレイに校長先生や代表の6年生の姿が映し出されました。校長先生からは、「あゆみ」についての話があり、学年後半に向けて励ましの言葉がありました。どの教室でも、子供たちは画面に集中して話を聞いていました。また、今日から11月6日(金)まで教育実習期間となります。実習生の自己紹介も画面を通して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ムロアジスパゲッティーポロネーゼ」「コールスローサラダ」です。「ポロネーゼ」つまり、ミートソースの中にはアジのすり身や豚ひき肉、たくさんの玉ねぎ、にんじんなどが入っています。玉ねぎを一時間くらいかけて炒めると、玉ねぎの色がチョコレートのように茶色くなってきます。そこに、赤ワインやトマトの缶詰、ケチャップなどを入れて、さらに煮込み味付けします。すると、おいしいソースが出来上がります。また、配りやすいように、サラダはカップに入れました。

10月16日(金) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ゆかりご飯」「アジのから揚げ南蛮ソース」「のっぺい汁」です。今日の魚(アジ)は、食べやすいように開き、ていねいに骨を取ってあります。南蛮ソースは、砂糖・酢・しょうゆ・ねぎ・唐辛子を煮て作り、から揚げにしたアジの上にかけてあります。

10月15日(木) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「高菜チャーハン」「ワンタンスープ」です。高菜チャーハンには、卵・玉ねぎ・にんじん・高菜漬け・焼き豚・ちりめんじゃこ・赤ピーマンなどが入っています。古い歴史をもつチャーハンですが、様々な野菜を加え、みんながおいしく食べることができるように作られてきました。今日は、高菜漬けを入れてみました。

10月14日(水) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「カレーパン」「キャベツとじゃがいものスープ」です。カレーパンに、はさんであるドライカレーの材料は、豚ひき肉・にんじん・玉ねぎなどですが、甘みとなめらかさを出すために、「かぼちゃ」も入れてあります。かぼちゃは、北海道産のもので、皮ごと使ってあります。

6年生 学習の様子 図工

画像1 画像1
6年生の図工の学習では、絵画展に向けて「墨のうた」という題材に取り組んでいました。今日の学習は、墨という材料をもとに、「どんなことを表現するか」「どのように表現するか」について考えることがテーマでした。まず、代表的な画家の作品をみんなで鑑賞した後、一人一人が墨で灰色をつくったり、筆と半紙を使って「濃淡」や「かすれ」や「にじみ」を体験したりしました。さらに、白画用紙を使って、本番の作品で「どんなことを表現するか」「どのように表現するか」について構成を考えました。どのような作品が出来上がるのか楽しみです。

10月13日(火) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「麦ごはん」「鯖のレモン焼き」「里芋と厚揚げうま煮」です。鯖には、魚のにおい消しや風味付けのためにレモンを使っています。レモンは、農薬のない日本国内でとれたものを使っています。

4年生 学習の様子 道徳

4年生の道徳では、「正しいと思うことを行うために大切なこと」について、教科書を読み、正しいと思うことを友達に言えないでいる「わたし」の姿を通して考えていました。「言ったときに口ごたえされると考えないで、言ってみる。」「賛成してくれそうな人に言って、仲間を増やす。」等、ほとんど全員が考えを発表していました。
画像1 画像1

10月12日(月) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「三色丼」「小松菜と油揚げの味噌汁」です。今日のご飯は、三色丼ですが、実際は、鮭・卵・にんじん・干しシイタケ・水菜が入っています。味噌汁に入っている小松菜は、栄養価が高くくせのない味で、あくが少なく食べやすいのが特徴です。

4年生 学習の様子 音楽

4年生の音楽では、音の出し方で楽器のグループ分けができることを学習していました。打楽器、管楽器に続いて、きょうは弦楽器について知りました。ヴァイオリンに興味津々、「本物を初めて見た。」と言っている児童がいる一方で、とても詳しく知っていることを先生に褒められて嬉しそうにしている児童もいました。ヴァイオリンの音の余韻に静かに耳を傾け味わおうとする子供たち。とてもすてきでした。
画像1 画像1

1年生 学習の様子 国語

1年生の国語では、みんなで楽しみながら、間違いの多い「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」の確認をしてからきょうの学習に入りました。学校生活の中で、家の人に知らせたいと思うものを考えました。「教室」「校長室」等、様々な場所が発表されました。この中から知らせたいことを選び、文章を書くという学習の見通しをつかんでいました。
画像1 画像1

