5年生 体育の様子

画像1 画像1
 5年生の体育では、下校庭で「ペットボール」というゲームを行っていました。ポートボールのルールを基にしたこのゲーム、得点はポートボール台に乗っているペットボトルを当てた本数となっています。声をかけたりパスが出しやすいところへ動いたりしながらよりよい状態でペットボトルに向かってボールが投げられるよう、どのチームも工夫をしている様子が見られました。

4年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科では「ものの温度と体積」の学習の取り組みとして、ペットボトル温度計を作っていました。キャップに穴をあけたりストローに通す水の量を調節したりすることが難しかったようですが、先生に聞いたり友達と協力したりしながら作成を進めていました。そして、外気温と温度計を参考にしながら、ストローに目盛りと数字を書き入れ、完成させることができていました。完成した手作り温度計を片手に嬉しそうな表情を浮かべている様子が印象的でした。

1年生 道徳科の様子

画像1 画像1
 1年生の道徳科では「これならできる」という教材資料を基に授業をしていました。家庭の中で自分にできることを探して取り組む登場人物の姿を通して、家族のために何かができたときの気持ちについて考え、どんなお手伝いができるかを考えました。
 できたときの気持ちについて「楽しい」「ほめられてうれしい」などの発表の他に「家族にいつもやってもらっているからやってあげたい」など、おうちの人に対する感謝の気持ちをもつことができたようでした。また、自分でできるお手伝いを「せんたくものほし」「花に水やり」「そうじきをかける」など、たくさんのお手伝いを発表していました。自分で考えたお手伝い、ぜひ実践してもらいたいですね。

五組 他校との交流活動

画像1 画像1
 五組ではオンラインを使った他校との交流活動を行いました。オンライン交流会は今年度初めての試みで、子供たちは相手の学校の友達や先生が映ると、とても喜んでいました。お互い自己紹介をしたり合奏を披露したりしながら楽しい1時間を過ごすことができました。

持久走記録会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜授業日でした。2・4・6年生は持久走記録会をしました。先週実施した記録会よりも肌寒い日となりましたが、子供たちはよりよい記録を出そうと意欲十分でした。そして、どの子も持久走月間での取り組みや体育の中で練習してきた成果を十分に発揮できていたようでした。

5年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科では、振り子の動きについて学習していました。振り子が1往復する時間は重さを変えるとどうなるか、また、振り子の長さを変えるとどうなるかを実験していました。振り子の先に付ける重さや振り子の長さを変えながら、ストップウォッチで往復する時間を計って調べてしました。グループごとに協力しながら表やグラフにまとめ、結論を導き出そうと頑張っていました。

6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 6年生の総合では、パラリンピックのスポーツについて調べたことやゴールボール体験についてまとめたことの発表会をしていました。パラスポーツ・ゴールボール体験ともにパワーポイントで資料を作成し、それを基に発表する形でした。どの子もパワーポイントの機能を上手に使った発表で、理解が十分に伝わる・深まる内容となっていました。

2年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語では、硬筆での書き初めの練習をしていました。「消しゴムはつかわない」「金えんぴつは、けずりすぎない」「中心をいしきする」などの決まりを確認した後、この日は「新」や「見」などの漢字を中心に練習に取り組みました。先生の掛け声とともに練習を始めましたが、静まり返った雰囲気の中、集中して取り組む様子が見られました。

3年生 算数の様子

画像1 画像1
 3年生の算数では分数の学習を行っていました。この日は分数の足し算の仕方を考えていました。数直線を使う、10分の1の何個分かを考える、分数を小数に直すなど、様々な考え方が出ました。それぞれのやり方を発表し合い、足し算のやり方を確かめる子供たちはとても集中して取り組んでいました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の総合では、練馬大根について取り組んでいます。今日は子供たちが待ちに待った収穫の日でした。大根を折らないように周りの土を丁寧に掘り進めている様子や様々な形をしている大根が獲れることに驚いている様子がうかがえました。収穫した大根はたわしで水洗いをして、持ち帰りたい子供たちで分けました。小さくても自分たちが育てた練馬大根を持ち帰ることができるのはとても嬉しかったようで、収穫作業中の子供たちは笑顔でいっぱいでした。

