平成25年度 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月25日(火)、第122回卒業式が行われました。
門出の言葉、歌など息の合った6年生の声や態度。
卒業式への真剣な思い、卒業への思いがあふれていました。
感動の涙の卒業式。
67名の卒業生が、大泉小学校を巣立ちました。


明日から春休みです。
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

平成25年度修了式

3月24日(月)、修了式が行われました。
校長先生からは、「なかよく・かしこく・たくましく」の学校目標をもとに、
子どもたちの様子が伝えられました。
なかよく・・・休み時間友達と声をかけあって遊んでいました。
かしこく・・・かけざん九九を覚えました。
たくましく・・・マラソンタイムや縄跳び月間を通して、進んで体を鍛えていました。
また、マイクを使わなくても、声が後ろまで聞こえることから、
理解するだけなく、行動にうつせることのすばらしさについても話がありました。

1・3・5年、5組の代表児童によるスピーチもありました。
学習や行事、休み時間などを通してがんばったこと、来年度への決意をそれぞれが話していました。

明日は、いよいよ卒業式です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとびチャレンジカップ

画像1 画像1
なわとびチャレンジカップが行われました。これまで練習してきた成果を競い合います。二重跳び連続では4年生男子が796回!5年生女子が200回を超えるという大記録も出ました。すばらしい!

牛の発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、2月8日土曜日に体育館で牛の発表会を行いました。4月から毎月小泉牧場に体験に伺い、小泉さんに様々なことを教えていただきました。調べたことを模造紙や紙しばいにまとめ、二年生に詳しく説明しました。
 小泉牧場で学んだ、命の大切さをはじめとする多くのことを忘れずに生活していきたいです。

漢字あて集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日(水)に集会委員会の企画による漢字あて集会が行われました。
漢字を一画ずつ発表し、合体させると何の漢字ができあがるか、というクイズをしました。
1年生から6年生まで、集会委員の子供たちが考えたクイズを楽しみました。

書き初め展開催中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は硬筆(鉛筆)、3年生以上は毛筆による書写です。
「文字を正しく整えて書く」を意識して書きました。
各教室の廊下に展示していますので、ぜひご鑑賞ください。
1月24日(金)までです。

持久走大会

12月から始まった持久走記録月間では、各自で目標を決め、中休みや体育の時間を使って走りました。1周ごとに持久走カードに色を塗り、全部塗り終えた多くの子供たちが、校長先生にハンコをもらいに行きました。

1月11日(土)、持久走大会が行われました。
1・2年生は、630m。3・4年生は、1050m。5・6年生は、1260m。
持久走記録月間の成果を出そうと、全力で取り組みました。

保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日から冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(水)、冬休み前朝会が行われました。
校長先生から、行事や活動を通して成長した子供たちのお話がありました。

12月26日(木)から1月7日(火)まで冬休みです。
新年の目標をご家庭で話し合えるといいですね。

保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

学芸会〜6年生〜

「モモと時間泥棒」
6年生にとって、6年間最後の大きな行事である学芸会。
声の出し方や演じ方を友達と話し合いながら、心を一つにして劇を作ってきた6年生。
大道具作り、ダンスの練習、照明なども自分たちで進めてきました。
舞台を大きく使い、一人一人がはっきりとした声と堂々とした演技で、台詞を伝えようという気持ちが伝わってきました。
劇が終わった後、拍手が鳴り止みませんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会〜4年生〜

「そんごくう」
三蔵法師、猪八戒、沙悟浄と共に天竺を目指す途中、魔物たちが孫悟空たちを邪魔してきます。戦いの場面では、どうなるものかとハラハラドキドキしました。大きな衣装を身にまといながら、それぞれの役になりきって、元気よく演じていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会〜2年生〜

「スイミー」
2年生にとっても初めての学芸会。国語で勉強したスイミーの劇をやりました。
カラフルな色の傘や大きなハサミをはめた、スイミーを励ます生き物たちのダンス。
小さな魚たちの一生懸命な演技は、観客をスイミーのいる海の世界に連れて行ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会〜5年生〜

