光和小学校のホームページにようこそ

4年生 学習の様子 社会

4年生は、大きな地震にそなえて、どのような取り組みが行われているかについて学習していました。自分の家では、避難用のリュックや水などをそなえていることを考え、さらに、練馬区の取り組みについても考えを広めていきました。危機管理室区民防災課について先生と一緒に調べました。学校にも備蓄倉庫があることを知り、今度、調べてみたいと次への意欲をもちました。
画像1 画像1

6年生 学習の様子 社会

6年生の社会では、歴史の学習をしています。今日は、「江戸幕府はどのようにして大名を支配したのだろう。」という学習課題をもち、取り組んでいました。大名の配置図、武家諸法度、参勤交代の制度などを調べました。黒板に掲示された大名行列の資料は、「石川県から江戸へ向かって歩いている様子です。」と先生が説明すると、「ええーっ、歩いて!」と素直な驚きの声があがり、なごやかな雰囲気の中で落ち着いて学習していました。
画像1 画像1

あいさつ運動

「あいさつ運動を行い、コロナに負けない、明るく笑顔であふれる光和小にしたい。」と代表委員会で話し合い、今年もあいさつ運動が始まりました。昇降口に離れて立ち、登校してくる児童たちにあいさつをしていました。気持ちのよいあいさつで、一日を元気にスタートさせることができています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月26日 土曜授業日

9月26日土曜日、雨の中、子供たちは元気に登校しました。5年生の教室では、総合的な学習の時間に学習してきた「和食のよさプロジェクト」の発表会をしていました。自分たちでタブレットを操作し、映像を使って説明していて、友達の発表をみんなよく聞いていました。また、3年生は短縄を手に持ち、体育館へ。準備運動で、1列になって元気よく走っていました。ソーシャルディスタンスを意識しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学習の様子 社会

9月25日(金)、5年生の社会では、「自動車の生産にはげむ人々」について学習していました。「これからの自動車作りに求められていることは何だろうか」という学習課題をもち、みんなで考えました。「エコ」「AI機能」等、想像をふくらませて一生懸命考え、発表していました。
画像1 画像1

2年生 学習の様子 算数

9月25日(金)、2年生の算数では、筆算の学習をしていました。0から5までのカードを使って式を作ることに意欲的に取り組んでいました。〇〇+〇〇という問題が、カードを1枚増やすことによって〇〇〇+〇〇とレベルアップされました。最後に自分たちで答え合わせをし、先生の「できた人?」の問いかけにほぼ全員が手を挙げていました。
画像1 画像1

4年生 学習の様子 国語

9月24日(木)、4年生の国語では、「ごんぎつね」の最後の場面の学習をしていました。最後にうなづいたごんの気持ちはプラスの気持ちなのか、マイナスの気持ちなのか話し合いました。先生の示す円グラフが助けになり、子供たちは活発に自分の意見を発表し合っていました。
画像1 画像1

2年生 学習の様子 国語

9月23日(水)、2年生の国語の学習では、ことばのなかま分けゲームを行っていました。問題を出す子が「みかん、りんご、もも」と言うと、答える子が「くだものグループ」と言うようなゲーム楽しみながら、言葉には意味による語句のまとまりがあることに気づき、語彙を豊かにしていきます。みんな一生懸命問題を考えていました。「うれしい、かなしい、きもちわるい」「気持ちグループ」という問題を考えた友達に、賞賛の声があがっていました。
画像1 画像1

4年生 社会科「水道キャラバン」

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(金)、1組・2組と3組・4組に分かれて3階多目的室「ひかり」で水道キャラバンを行いました。講師の先生方から東京都の水道について、たくさんの話を聞かせていただきました。ダムの話、浄水場の話、水道の歴史の話など、たくさんの情報を映像を交えながら、楽しく学ぶことができました。

