2/27 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月27日(水)

 今年度最後の音楽集会は、6年生を送る会で歌う「音楽のおくりもの」を全校で歌いました。
5年生はリコーダーで演奏をし、6年生は響きを意識しました。
今週末は6年生を送る会の本番です。
当日も全校児童の心をひとつにして歌えたらよいですね。

2/6 豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、「豆まき集会」が行われました。それぞれのクラスで退治したい鬼を考え、みんなで力を合わせてその鬼を退治しました。みんなの頑張りによって、緑小から18匹の鬼を無事退治することができました。
 また、この「豆まき集会」が今年度最後の児童集会でした。どの学年も楽しめるように集会の内容を考えたり、何度も児童集会の練習をしたりと、集会委員会のみんなもとても頑張ってきました。
 来年度の児童集会も楽しみにしていてください。

2/5 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(火)

 先日、学級閉鎖が多く、延期となっていた音楽集会が行われました。
今月は、6年生の指揮者が振る4分の3拍子のリズムに合わせて、みんなで指揮を練習しました。
次回は、今年度最後の音楽集会で、6年生を送る会で歌う歌を歌います。

2/4 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(月)

 今朝の全校朝会は、この時期には珍しく、しかし立春らしい暖かな日差しの中で行われました。
連合図工展に作品を出品をした1年生や、連合書初展に作品を出品した1〜6年生の児童が表彰されました。

1/30 なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(水)

 10日間にわたる「なわとび旬間」の締めくくりとして、なわとび集会が行われました。
それぞれチャレンジしたい技の場所に行き、2週間前の力を振り返りながら、技に取り組んでいました。
学校でのなわとびは終わってしまいますが、ぜひご家庭でも取り組みを続けていただければと思います。

1/29 樹木の剪定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(火)

 26日土曜日から桜の木の伐採、樹木の剪定作業が行われています。剪定作業はあと2日程かかるとのことです。風が強い中、枝がいっぱい張っているので大変な作業です。子供たちへの安全第一で作業しています。
 左の写真:作業の車が来て、作業を開始するところです。
 中の写真:剪定された木です。
 右の写真:高いところに人が乗って作業しています。

 砂ほこりがひどくてスプリンクラーの調子が悪くなってしまいました。本日業者に修理してもらいました。

1/28 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日(月)

 今日の全校朝会は、表彰が多くありました。
 練馬区の連合図工展に作品を出品した児童には、それぞれ賞状がもらえました。
 また、練馬区の児童表彰は、本校から4名が選ばれました。それぞれ、バドミントン、珠算、絵画、ピアノコンクールで活躍している児童です。これからも自分の力を高めていってほしいですね。
 最後には、練馬区立小学校の卓球大会で優勝した先生たちも表彰されました。

1/25 3年生クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(金)

 次の4月からクラブ活動に参加する3年生の児童が、クラブ見学をして回りました。
学級ごとに全てのクラブを回り、それぞれの部長・副部長に活動の説明をしてもらいました。
もうどのクラブに入ろうか心を決めている子も、まだ迷っている子も、目を輝かせながらクラブ見学を楽しんでいました。

1/28 校庭の桜の木2本切りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(土)〜27日(日)にかけて、中が空洞になっていて危険な桜の木を2本切りました。見通しはよくなりましたが、少々寂しくなった気はします。今日28日は、校庭の樹木の剪定を行います。

1/21・22 グリーンツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(月)・22日(火)

 栽培委員会によるグリーンツアーが第2校庭で行われました。
栽培委員会の児童が作ったビンゴカードを手に、池の氷や木の新芽、ふきのとうなど、この時期ならではのものを見付けて回りました。
特に人気だったのが池の氷で、1cm近くの厚さになっている氷に驚き、冷たさを楽しんでいました。

1/16 なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(水)

 体育委員会によるなわとび集会が行われました。
前飛び、後ろ飛び、あやとび、交差とび、サイドクロス、前振りとび、二重とび、はやぶさなどの技を体育委員会の皆さんがお手本として跳びました。
その後、それぞれ練習したい場に移動して、一人一人が縄跳びの技に挑戦しました。

 今日から1月30日まで縄跳び旬間です。
寒さに負けず、外や家で元気に縄跳びに取り組んでほしいと思います。

1/8 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(火)

 本日から3学期の学校生活がスタートしました。
3学期は登校日が60日もない短い学期です。
目標をもって一日一日を大切に過ごすようにと、校長先生からお話がありました。
 児童代表の言葉では、5年生の児童が「今年の抱負」として目標を3つ発表しました。
聞いている児童のみんなも、とても真剣に話を聞いていました。

1/8 お供え餅を飾りました

画像1 画像1
1月8日(火)

 3学期がスタートしました。校長室前にお供え餅を飾りました。

1/4 プールには氷がはっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月4日
 プールの水は、全面に薄く氷がはっています。まだしばらくは寒い冬が続きます。プールは暑い夏が来るのをじっと待っています。

1/4 富士山がきれいに見えます。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月4日
 寒い朝ですが、空気が澄んでいるようで、学校から富士山がよく見えます。本校校歌の2番「空澄みわたる大泉 はるかに浮かぶ富士を見て」の歌詞通りの富士山です。

12/25 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(火)

 80日余りあった2学期も、今日が最終日となりました。
水泳指導や運動会、40周年記念集会・式典、展覧会など、行事が盛りだくさんの学期でした。

 校長先生からは、冬休みの過ごし方や新年の目標をもつことなどのお話がありました。
 今回の児童代表の言葉は、2年生の3名です。
2学期にできるようになったことや、3学期に頑張りたいことを、堂々と話すことができました。
 その後、生活指導のお話(時間の使い方・不審者に注意する・交通安全・お金の管理)がありました。
 健康で楽しい、充実した冬休みになることを願っています。


 3学期は【1月8日(火)】から始まります。
お間違えの無いようよろしくお願いします。

 皆さま、よいお年をお迎えください。

12/20 避難訓練

画像1 画像1
12月20日(水)

 今年最後の避難訓練は、地震発生後の給食室からの火災を想定したものです。
給食室側の階段が使えないため、全校児童が西側の階段を使用しての避難でした。
混雑はしたものの、静かに素早く避難することができました。

12/18 落語教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月18日(火)

 日本文化に親しむ学習の一環で、落語家をお招きしての落語教室を行いました。
着物の着付けの話や、短い小噺、本格的な落語と話すときのコツまで、多くのことを話していただきました。
表情だけでなく、身振り手振りや表情、声色など、いろいろな工夫を重ねることで臨場感あふれる噺をしていることがよくわかりました。
低学年では短い小噺を、高学年は少し長い小噺を、それぞれ羽織を身に着け、高座に上がって話す体験もさせていただきました。

12/17 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(月)

 先日行われた40周年記念式典では、父母会有志によるゴスペルが披露されました。
今日の朝会では、そのゴスペルを1曲してくださいました。
何人もの子が、手拍子をしながらハーモニーを楽しんでいました。

 読書感想文コンクールに作品を出した学年代表の児童に、記念の賞状が贈られました。
これからも読書に親しみ、自分の世界を広げてほしいと思います。

12/13(木) 持久走集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月13日(木)の集会は、持久走集会でした。寒空の中、準備運動の元気な声が響き、自分のペースでしっかりと走ることができました。11月28日から12月13日まで、持久走旬間として、毎日の中休みにたくさんの子供たちが元気に走っていました。
 次は、1月のなわとび旬間です。しっかりと体を動かし、健康的な生活を促していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31