五組 交流及び共同学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五組の総合の時間では、4年生との交流活動としてストラップづくりをしました。五組で取り組んでいるのれん作りの材料や作業工程が盛り込まれているストラップづくり、4年生の子が針に糸が通せないときに五組の子が通してあげたり、作り方が分からなかったら五組の子に聞いたりするなど、自然に関わりあいながら楽しく作業を進めていました。

自動水栓になりました

画像1 画像1
 感染症予防対策として、校内のトイレが全て自動水栓となりました。改修工事で新しくなったトイレはすでに自動水栓でしたが、他のトイレについても本日工事が入り、自動となりました。今後も感染症予防対策としてできることを進めていければと思います。

1年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育では、校庭でボールを使った的当てゲームを行っていました。ポートボール台の上に置いた段ボールをよくねらってボールを投げ、重ねて置いた段ボールを崩していきます。上手に投げて段ボールが崩れたときには大喜びでした。準備や片付けも自分たちで積極的に行っており、成長している1年生の様子がうかがえました。

持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜授業日でした。1・3・5年生は持久走記録会をしました。好天に恵まれて、走りやすい陽気となりました。自分のペースを保って、最後まで走りぬくことを目標に練習してきましたが、多くの子たちが練習の成果を発揮できていたと思います。大きな声での応援はできませんでしたが、ペアの周数を数えて教えてあげたり拍手をしてあげたりと、心のこもった応援がしっかりできていました。

6年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図工では、焼き物でつくるマイカップの色付けを行っていました。素焼きが終わったマイカップ、表面をヤスリでこすって滑らかにしたり自分の好きな色の釉薬を付けたりしていました。ヤスリでこする作業も色付けの作業も集中して行っている様子に、さすが6年生と感心しました。

5年生 家庭科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科では、エプロン作りに向けてミシンを使う練習を始めました。ミシンを使うのは今年度初めてです。ミシンの使い方を先生から教わり、練習用の布を使って縫う練習をしていましたが、なかなか勝手がまだ分からないようでした。それでも、友達同士で確認したり、できている友達にやり方を教えてもらったりしながら自分たちで進めようと頑張っていました。

2年生 防犯教室

画像1 画像1
 2年生はアルソックの方を講師に迎え、防犯教室を行いました。テーマは「安全な登下校」です。
 子供たちが登下校中に危険に遭わないために、子供たち自身が『自分の身は自分で守る』という危険回避の心構えをしっかりと学べる内容で、『いかのおすし』というキーワードを中心に、ロールプレイングを主体とした授業でした。
 子供たちは知らない人について『㋑㋕ない』、誘われても車に『㋨らない』、怖いと思ったら『㋔おごえをだす』『㋜ぐにげる』、大人に『㋛らせる』という身の守り方をしっかりと学ぶことができました。

3年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育では大繩に取り組んでいました。クラスを2グループに分けて、8の字跳びを行っていました。縄の回るタイミングに合わせて入って跳び、素早く抜けていくという動きを頑張っていました。

1年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語では「じどうしゃくらべ」の単元のテストの丸付けをみんなで行っていました。先生が「問題は何と書いてありましたか。」「答えは何だと思いますか。」と聞きながら答え合わせをしていましたが、たくさんの子が発表したい、と挙手をしていました。「答えは○○です。どうですか。」「合っています。」というやりとりを子供たち同士でしながら丸付けをしており、発言の仕方も大変上手でした。

4年生 学級活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の学級活動では「みんなで体がきたえられる遊びを考えよう」をテーマに学級会を行っていました。司会や書記など役割を決め、その人たちが中心に会を進めていました。意見が活発に行き交い、よいよい内容にしようという気持ちが伝わってきました。また、ほとんど先生がアドバイスをせずとも会が上手に進んでいったところも立派でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31