インフルエンザ等の流行性疾患が流行しています。体調管理には十分注意してください。

9月28日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● 麦ご飯
● 白身魚の甘酢あんかけ
● 具たくさんの味噌汁
● 牛乳

今日はカラっと揚げた白身魚に
野菜の甘酢あんをかけました。
白身の魚は、高タンパクで低脂肪
なのが特徴です。低脂肪なので、
脂を使った揚げ物にしてもさっぱり
食べることができます。
今日はホキという白身魚を使いました。

9月25日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● 豚キムチ丼
● すいとん
● 牛乳

キムチは、植物性の乳酸菌を含んだ
発酵食品です。植物性の乳酸菌は生きたまま
腸に届くと言われていて腸内環境を整える
にはとても良い食品です。
ビタミンB群も多く含まれ、疲労回復
の助けになります。疲労回復食材の代表選手の
豚肉と一緒に食べられる豚キムチ丼は最強の
組み合わせです。今日はどのクラスもしっかり
食べていて残はとても少なかったです。

9月24日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● 蝦仁豆腐
● じゃこ入り野菜炒め
● 牛乳

蝦仁豆腐は、シャーレントウフと読みます。
エビと豆腐の炒め物です。給食では野菜も
たっぷり入れました。野菜炒めにちりめん
じゃこも使ったので、カルシウムたっぷり
の給食になりました。

授業風景(9/25)

今日の授業風景です。
昨日に引き続き冷たい雨が降っています。
体調を崩さないよう気を付けてください。
雨にぬれたらしっかりふいてくださいね。


1年「英語」(上)
2年「国語」(中)
3年「英語」(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9/24)

今日は涼しい風が吹いています。
長袖の方も増えてきましたね。
秋は気候が良く、勉強に適している季節と言われています。
皆さん、集中して授業を受けています。

1年「国語」(上)
2年「英語」(中)
3年「社会」(下)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景(9/23)

1年生「書写」の授業です。
まずは、行書の特徴を復習し、筆の運び方(運筆)を動画で確認しました。
そのあと、お手本を見ながら行書で「木立」を書きました。

枚数を重ねるごとにみんな上手になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土料理  京都                       9月23日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● ご飯
● かじきの西京焼き
● 京菜の胡麻和え
● 湯葉のおすまし
● 抹茶のババロア
● 牛乳

今日は、京都のおばんざいでした。
すまし汁は、昆布とかつおでしっかり
ダシをとりゆばを入れました。
ゆばは、豆乳を加熱してできる豆乳
加工食品です。豆腐と同じように
栄養豊富な食材です。
京菜も京都原産の葉野菜で、こちらでは
水菜として親しまれています。

少しでも京都を感じてもらえたでしょうか。

世界の料理 スペイン                   9月18日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● チリンドロン
● ソパデアホ
● 梨
● 牛乳


今日は世界の料理の日でした。今月は
スペイン料理を紹介しました。
チリンドロンは肉をトマトで煮込んだ
スペインの郷土料理です。現地では
うさぎや、羊の肉を使いますが、給食
では鶏肉で作りました。
ソパデアホは、にんにくのスープという
意味です。たっぷりのにんにくが入った
元気の出るスープです。

9月の連休、最終日は秋分の日です

画像1 画像1
先ぼどスダジイの木を見ていたら、枝にどんぐりが実っていました。
まだ硬い殻をつけていますが、もうすぐ殻が取れてこげ茶色のつるっとしたどんぐりに育ちます。
秋の気配はもうすぐそこに来ていますね。

さて秋の連休最終日、来週の火曜日の9月22日は「秋分の日」。
太陽が秋分点という太陽の赤道と黄道が交わった点を通過します。
そのため昼の長さと夜の長さが同じになり、この日を境に夜が長くなり、日が短くなります。
太陽が秋分点を通過するのが9月22日前後。毎年変化します。
ですので秋分の日も毎年変わります。

秋分の日を挟んだ前後3日は「お彼岸」といい「祖先を敬い、なくなった人々をしのぶ日」です。
各お家や地方によって様々ですが、一般的にはお墓参りに行ったりおはぎを食べたりします。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があります。
夏の暑さも冬の寒さも秋春にある春分の日を境に和らぐという意味です。
ちょうど季節の変わり目。健康管理をしっかりしてくださいね。
秋がだんだん近づいてきます。


今度の月曜日は敬老の日です

来週の月曜は「敬老の日」。火曜日は「秋分の日」と祝日が続きます。
週末の土曜、日曜を重ねて4連休。
皆さんはどのように過ごす予定でしょうか?

