五組 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5組の体育では、ボールを使った運動をしていました。ポートボールでは、攻めと守りを交替しながら行う形でゲームをしました。お互い声を掛け合いながらパスをつないで、台の上にいる先生に向かってパスできるよう、頑張っていました。

6年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の国語では、校長先生による「美しい文字の書き方」についての特別授業を行いました。「書は心画なり」という言葉の説明から始まった授業。この言葉は「紙上の文字には、書いた人の心がそのままに表れている」という意味です。
「上手に」「丁寧に」「美しく」と常に意識して字を書いていくと、やがて自分の心が「美しい心」「正しい心」「優しい心」になるという考えから、6年生にもぜひ美しい文字を書くことを心掛けてほしいという思いのこもった授業でした。
 校長先生からは美しい文字を書くポイントとして「等間隔」「右上がり6度」「右下に重心を置く」と教えてもらいました。ポイントを意識しながら、真剣に書字に取り組む6年生の様子がうかがえました。

4年生 外国語活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の外国語活動の様子です。この場面では、教材にある絵を参考にしながら教室のお気に入りの場所を伝え合う活動をしていました。この1年間でALTとの授業や英語を使って答えることなどに慣れ、やりとりも随分上手になりました。

3年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数ではそろばんに取り組んでいました。そろばんを使ったことがない子も多く、新鮮な気持ちで学習に取り組んでいる様子がうかがえました。玉の弾き方、数の数え方、そろばんを始めの形に戻すときのやり方など、一つ一つの説明や取り組みを集中して行っていました。

五組 生活単元学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 五組の生活単元学習では、種芋を植えたりそら豆を育てるための畑の準備をしたりしていました。畑の準備では、雑草を抜いたり硬くなった畑の土をスコップで耕したりすることを一生懸命行っていました。今日は育ててできたブロッコリーを持ち帰ったようでした。

1年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の算数では、かたちの学習に取り組んでいました。数枚の三角の色板を組み合わせて指示されたかたちをつくる活動では、試行錯誤しながら色板を動かし、指示されたかたちになるよう、頑張っていました。

5年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育では、跳び箱運動に取り組んでいました。開脚跳びやはね跳びなど、自分の課題とする跳び方をそれぞれが練習していました。何回も繰り返し取り組んでいく中で、やり方やこつをつかめた子もいたようでした。

五組 生活単元学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 五組の生活単元学習では、洋服の絞り染めに取り組んでいました。白地のシャツの数カ所を輪ゴムで留め、それをタマネギの皮を煮た液に入れて染めていき、洗濯・脱水をしたのちに輪ゴムを外してできる模様を確認しました。一人一人できた模様の違いを楽しんでいました。

2年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図工では「ギュッとしたいおともだち」に取り組んでいました。クラフト紙をもんでやわらかくしながら、自分が思いついたお友達(ウサギの形や魚の形など)を作っていきます。その中にもんで丸めた新聞紙を詰めていき、成形作業をメインに行っていました。「ぼくはこんな形にしたよ。」「たくさん新聞紙を入れるの、大変だな。」と口にしながら、楽しく作業に取り組んでいました。

6年生を送る会(6年生からお礼の出し物)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 会の最後は6年生からお礼の出し物として、クラスごとの合奏を披露しました。6年生の思い出作り事業として用意したオリジナルパーカーを身に着けての合奏です。どのクラスの合奏もとても素晴らしく、最後は学年でのパフォーマンスも披露してくれました。
 6年生の合奏は録画をし、給食時間中の披露となりましたが、どの学年も6年生の出し物に対して「さすが6年生!」と憧れを抱いている様子がうかがえました。

6年生を送る会(学年の出し物その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生と4年生は6年生に送る言葉とダンスを披露しました。どちらの学年も6年生に対してよりよいものを見せようと一生懸命にダンスしている姿が印象的でした。
 5年生はボディパーカッションを披露しました。タイミングを合わせながら手拍子や足踏みを行い、最後には横断幕に書いたメッセージを6年生に届けました。

6年生を送る会(学年の出し物その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はじめの言葉とくす玉割りが終わった後は、各学年からの出し物です。
 1年生は6年生に送る言葉とダンスを披露しました。元気いっぱいにダンスをしたりお礼の気持ちを込めて言葉を言ったりする様子を6年生は嬉しそうに見ていました。
 2年生は6年生のすごいところをランキング形式で発表しました。それぞれのランキングで言葉あり寸劇ありの内容で見ごたえがありました。
 五組は合奏を披露しました。今まで積み重ねてきた練習の成果を十分に見せることができ、一人一人が奏でる音が体育館中に重なって広がりました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会がありました。今年度は新型コロナウィルス感染症の感染予防として、体育館に集まる形ではなく、学年の出し物を6年生がオンラインで見る形としました。
 まずは、4・5年生の計画代表委員によるはじめの言葉とくす玉割りです。対面での挨拶はできませんが、その代わりに画面に映る6年生に対して心をこめて話したりお祝いの気持ちを込めてくす玉を割ったりしている様子がうかがえました。

ことばの教室 おわりの会

画像1 画像1
 ことばの教室を卒業する6年生のおわりの会がありました。6年生が卒業に対する思いを事前に作文し、一人ずつ発表しました。また、保護者の方からの話やことばの教室の担任からの話もあり、それぞれの発表や話を聞いていると胸がいっぱいになりました。とても和やかで温かい雰囲気の中、それぞれの思いを胸にことばの教室を卒業するみなさん、おめでとうございました。

4年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工では、温かい飲み物が飲める湯呑みを焼き物粘土でつくっていました。手ろくろの上に粘土を置き、自分のつくりたい湯呑みの形になるように一生懸命成形していました。

6年生 音楽の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の音楽では、6年生を送る会で下学年に披露する合奏の練習をしていました。今年度は新型コロナウィルス感染症の予防対策のため、最高学年として下学年をリードする機会がありませんでしたが、この合奏を通して下学年に「さすが6年生」と思ってもらえるよう、また、クラスの仲間とよりよい演奏ができるよう、思いを込めて一生懸命練習に取り組んでいる様子がうかがえました。

タブレットパソコンの運用に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校でのタブレットパソコンの運用に向け、教員研修を行いました。タブレットパソコンの扱い方や使い方、学習支援ソフトの内容など短時間ながらも内容の濃い研修となりました。運用にあたっては、ご家庭における様々なご協力をお願いすることとなりますが、何とぞよろしくお願いいたします。

2年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育では、攻守を交代しながら行うボール蹴りゲームを行っていました。ボールを蹴る攻め側は、守り側にボールを捕られないように蹴る方向を考えたり守る側の頭上を越えるように力いっぱい蹴ったりしていました。ボールがうまく蹴れたときの攻め側、ボールを捕ることができた守り側、どちらもいいプレーが出るとみんなで喜び合っている姿を見ることができました。

4年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科では、水が沸騰したときに出るあわが何であるかを調べていました。仮説では「気体である」「空気である」「水蒸気である」と様々出てきていました。袋にあわを集める実験方法で調べていきましたが、実験に意欲的に取り組み、どのような変化が起こるかを興味津々に観察していました。

3年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育では、ゴール型ゲームとしてラインサッカーに取り組んでいました。感染症対策として子供たちが動ける範囲を分けたコート内でのゲームを行っていましたが、ルールをしっかりと守りつつ、ボールを上手に操作し、友達と協力しながら楽しく活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31