2月10日(月)1年生 アルソックあんしん教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 合言葉は「いかのおすし」

 今日は、アルソックの方をお招きし、自分の身の守り方ついてお話をいただきました。知らない人には、どんなことを言われてもついていかないということや、ニコニコしている優しそうな人でも安易に信じて近づいてはいけないということなど、詳しく対処方法について教えていただきました。
 また、自分の家や学校以外にも、交番や友達の家、こども110番など地域全体に見守られているのだということを学びました。
 
 最後にアルソックの方から、「あやしい人を見かけたら、自分から立ち向かわず、すぐに家やお店の大人に知らせましょう。」とお話いただきました。
ご家庭でも一度話し合ってほしいと思います。

いか…いかない
の…のらない
お…大ごえを出す
す…すぐにげる
し…しらせる 

1月28日・30日・31日 1年生 幼稚園・保育園交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
近隣の幼稚園、保育園の年長さんを招待しました。
そこで、ランドセル背負い体験や、点つなぎのお勉強を計画しました。今までの経験を生かして、司会や初めの言葉にも挑戦した1年生。接し方に戸惑いがありながらも、目線をしっかり合わせて寄り添う姿は、素敵なお兄さん、お姉さんに見えました。

体験後、年長さんから「楽しかった。」「はやく1年生になりたい!」と感想をもらい、嬉しような表情を浮かべていました。
みつけたよカードでは、今回の体験を通して進級への期待が増しているように感じました。残り2か月間しっかり準備をしていきたいです。 

1月27日・30日 1年生国語 おみせやさんごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語「ものの名まえ」の学習について

買い物に行った時の経験を思い出し、お店の人はどんなことを言っていたか、そのときおうちの人や自分はどんなことを言って品物を買ったかを思い出しました。

学習をしていくなかで
・ものには一つ一つ名前があること
・一つ一つのものをまとめてつけた名前もあることに気付きました。

学習のまとめとして、身の回りにあるいろいろな名前を集め、おみせやさんごっこを楽しみました。2年生がお客さんとなり、お店屋さんならではのあいさつ言葉を言ったり、おすすめ品について話したりと対話を大切にした活動をすることができました。

自分たちで作った看板に、「やすいよ!」「日本一のおみせです!」「しんせんだよ!」といった客を引きつける工夫をしていたのには驚きです。 

1月22日(水)1年生親子学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2校時に親子学習会がありました。発足した実行委員を中心に一生懸命に取り組みました。
 今回のめあては、「自分たちの成長をみせよう。」「みんなで楽しもう。」というものでした。かもつれっしゃや、チェッコリ玉入れ、ビリーブ(歌)を楽しみながら全力で取り組む姿は大変立派でした。
 教室に戻って話を聞くと、「楽しかった!」「あっという間だった。」「もう一度やりたい!」と、笑顔がいっぱい溢れていました。
 
 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

10月9日(水)1年生 算数の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
練馬区のICTモデル校3年目となり、毎日の授業でもICT機器を活用しながら授業をしているところです。

1年3組の研究授業では、「たしざん」の単元で、子供たちがグループで対話しながら、自分の考え方を伝えたり発表したりして、考えを共有することができました。
この単元では、初めて子供たちがタブレットを操作しました。タブレットを慣れた手つきで操作し、自分が考えたことを発表している姿に、入学して半年の成長を感じました。

10月7日(月) 1年生 秋さがし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れのなか、生活科「あきと ともだちになろう」の学習で、秋を探しにおもかげの森緑地や大泉公園へ行ってきました。
 子供たちは、公園に落ちている、大小様々なドングリやマツボックリを夢中になって拾い集めていました。学習の振り返りでは、「あさがおのリースに付けたいな。」「落ち葉を踏んだら、ザクザクと音が鳴ったよ。」といろいろな意見が出てきました。
 これからさらに秋が深まり、木々が色づき始めるのが楽しみです。

7月12日(金) とうもろこしの皮むき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とうもろこしの皮むき体験をしました。はじめに栄養士さんから上手にむくコツを教わり、何枚もある皮や細かいひげを丁寧に取ることができました。給食では、おいしく甘いとうもろこしが食べられて、とても満足げな表情を浮かべていました。
 これからも、たくさんの食べ物に興味をもって、健康で丈夫な体をつくってほしいです。

7月5日(金) 生活科 泥遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の「なつと ともだちになろう」という学習で、校庭の砂場で泥遊びをしました。黙々と穴を掘る子や、川作りをする子、カップケーキを作る子など時間いっぱいまで泥遊びをして楽しみました。そこで、大きくなった道に浸かってみたり、ケーキに葉っぱの飾りつけをしたりして工夫している姿が見られました。
 学習の振り返りでは、「友達と一緒に川作りするのが、楽しかった。」「たぷたぷの土が気持ちいい。」と楽しそうに話していました。

 保護者の皆さま、道具の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

6月28日(金) しゃぼん玉遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の「なつと ともだちになろう」という学習で、しゃぼん玉遊びをしました。子供たちは、息をはやく吹くと小さくなり、優しく吹くと大きくなることを体験を通して、気付くことができました。また、「うちわだと一気にたくさん作れるよ!」と感動した様子で何度もしゃぼん玉を作っていました。
 学習の振り返りでは、「暑いのに涼しくなった!」「だんだん泡だらけになって、ソフトクリームみたいになったよ。」「虹色できれい。」などしゃぼん玉の楽しさや良さを見つけることができました。
 保護者の皆さま、道具の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

6月14日(金) 生活科 「なつとともだちになろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習ですずしろ公園へ夏を探しに行きました。子供たちは、生い茂る木々や赤い実、元気に活動する虫を発見し興味をもって活動することができました。また、鬼ごっこや砂遊び、橋渡りゲームなど自分たちで工夫しながら遊びました。汗をたくさんかいて肌でも夏を感じている様子でした。
 学習の振り返りでは、「赤い実はレモンのにおいがしたよ。」「赤ちゃんカマキリの大きさは、小指くらいだったよ。」など生活科の観点を上手に使ってまとめることができました。

5月16日(木) 1・2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生合同で大泉中央公園へ出かけてきました。班で協力しながら、オリエンテーリングしたり、楽しみにしていたお弁当を食べたりしました。今年の言葉集めの答えは、「すずき ひであき」校長先生の名前でした。全ての班が謎解きに成功し、子供たちの嬉しそうな様子がうかがえました。
 また、時間いっぱいまで駆け回ったり、ねそべったりし夏の気持ちいい陽気を体で感じながら楽しく過ごしました。


写真左:話をよく聞いている姿
写真中:オリエンテーリング
写真右:陽だまりの広場
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31