「敬老の日」は国民の祝日のひとつです。毎年9月の第3月曜日ですので今年は9月21日です。
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝うを目的に1948年に制定されました。
当時は9月15日だったのですが2003年、祝日の一部を月曜日にして土日と合わせて3連休にするという「ハッピーマンデー」により9月の第3月曜日に変わりました。
この日は各地で敬老にちなんだイベントが行われたり、ご家庭でおしいさま、おばあさまを囲んでお祝いしたりします。
今年はコロナの影響で離れて暮らしているおじいさま、おばあさまに会えない人も多いかと思います。
電話をかけたり、メールを送ったりして皆さんの近況を伝えてあげてくださいね。

また、お年寄りに感謝と労りの気持ちを持つ日。お年寄りが安心して暮らせる社会について考えるきっかけになるとうれしいです。




9月17日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● 麦ご飯
● 酢鶏
● キャベツとえのきの味噌汁
● 牛乳

今日は、酢豚ではなく「酢鶏」でした。
カラっと揚げた鶏肉を野菜と一緒に
甘酢であえたものです。
酸味は控えめだったので食べやすかっ
たのか、どのクラスも残がとても少な
かったです。

9月16日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● パインパン
● 秋なすのミートグラタン
● ジュリエンヌスープ
● 牛乳

今日のパンには、パイナップルの
粒が入っていました。形も、いつもの
コッペパンの形ではなく「結び」という
ものです。給食のパンには、他にも

うず巻き

ねじり
スティック


という形の種類があります。
丸は、ハンバーガーに、
ねじりは揚げパンに、
柏は焼きカレーパンに使っています。



9月14日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● 麦ご飯
● ししゃものにんにく醤油焼き
● ピーマンの昆布炒め
● 肉豆腐
● 牛乳

今日はカルシウム豊富な献立でした。
ししゃも2尾で165mg
厚揚げ90gで216mg
牛乳で227mg
とれたので給食だけで608mgです。
中学生が1日に1000mgのカルシウムが
必要なので、給食で2/3近くとること
ができました。
ししゃもは、あまり人気のない魚なの
ですが、一番食べてほしい魚でも
あります。

9月13日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● 豆わかご飯
● 肉じゃが
● こんにゃくと人参の胡麻みそ炒め
● 牛乳

「ごま」には、カルシウム、鉄、マグネシウム
不飽和脂肪酸、食物繊維、たんぱく質、
ビタミンなどが含まれ、栄養豊富です。
ただ、その栄養を上手に取り入れるには、
練りごま>すりごま>いりごま
と、練りごまが一番栄養を取り込み
やすいのです。今日は、練りごまとすりごま
を使ったので、ごまの栄養をしっかり
とることができました。
でも、いりごまも、皮が香ばしく
しっかり噛むことで同じようにごまの
栄養をとることができます。


9月12日(土)

画像1 画像1
今日の献立

● 和風きのこスパゲティ
● キャベツとベーコンのソテー
● 人参むしパン
● 牛乳

今日はきのこたっぷりの和風スパゲティ
でした。きのこには食物繊維が豊富に
含まれているので、腸内環境を整え
てくれます。腸と心はつながっている
とも言われていますので、お腹の
調子がいいと気持ちも元気になると
いうことです。
今日は、どのクラスもしっかり
食べてくれました。

9月11日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● さつま芋ご飯
● 鯖の紅葉おろしかけ
● 豚肉とキャベツの味噌汁
● 牛乳

今日は、秋を感じるさつま芋ご飯
でした。さつま芋は、食物繊維
が豊富で、腸内を健康に保つ働き
をしてくれます。
切ったあと、水にさらしてアクを
とりますが、さらしすぎると、
ビタミンCが流出してしまうので
3分程度がいいとされています。

9月10日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● 麦ご飯
● 秋野菜と豚肉の生姜焼き
● さつま芋と厚揚げの味噌汁
● 牛乳

今日は、野菜たっぷりの生姜焼き
でした。スポーツの後の疲労回復
には、豚肉がいいと言われますが、
ビタミンB1を多く含んでいるからです。
そのビタミンB1は、玉ねぎと一緒に
とることで吸収がアップされます。
生姜焼きは、疲労回復にぴったりな
料理といえますね。

重陽の節句                          9月9日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● 鶏そぼろご飯
● 菊花和え
● 野菜とこんにゃくの旨煮
● 牛乳

今日は重陽の節句でした。
奇数が重なる日は縁起がいいとされ、
1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日
を5節句と呼びます。季節の変わり目でもあります。
9月9日の重陽の節句は、菊の節句とも言われ
ています。給食では、和え物に食用菊を
入れました、味はしませんが、彩りが良く
まります。

9月8日(火)

今日の献立

● 深川飯
● かぼちゃのそぼろあん
● りんごゼリー
● 牛乳

今日は、東京を代表する郷土料理
「深川飯」でした。昔は、アサリを
ダシで煮て、ご飯にかけて、さっと
食べるファストフードだったそうです。
給食ではアサリを入れた炊き込みご飯に
しました。アサリのダシの味がしっかり
しておいしかったですね。
アサリに含まれる亜鉛は、皮膚や粘膜の
健康維持を大切な役割をもっています。

今日も写真はありません。

授業風景(9/10)

2年4組の技術の授業です。
パインテインキットを使って棚など生活に役立つものを作ります。
キットには加工しやすいパイン材と10種類の参考作品図形・工作方法、組み立て説明書が入っています。
作品例をそのまま作ってもよし。
アレンジをして新しい形のものを作ってもよし。
自分自身で考え設計。それに沿って寸法を測り、のこぎりでパイン材を切っていきます。ボンドと釘で組み立て、やすりで形を整えます。
皆さん真剣なまなざしで作業に取り組んでいます。
今日は最終日。
自分の思った通りにできあがりましたか?
自分の手を使ってものを作り出のはとても楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30