参集日(その2)

 1年生の姿が11日ぶりに学校にありました。今日は参集日で配布物などが配られました。1階の床が工事中のため、南校舎側から2階を経由して、4階の教室へ向かいました。教室へ着くと担任の先生が弱酸性次亜塩素酸水スプレーで手指消毒し、マスクのない生徒にはマスクを配布しました。もちろん廊下も教室も窓は全開です。今度会うのは修了式となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年昇降口前床工事のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風19号の豪雨に起因する雨漏りの被害により、1階3年生、D組昇降口前の床板が波打っていて通行しづらかったのですが、区の学校施設係の手配で補修工事を始めることができました。
 本日3月10日より18日までの間に床板の剥ぎ取り、補修等をしていきます。参集日で登校する場合、PTA室を使用する場合は、教職員および工事作業員の指示で通行または、南校舎階段を使用してください。

重要 3/6 学校から1年生・3年生へお知らせ

1年生へ
 図書室よりの連絡です。本を借りている人は10日(火)の参集日に返却してください。
 3月23日の保護者会および茶話会は中止となりました。

3年生へ
 本日配布された「放射能副読本」の配布は誤りでした。13日(金)の参集日に回収させていただきます。忘れずに学校に持参してください。

参集日

 今日は3年生、2年生の参集日でした。昇降口で会う友達に「久しぶり〜」と声を掛け合う光景がありました。生徒もよく指示に従い、短時間で終えることができました。
 教室では全員にマスクを着用させ、十分に教室の換気を行いました。本校は幸いにも在籍生徒数が少ないため生徒同士の間隔もある程度とることができています。また、アルコール消毒薬を各教室に設置し、手指の消毒を行いました。

 今後の修了式、卒業式についても参加者、内容等の削減・縮減による規模縮小を行います。
 保護者・地域の皆様におかれましては、非常事態であることを踏まえ、生徒の健康安全の確保が最優先としてご理解願います。
 また、状況の変化によっては、変更もありますので、ご承知おきください。

区のホームページに3月9日(月)午後に小中学校臨時休業に関するQ&Aが掲載される予定です。
 https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 3/5 一斉臨時休業中の生徒の外出について

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解を踏まえ、一斉臨時休業中の生徒の外出については、以下の点に留意してください。なお、休日等の外出についても同様です。

(1)軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出を控えること。
(2)規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。

「新型コロナウイルス感染症対策の見解」(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newp...
より引用

重要 3/4 (生徒のみなさんへ)臨時休業中の生活について

画像1 画像1
 生徒のみなさんへ
 新型コロナウイルス感染予防対策に伴う臨時休業中の生活についての注意事項です。

1 健康管理について
(1)新型コロナウイルス感染の拡大を防止するための臨時休業の措置ですので、不要に外出することがないようしましょう。
(2)自宅においては、規則正しい生活を送り、毎朝検温をするとともに、手洗いや咳エチケット等の基本的な感染症対策を行いましょう。
(3)風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合は、保護者を通じて学校に連絡をお願いします。

2 児童生徒の安全管理について
(1)臨時休業中に友人宅に遊びに行ったり公共の場所に集まったりすることがないようにしてください。事件事故防止および生活実態把握のため、先生方が必要に応じて地域の巡回を行う場合があります。
(2)自宅で留守番をする際には、「ドアチャイム・インターホンや電話には出ない、窓やドアを開けっ放しにしない」等の防犯対策を行ってください。
(3)臨時休業期間、過剰にスマートフォンやインターネット等の使用に時間を費やすことのないよう気を付けましょう。
(参考)文部科学省ホームページ「ちょっと待って!スマホ時代のキミたちへ〜スマホやネットばかりになっていない?〜2020 年版」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/de...

(写真は今日の校門付近の様子です。)

重要 2/29臨時休業中の対応について

画像1 画像1
 校内でも生徒への啓発に努めました。(3年生トイレ前の掲示より)



臨時休業中等におけるコロナウイルス対応について

1 臨時休業中の対応について
 休み中は、人の集まる場所等への外出を避け基本的に自宅で過ごすようお願いします。自宅等においても、咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行うようお願いします。
 なお、臨時休業および春休み期間においても、自宅における健康観察(体温チェックと睡眠時間の記録等)を継続し、発熱などの風邪の症状がみられるときは、学校に連絡するようお願いします。

2 卒業式・修了式の対応について
(1)風邪のような症状のある生徒、教職員、保護者は参加を控えるようにしてください。
(2)手洗いや咳エチケットをお願いします。可能な範囲でのアルコール消毒薬の設置等を行います。

臨時休業

 令和2年3月2日から春休みまで新型コロナウイルス感染症対策本部の要請に基づき臨時休業となりました。土日夜間の学校施設開放も中止となっていますので、学校に御用の方は、平日の8:15〜16:45の間にご連絡、ご来校ください。

 なお、今後の情報は学校連絡メールおよび学校ホームページにて発信してまいります。
 
 (写真は2月28日、下校する生徒たちの様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査

 突然の臨時休業直前の3日間、学年末考査が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育パネル展

 練馬区役所1階アトリウムに展示された小中一貫教育パネル展の様子です。旭丘中、旭丘小、小竹小グループの作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止ポスター