「魔法をすてたマジョリン」
不気味だけど、ついクスッと笑ってしまう、どこかかわいげのある魔女たち。
人間との場面では、ドキドキしたり、胸がジーンとしたり。
小学校生活最後の学芸会。照明も音響も自分たちでやりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会〜3年生〜

「オオイズミサーカス さあ大変!」
子供たちだけのサーカス団とジョーダン一家の三人組。
ジョーダン一家の迫力ある演技。子供たちとの掛け合い。
サーカス団の子供たちによる、フラフープや縄跳びなどを使ってのショー。
見ている側も、観客として劇に参加した気分になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会〜五組〜

「オオカミがきたぞ!」
三匹の子ぶたのお話を五組全員24名で演じました。
「自分のことは自分でしなさい。」と親に言われた、たくさんの子ぶたたち。
家を作る子ぶた。子ぶたを狙うオオカミ。
それぞれの役になりきり、歌も元気よく歌っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会〜1年生〜

「ニンニンニンポウ ハラヘッタ」
動物や忍者に扮した子供たち。
忍法コンクールに出て、たくさんの技を披露しました。
技の中には、組み体操に出てくるようなものもありました。
「エイヤー」という元気のいいかけ声が、体育館に響きわたりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成25年度 学芸会

11月29日(金)、30日(土)に学芸会が行われました。
「大きな声で役になりきり、全力で感動を与えよう 私達は 劇団大泉」
「おもしろい時は笑い、アカデミー賞のように 心をこめて拍手しよう」
というめあてで、日々の練習に取り組みました。

金管バンドの演奏でスタート。
朝や放課後、土曜日に練習をしている4〜6年生の46人の子供たち。
「宇宙戦艦ヤマト」「オーラリー」を演奏しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域安全マップ作成学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は「総合的な学習の時間」の取り組みとして、地域安全マップの作成を行ってきました。自分が住んでいる地域の「安全」と「危険」を察知する能力を育みます。危険な場所は「入りやすく」「見えにくい」場所と考え、キーワードを手掛かりに活動を行ってきました。
 10月25日(金)に保護者の協力の下、児童全員が12班に分かれてフィールドワークを行いました。カメラを片手に、危険な場所、安全な場所探しを行いました。フィールドワークで集めた写真を使って地域の安全マップを作成しました。
 11月5日(土)には、地域安全マップの発表会を行いました。1組2組が互いに発表を見合うと共に、参観した多くの保護者の方々にも発表を聞いてもらいました。フィールドワーク、マップ作成、発表と充実した学習になりました。
 ご協力いただいた方々、ありがとうございました。

車いす体験

画像1 画像1
総合的な学習の時間に車いす体験をしました。
練馬区介護人派遣センターの方々のお話や、実際の車いすの操作体験を通して、初めて気付くこと、わかること、考えることがたくさんあったようです。
体験を通して学んだことを、今後に生かしていってほしいです。

けむりハウス体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(金)、石神井消防署の方に来ていただき、けむりハウス体験をしました。
煙でいっぱいの会議室におそるおそる入る子供たち。
ハンカチを口に当て、体を低くして進んでいました。
ハンカチを口に当てていても、けむりハウスから出ると、咳込んできたり、涙目になっていたりしていました。(この煙は無害です。)
煙の立ちこめる中が、いかに見えにくいか、動きにくいか。その中で落ち着いて行動することの大切さを感じる貴重な体験ができました。

5年生 武石移動教室 2

 最終日は美ヶ原高原美術館へ行きました。台風一過のため素晴らしい見晴らしに感動。作品に感動。そして5組の友達の作品に「すごいね。」「かわいい!」と大感動していました。帰る途中にリンゴ狩りをしました。短い時間でしたが一番おいしそうなリンゴを選び、お土産にしました。

 移動教室では「一人はみんなのために動こう。」と係の活動をがんばりました。それぞれが協力することや集団生活の厳しさだけでなく、自分達で計画し進行することの大変さと、やり終えた後の達成感を感じられたと思います。また一歩前進した5年生です。

画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 退職辞令伝達式
4/5 春季休業日終