1月31日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・セサミトースト
・冬野菜のポトフ
・ツナポテト
・牛乳

<冬野菜のポトフ>
キャベツ、大根、ブロッコリー、かぶの4つの冬野菜が入ったポトフです。冬野菜にはカゼを予防してくれる「ビタミンC」がたっぷり入っています!しっかり食べて元気に過ごしましょう!

1月30日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・山菜ご飯
・はたはたの唐揚げ
・だまこ汁
・牛乳

<秋田県の郷土料理>
「山菜」と魚の「はたはた」は秋田県でたくさんとれる食べ物です。
わらびとぜんまいの2種類の山菜をご飯に入れました。はたはたは骨まで食べられるように唐揚げにしました。よくかんで食べましょう。
だまこ汁はご飯をつぶして丸めた「だまこもち」が入った汁物です。

1月29日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・キャベツバーグ
・たくあんサラダ
・小松菜のみそ汁
・牛乳

<地産地消>
今日は練馬区産のキャベツと練馬大根たくあん漬け、東京都産の小松菜とにんじんを使っています。地産地消は作る人と食べる人との距離が近く、新鮮なものが安心して食べられます。また、食べ物を運ぶために使うガソリンが少なくすみ、環境にもやさしいのがよい点です。

1月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・ご飯
・トビウオ団子と冬野菜の黒酢あん
・糸寒天のサラダ
・鶏肉と豆腐のすまし汁
・牛乳

<地産地消>
今日は東京都伊豆諸島産の食材をつかった給食です。魚の「トビウオ」とサラダの「糸寒天」とすまし汁のだしにつかった「ムロアジの削り節」が島の食材です。地域でとれた食材をその地域で消費することを「地産地消」といい、環境にも地域にも食べる人にもよいことがたくさんあります!

<トビウオ〜東京都八丈島より〜>
実物のトビウオを4年生のクラスへ見せに行きました。胸びれや尾びれに特徴があり、海の上を最大400メートルも飛ぶことができます。

1月27日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・深川めし
・ふろふき大根
・塩ちゃんこ煮
・みかん
・牛乳

※果物ぽんかんの予定でしたが変更がありました。

<東京都の郷土料理>
「深川めし」は江戸時代に東京湾でたくさんとれたといわれるあさりが入ったご飯です。「ふろふき大根」は煮た大根に甘めのみそをかけた料理です。「塩ちゃんこ煮」は両国のすもう部屋で食べられてきた肉団子や野菜たっぷりの鍋料理です。

1月24日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・コッペパン
・いちごジャム
・くじらのマリアナソース
・ボイルキャベツ
・ワンタンスープ

<昔の給食>
昭和20〜50年代、くじらの肉が給食でよく食べられていました。現在は国の決まりでくじらをとれる量が制限されているので、なかなか食べることができません。
今日は油で揚げて、ケチャップやソースをあわせてつくったタレにからめた「くじらのマリアナソース」という料理です。味わって食べましょう。

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
 <献立>
・ご飯
・ホッケの一夜干し
・五目きんぴら
・スキー汁
・牛乳

<スキー汁>
新潟県で食べられている豚汁で、さつまいもが入っているのが特徴です。短冊切りのにんじんと大根はスキー板を、つきこんにゃくはスキーの滑り後を表しています。しっかり食べて温まりましょう!

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・マーボー豆腐丼
・大豆もやしのナムル
・いちご
・牛乳

<いちご>
冬から春が旬の果物です。カゼを予防してくれる「ビタミンC」という栄養素がたくさん含まれています。
一番多く作っているのは栃木県で50年連続日本一です。
今日は栃木県産の「とちおとめ」という種類で、酸味が少なくてあまくておいしいです!

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・おっきりこみうどん
・手作りさつま揚げ
・牛乳

<おっきりこみうどん(群馬県の郷土料理)>
群馬県は小麦の産地です。そこでとれた小麦を使って平たい太いめんを作り、たくさんの野菜や肉などと一緒に煮た料理です。体が温まりますよ!

<手作りさつま揚げ>
トビウオという魚のすり身と野菜をよく練って、ひとつひとつ丸め、油で揚げました。給食室の手作りです!

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・青大豆と昆布のご飯
・白菜の甘酢漬け
・石狩汁
・いよかん
・牛乳

<石狩汁(北海道の郷土料理)>
鮭と野菜を入れた具だくさんの味噌汁です。昔、北海道の石狩川で鮭がたくさんとれたので、この名前が付いたそうです。しっかり食べて体の中からあたたまりましょう!

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・シーフードカレーライス
・ハム入りサラダ
・牛乳

<シーフードカレーライス>
今日はイカとエビが入ったシーフードカレーライスです。お肉は使っていませんが、イカ、エビ、野菜のうまみたっぷりでとってもおいしいです!

1月16日(木)

画像1 画像1
<献立>
・焼きピロシキ
・ボルシチ
・はれひめ
・牛乳

<ロシア料理>
ピロシキとはパン生地に具を包んで焼いたり、揚げたりする料理です。今日は具に豚挽き肉、玉ねぎ、干しいたけ、春雨が入っています。
ボルシチはロシアの煮込み料理で赤色のスープが特徴です。今日は普段なかなか手に入らない生の「ビーツ」という野菜が入っています。鮮やかな赤色でカブに似た野菜です。

1月15日(水)

画像1 画像1
<献立>
・ビビンバ
・チンゲンサイのスープ
・ピーチゼリー
・牛乳

<チンゲンサイ>
チンゲンサイは病気から体を守ってくれるカロテン、ビタミンCがたくさん含まれています。シャキシャキとした歯ごたえとほのかな甘みがあり、スープや炒め物などいろいろな料理に使われます。しっかり食べてカゼに負けない体を作りましょう!

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・鯖の文化干し焼き
・野菜の磯和え
・呉汁
・牛乳

<呉汁>
「呉」とはすりつぶした大豆のことで、それを味噌汁のなかに入れたのが呉汁という料理です。今日はゆでた大豆を荒めにつぶしているので、大豆のつぶつぶした食感を味わって食べましょう!

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ゆかりご飯
・がめ煮
・もち入りみぞれ汁
・みかん
・牛乳

<鏡開き>
1月11日は鏡開きです。お正月にお供えしていた鏡もちを雑煮やお汁粉にして食べ、一家の円満を願います。今日は白玉もちが入った「もち入りみぞれ汁」を作りました。もちはよくかんで、のどにつまらないように気をつけましょう!

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・丸パン
・タンドリーチキン
・コールスローサラダ
・大豆とオニオンのスープ
・牛乳

<タンドリーチキン>
インド料理です。ヨーグルト、レモン汁、カレー粉、塩、こしょう、しょうが、にんにく、スパイスで鶏肉を漬けて、オーブンで焼きました。ヨーグルトを入れることでお肉がやわらかくなり、とってもおいしいです!パンにはさんで食べるのもおススメです。

1月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・ご飯
・ぶりの照り焼き
・炒めなます
・七草汁
・牛乳

<七草>
1月7日は七草という行事です。1年間病気をしないようにと願いを込めて、春の七草を入れた「七草がゆ」を食べます。今日の給食は七草のうち、せり、なずな、すずしろの3つが入った七草汁です。3学期もしっかり食べて元気に過ごしましょう!

<3学期から給食にお茶碗が入りました。>
茶碗を使って食べることで、正しい食器の置き方や、茶碗を正しく持って食べる習慣を身に付けてほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31