土曜授業日

10月10日(土)、土曜授業が行われました。2年生の国語では、物語「お手紙」の音読劇をしていました。がまくんとかえるくんのお面を付けて、読み方を工夫して発表していました。3年生の社会では、「店ではたらく人と仕事」の学習のまとめをしていました。みんなで調べたことを共有した後、どの子も集中してまとめていました。また、総合的な学習の時間では、練馬区の取組である「エコライフチェック」に関連して、地球温暖化について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「タンメン」「大豆のサモサ」「コーヒー牛乳」です。タンメンには、肉とたくさんの野菜が入っています。スープは、豚骨と鶏ガラでとっています。野菜の旨味がたっぶりと出ているスープに麺を入れて食べます。また「大豆のサモサ」は、全員が元気に学校生活を送れるようにと考えたメニューです。インドでは、軽食としてよく食べられています。

3年生 学習の様子 国語

画像1 画像1
3年生の国語の授業では、「ちいちゃんのかげおくり」という物語文を学習しています。この授業では、物語の第1場面と第4場面に出てくる2つの「かげおくり」を比べて、共通点や相違点を考えました。子供たちは、時間と場所・登場人物・会話文・その前後の文に着目しながら、登場人物の行動や気持ちを考えました。2つの「かげおくり」が比べやすいように上下に分けられたワークシートに書き込んだ後、それぞれの「かげおくり」がどのようなものだったか、気付いたことを出し合い交流しました。

10月8日(木) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「麦ごはん」「ひじきふりかけ」「じゃがいものピリ辛煮」です。ふりかけには、ひじき、かつお節、ごま、大豆が入っています。ご飯と混ぜて食べると、カルシウムやたんぱく質が取れるようになっています。

☆光和小学校を見守り続けた桜の木☆

校庭のバス通り側に植えられている大きな桜の木は、開校(1955年)当初からずっと、光和小学校を見守り続けてくれました。あれから、65年以上の時が経ち、倒木する(木が折れて倒れる)危険があることから、この桜の木を伐採することになりました。
開校当初の記録を読み起こすと、昭和30年(1955年)11月13日に当時のPTAの寄付と勤労奉仕(ボランティア)によって、校庭に140本の木を植樹したと記されています。おそらくその中に、桜の木の植樹も含まれていたことと思われます。
 昭和36年(1961年)8月31日に起きた校舎焼失の火災の時にも、この桜の木は焼失を免れ、光和小学校を見守り、児童や教職員・地域の皆様を、校舎復興に向けて励ましてくれたのではないか思います。
 開校以来65年以上にわたり、光和小学校・地域を見守り続け、きれいな花で私たちを楽しませてくれた桜の木。私たちは、感謝の気持ちでいっぱいです。
昭和33年(1958年)ごろの桜の木 昭和33年(1958年)ごろの桜の木
昭和39年(1964年)ごろに舗装されたバス通り。 昭和39年(1964年)ごろに舗装されたバス通り。
現在の桜の木 現在の桜の木

10月7日(水) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「納豆マヨトースト・いちごジャムトースト」「かぶのポトフ」です。2種類のトーストを楽しんでもらいたいという思いから、味の違うパンを組み合わせてみました。今、コロナなどの病気に打ち勝つために発酵食品が注目されています。発酵食品には、納豆・チーズ・ヨーグルトなどがあります。今回はその中でも、納豆を選んでみました。

5年生 学習の様子 英語

画像1 画像1
5年生の英語の授業では、「できること・できないことを伝え合おう」をテーマに学習に取り組みました。まず初めに、映像を見ながらクイズに取り組み「できること・できないこと」を表す表現を思い出しました。その次に、ALTの先生の発音を聞きながら、「できること・できないこと」を表す表現の言い方を練習しました。Chant(チャンツ)やGesture Game(ジェスチャーゲーム)などを通して、楽しみながら英語表現に慣れ親しむことができました。学習の最後には、近くの友達と「できること・できないこと」について伝え合い学習の成果を確かめました。

10月6日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「黒米ご飯」「鮭のおから焼き」「けんちん汁」です。鮭のおから焼きの上には、おから、玉ねぎ、にんじん、マヨネーズ(卵なし)を合わせたものを乗せて焼きました。香ばしくなるように焼き目を付けてみました。

10月5日 全校朝会(放送朝会)

画像1 画像1
10月5日(月)、放送による全校朝会がありました。校長先生からは、「学習に集中して取り組んでいくこと」「いじめは絶対にしてはいけないこと」の話がありました。重ねて、看護当番の先生からも10月の生活目標「言葉づかいを見直して、いじめやからかいをなくそう」という話があり、担任の先生とともにクラスをよりよくしていこうと呼びかけました。また、6年生から、マーチングバンドへの意気込みが語られました。マーチングバンドが光和小学校の伝統として育ちつつあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

学力向上計画

学力調査結果

きまり・校則

学校いじめ防止対策基本方針

時程表