 練馬区役所1階アトリウムにて、2月20日より28日まで展示がありました。本校生徒の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2/24 新型コロナウイルス感染症に関する対応

 新型コロナウイルス感染症に関する肺炎が広がりを見せている中、教職員及び生徒の皆さんには感染防止に留意するようお願いします。
 連休明けの2/25以降、当面の間、風邪症状(咳や痰、息切れ、強い倦怠感)や37.5度以上の発熱がある場合、教職員は出勤を控えること、また生徒は出席停止扱いといたします。
 出勤、登校前には自宅で検温を行い、該当する場合は7時45分以降学校に連絡し指示に従ってください。
 ご理解のうえ、ご協力願います。

放課後勉強会2/21

 定期考査前最後の放課後勉強会です。今回は学生ボランティアの見守りだけでなく、多くの教員が質問対応や個別の助言にあたりました。この日は3年生が都立高校入試のため、1、2年生を中心に17名が参加しました。25日からの定期考査でぜひ結果を残してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新型コロナウイルス感染症対策の徹底

1 手洗い、咳エチケットを徹底しましょう。

2 十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事を心がけましょう。発熱等の風邪の症状が見られるときは、無理をせずに自宅で休養しましょう。

3 教室等では、こまめな換気、空調や衣服による温度調節、適切な室温、湿度を保ちましょう。

4.アルコール消毒液やマスクがあれば活用しましょう。

●風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合(解熱剤を飲み続けなければならない場合も同様)、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合は、必ず受信してください。

放課後勉強会2/20

 放課後勉強会2日目です。今日も20名の生徒が黙々と1時間自習に取り組みました。支援ボランティアの学生の方たちに先生たちも加わり、ワークの間違いを教えたり、質問に答えたりしました。明日は3年生は都立高校入試のため参加はありませんが、1,2年生は定期考査前最後の勉強会になります。
画像1 画像1

D組美術科の授業

「ぐるぐるMIX版画」

 今日は「ぐるぐるMIX版画」の3回目です。1回目の授業で、青色で自分が彫った版を刷りました。前回は黄色で友達の版を上から重ねました。今日は赤色で別な友達の版を重ねます。
 今日の授業の目標は「ほかの人の版とMIXして刷り、模様や色の重なりの面白さを発見しよう」です。
 インクは薄く均一に乗せること、紙は片方からそっと重ねること、バレンは中央から外側に向かって放射状に動かすこと(授業では花火のようにと言っていました)に注意して行いました。

 最後にみんなで鑑賞し、お気に入りの作品とその理由を伝え合いました。角度によって、また近くで見たときと遠くから眺めたときで見え方が違うのが面白いと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年英語科の授業

 以前にも紹介したCooking with the Sunの後半部分です。この11人の少人数クラスでは、新出語句の練習や本文の内容理解を行いました。
 私たちは日常の生活の中でいろいろなエネルギーを使っています。もし、木を燃やす代わりにsolarcookerを使えば、森林伐採も減少でき地球温暖化にも歯止めがかかります。また、再生可能エネルギーや水力や風力についても話の中で触れられています。英語を訳すだけでなく、行間を読むことで、現代我々が直面している課題について深く考えることができる題材です。
 教科書は最後に、Sometimes a simple idea has the power to change the world.と結んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年音楽科の授業

 合唱コンクールまで17日。音楽の授業では1月から合唱曲に取り組んでいます。本時の目標は「他の声部を聴きながら唱う」「感情表現を確認する」です。このクラスの曲は最初の部分が聞かせどころです。歌詞の一語一語を丁寧に歌うとこが大事です。人に伝わるには、少し大げさに歌う必要があります。パートだけでなく、クラスで合わせる練習をたくさんするように先生から話がありました。
 途中で、「ほぁん」とした感情の出し方をクラスで研究して、と課題が出されました。当日は、3年生を圧倒する合唱を期待しています。

 最後は「今日の自己評価」を書いて授業は終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年美術科の授業

 3年生は最後の定期考査の美術では、実技課題として「中学校を卒業する15歳の私」というテーマでピカソ風の自画像をスケッチします。自画像を描いたことがないという生徒もいましたので、今日の授業では鏡を使って自画像にチャレンジしました。
 先生からは「首は意外に太いから気を付けて描いてごらん」などアドバイスがありました。マスクをしている生徒もいたため、マスク姿でのスケッチも見られました。
 ピカソの「泣く女」や「ゲルニカ」のイメージで顔の周りに自分の趣味、夢、希望を組み合わせて描くことになります。評価は絵そのものの他に、題名や絵の説明も採点対象です。
 普段自分の顔を長い時間見つめることはあまりないと思います。今日は自分と向き合う良い時間となったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査前放課後勉強会

2月25日(火)から始まる定期考査に向けて、放課後勉強会が始まりました。初日は20名程の生徒が参加し、集中して取り組んでいました。わからないところがあれば、教員や地域連携コーディネーター、学生ボランティアに質問する場面も見られ、有意義な時間となっています。学習の成果が結果となって現れることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

入学案内

相談室だより

月行事予定

課題改善カリキュラム