6年生 社会科校外学習「ふるさと文化館」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の歴史の学習として、ふるさと文化館への校外学習に行きました。本物の縄文土器の欠片を実際に触って観察したり竪穴式住居跡の見学をしたりしました。「この土器の模様はどのようにつけたのだろう。」「縄文土器と弥生土器の違いはなんだろう。」「なぜ、この場所に竪穴式住居を建てたのだろう。」など、疑問をもちながら学習に取り組むことができました。また、施設の方への挨拶はもちろん、話しを聞く態度も立派でした。

1年生 生活科

1年生は、生活科でシャボン玉遊びをしました。今日は、2校時に1組、3校時に4組がピロティで活動しました。班ごとに広がって、口でふくのではなくモールやハンガー、うちわを使ってシャボン玉を作りました。とても大きいシャボン玉がたくさんでき、「わーっ」と声があがっていました。明日は、2組と3組がそれぞれ行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(土)土曜授業日

2学期が始まって1週間がたちます。子供たちは学校生活にも慣れてきました。今日は2学期最初の土曜授業日です。とても暑い日になりましたが、休み時間には水筒の水を飲みなど熱中症対策に努めながら、子供たちは一生懸命学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期始業式

今日から2学期が始まりました。
放送での始業式では、校長先生から「今日から2学期がスタートします。夏休みの生活から学校の生活に気持ちを切り替えるようにしましょう。学校はみんなが安全に楽しく生活する場所です。そのためにはまず健康であることが一番です。いまだに新型コロナウイルス感染が続いています。手洗い、マスクの着用、検温、友達との間隔を保つ、給食中はおしゃべりをしないなど、気を付けていかなければなりません。また、暑い日が続きます。頑張ることと無理をすることは違います。体調が悪いときは無理をせず体を休め、こまめに水分を補給するなど熱中症にならないように気を付けていきましょう。今年は運動会はありませんが、今できること、やらなければならないこと、守らなければならないことをしっかり取り組み、一日一日を充実したものにしていきましょう。」との話がありました。各クラスで背筋を伸ばしてしっかりと聞いている子供たちの姿がありました。
その後、代表児童が、2学期に頑張りたいことを立派に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期登校指導日

登校指導日へのご協力、大変ありがとうございました。
貴重な朝の時間、暑さにもかかわらず多数の保護者の皆様が見守ってくださり、子供たちは班長を先頭にしっかりと列を作って登校することができていました。
2学期から、登校時のピロティや階段の密集を避けるため、登校班ごとに時差を設けることにいたしましたが、1学期に比べてとてもスムーズに入室できました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月31日(金) 1学期 最終日

きょうは、1学期の最終日です。みんなで1学期を振り返ってお互いに拍手をおくりあったり、担任の先生と一人一人よかったところやもう少しだったところを話し合ったりしました。どの子もよく頑張り、成長の見られた1学期でした。充実した夏休みを過ごしてほしいです。保護者の皆様にはご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

1学期も最終週となりました。一段と落ち着いた雰囲気の中で、集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室にて

図書室では、読書をしたり調べ学習をしたりしています。子供たちは落ち着いて取り組んでいます。机に設置されているシールドは、主事さんの手作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教え方を学び合う先生達

先生方もお互いの授業を見合い、子供たちに分かりやすい授業ができるように勉強しています。きょうは、練馬区から教育アドバイザーの先生も来校し、先生方が熱心に学びました。子供たちもとても一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうもろこしの皮むき

今日の給食に使うとうもろこしの皮をむいています。昨年は2年生が生活科の学習で皮むきをしていました。みなさんに初夏の味覚の一つであるとうもろこしを味わってもらいたいという思いから、栄養士をはじめ主事さん、事務さんの協力を得て、350本のとうもろこしの皮をむきました。
画像1 画像1

外国語の授業

画像1 画像1
4年生から6年生は、英語専科とALTの2人で授業をしています。きょうは、学習したことを生かして、1人ずつALTと自己紹介等をしました。みんなの前でも、堂々と英語で話せていました。静かにメモを取りながら聞いている子供たちにも感心しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

学力向上計画

学力調査結果

きまり・校則

学校いじめ防止対策基本方針

時程表