五組 自転車の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 五組では、1時間目に取り組んでいるマラソンの後、自転車の学習を行っていました。自転車に乗れるようになること、安全な自転車の乗り方ができるようになることを目標にしながら、子供たち一人一人が練習しています。自転車にまたがってバランスをとること、ブレーキをしっかりかけて止まることなど、子供たち一人一人の課題に応じてスモールステップで練習する中で、自転車に乗れるよう頑張っています。

5年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の国語では、例文を読み、受けた印象や誰に言っているのかなどを想像した後、「1年生に向けて書く」という設定で例文を書き換える学習に取り組みました。「昆虫採集」を「虫取り」「昆虫を取りに」、「適切な容器」を「虫かご」「使いやすい入れ物」などと書き換え、相手が知っている言葉に変えたり表現を丁寧にしたりする工夫についてしっかり考えることができました。また、一人一人が考えた表現をタブレットPCのムーブノートで共有し、友達の考えを参考にしながら考える様子もうかがえました。

1年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の算数では、単元「おおきなかず」について取り組んでおり、今日は30+20の計算の仕方を考えていました。一人一人が考えたことをみんなで集団検討し、大きな数になっても「10のまとまり」がいくつになるかで考えれば既習事項を使って計算できることを理解することができていました。

3年生 道徳の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の道徳では、教材「よわむし太郎」を用い、よいと思ったことを行うときに大切なことについて考えました。活発に意見を交流させ、勇気を出すことや相手のためを思う気持ちをもつことなどの意見が出ました。今回の学びを基に、日常生活の中でも相手のことを思った行動が更にできるようになればと思います。

5年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の理科では、単元「電磁石の性質」に取り組んでおり、今日は電磁石の極について学習しました。乾電池やコイルを使った回路を作り、方位磁石を近付けた様子をタブレットPCで撮影し、ムーブノートで共有しました。方位磁石の向きが自分と違う人がいたのはなぜか、それを確かめるためにはどのような実験方法があるかなど、よく考えながら学習を進める様子がうかがえました。

2年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数では、単元「分数」に取り組んでおり、今日は2つの数量の関係に着目して倍や分数の意味について考えました。2つのテープの長さを比べながら、もとにする長さの○倍や○分の1であることに着目し、その関係をみんなでしっかり考えながら学習を進めることができました。

1年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語では、学習の始めに漢字練習に取り組み、今日は「王」について練習していました。みんなで指を使って空書きをして書き順を確かめてから、漢字ドリルに書いていきました。よい姿勢を保ち、一画一画丁寧に書き進める子が多く、また、集中して取り組んでいる様子がうかがえました。

五組 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五組の算数は課題別グループで学習を進めています。お金の学習について取り組んでいるこのグループでは、金額の読み方や電卓を使ったお金の計算、お小遣い帳への記録の仕方など、すごろくを用いながら、子供たちが楽しく学べるように工夫していました。子供たちは金額の読み方、小遣い帳への記入の仕方など大分スムーズに読んだり書いたりすることができるようになってきています。

6年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の算数では、単元「算数の学習をしあげよう」に取り組んでおり、今日はこれまで学習してきた数の表し方とエジプトで使われていた数の表し方の違いを考える学習をしました。0を表す記号がないこと、同じ記号を何度も使うことなど、考えたことをタブレットPCのムーブノートの機能を使い、お互いの考えを交流していました。タブレットPCの扱いやタイピングがとても上手な様子が見られ、さすが6年生と感心させられました。

5年生 家庭科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の家庭科ではエプロンづくりに取り組んでいました。まち針の使い方を動画で確認した後、作業に取り掛かりました。アイロンで折り目を付けたり、ミシンでエプロンのわきの部分を塗ったりしましたが、お互いに教え合ったり助け合ったりしながら安全に気を付けて取り組むことができました。

4年生 道徳の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の道徳では、教材「生き物と機械」を使用し、命について考えました。人間と機械の違うところや生き物の大切さ・不思議さはどんなところかを考えた後、タブレットPCを使用し、ムーブノートで「命とはどんなものか」について意見を出し合いました。友達の意見を聞いて感じたことがたくさんあるようで、命について深く考えることができたようでした。

3年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科では単元「じしゃくのふしぎ」に取り組んでおり、今日は磁石に引き付けられる物が何であるかを考えました。どのような物が磁石に引き付けられるか、仮説を立てた上で実験に取り組みました。「これは磁石に引き付けられるな。」「なんでこれが引き付けられるんだろう。」など、実験をしながら結果を整理したり考察したりする様子がうかがえました。

1年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数では単元「おおきいかず」に取り組んでおり、今日は100について学習していました。10が10こで100になること、100の読み方や書き方など具体物を使いながら意欲的に学習に取り組んでいました。

大泉中学校とのコラボ給食

 今日は小中一貫教育の取り組みの一つとして、大泉中学校とのコラボ給食です。今日の献立は、「大泉中学校のドライカレー」「野菜のガーリックソテー」「つぶつぶみかんゼリー」「牛乳」です。感染症予防対策のため、小中で連携できることが限られてしまう現状ですが、できることを進めていく中で、小中の連携を深めていけるようにしていきます。
画像1 画像1

ことばの教室での学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 ことばの教室での学習の様子です。担当教員と1対1でその子の課題に応じた学習内容を進めています。子供のその日の様子や気分、また、取り組みたい学習などその日そのときの様子に合わせて丁寧に学習を進めていました。学習課題が上手にできると、子供たちはとても満足気な表情を見せてくれていました。

2年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工では、国語で学習している「馬のおもちゃの作り方」の文章を見ながら、実際に馬のおもちゃづくりをしました。教科書の文章をよく読み、馬の体や足、顔になる部分をつくりました。文章をしっかりと読み取りながら作業を集中して進めている様子がうかがえました。

3年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工では「すみのじっけん」に取り組んでいました。実際に墨をすり、自分なりの濃さの墨の色をまずはつくり、その後、和紙に試し描きをしながら様々な模様を表していきます。一生懸命に墨をすり、様々な濃さの墨をつくっている子供たちの様子はとても楽しそうでした。

下校庭での工事が進んでいます(その4)

 下校庭での工事、順調に進んでおります。屋根や外壁の着工が始まり、建物の全容が大分見えてきています。このまま進めば、予定どおり2月末には工事が終わりそうです。引き続きご不便をかけることがありますが、何とぞご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育では、校庭でポートボールを行っていました。ポートボール台に立っているゴールマンにより近付けるよう、パスをどこに出したらいいか考えたりパスが出しやすいように動いたりしながら、ゲームを進めていました。チームの中でお互いよく声を掛け合いながら進める様子がうかがえました。

「とらの絵コンクール」

 今年も図書委員会の取り組みとして、干支を題材とした「とらの絵コンクール」の募集が図書室に掲示されました。「とら」がでてくる本を読み、絵を描いたり本のおすすめポイントを書いたりした応募用紙を応募箱に入れるという流れになっています。さっそく取り組んでいる子が多くおり、すでに掲示してある本は1冊を残して全て貸し出しとなっていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31