令和6年度がスタートしました。体調管理には十分気をつけ、学校生活を過ごしていきましょう。

節分献立                            2月2日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● ご飯
● 鶏の薬味焼き
● 昆布豆
● いわしのつみれ汁
●牛乳

今日は節分でした。このところ、
2月3日が節分という年が続いていましたが
今年はなんと124年ぶりに2月2日が節分
になった年なのです。
明日が立春なので、暦の上では明日から
春ということになります。
季節を分けるという意味の節分ですが、
季節の変わり目という意味もあり、
体調を崩しやすい時でもあります。
昔から、豆をまき、イワシを食べ、
邪気を払ってきました。給食では、昆布豆
で大豆を、つみれ汁でイワシを使いました。

2月1日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● チキンライス
● えびクリームシチュー
● 茹で野菜のオニオンソース
● 牛乳

今日から2月です。まだまだ寒いは
続きますが、すこしずつ確実に
春がやってきます。
今月も給食前の手洗いを徹底し、
マスクは食べる直前に外し、
給食中はおしゃべるしない、
食べ終わったらすぐにマスクを
する、という給食時間の約束
をしっかり守って感染症予防に
つとめましょう。

トイレの手洗い水道が新しくなりました

2月2日火曜日
トイレの水道の蛇口が自動水栓になりました。
これからは、蛇口ハンドルに触れず手を洗うことができます。
感染症予防、感染拡大防止のため練馬区の予算で設置したものです。

2度目の緊急事態宣言が出て、1日の感染者数が少し減ってきましたが、まだまだ油断できません。これからも手洗いやうがいの励行とマスクの着用をしっかりと行ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

節分(2月2日)と立春(2月3日)

今日、2月2日は「節分」です。
「節分」は昔から行われている行事で、地域やご家庭によって多少差はありますが、鬼が嫌いだといわれるヒイラギの葉っぱやイワシの頭を玄関先に飾り、「福は家、鬼は外」という掛け声とともに豆をまき、自分の歳の数の豆を食べ、1年の安全と健康を祈ります。
本来「節分」というのは季節の節目のことで「立春、立夏、立秋、立冬」の前日をいい、1年に4回あります。旧暦では1年の始まりは春。そのため「節分」といえば1年の終わりの節目として「立春」の前日のことを言うようになりました。
そして明日、2月3日の「立春」です。
紀元前の中国で作られた暦に「二十四節気」というものがあります。1年を4つの季節に分け、さらにそれぞれの季節を6つに分けています。「立春」はその暦の春の始まりの日であり、1年の始まりの日です。
「立春」はだいたい2月4日ごろ。その年によって変化します。
「二十四節気」は太陽の動きをもとに作られた暦です。1年は365日。しかし実際に地球が太陽の周りを1周するには365.2422日かかります。その誤差は4年に1回、2月が29日まである「うるう年」で調整しています。ところが、うるう年だけでは調整できなかった時間が積もり、今年は124年ぶりに「立春」は2月3日に、その前日である「節分」は2日になりました。
「立春」から季節は春へ向けて動き出します。学校の正門を出てすぐ左にある梅の木には春の訪れを告げる梅の花がさきはじめました。
雪が降ったり、冷たい風が吹いたりと寒い日が続きますが、健康に気を付けて2月の冬を楽しんでください。

画像1 画像1

ふれあいスポーツ大会「かいちくん杯」2学年 ドッチボール

2学年 ふれあいスポーツ大会
「かいちくん杯〜負けられない戦いがある〜」
1月28日木曜日の6時間目は1組対3組の試合が行われました。
今回の試合はお昼から降り出した雪のため、体育館で男女混合戦のドッチボールに変更です。
2組、3組全員で準備体操をし、門脇先生からルールの説明を聞きます。
その後、各クラスに分かれてポジションの相談をし、クラスごとに円陣を組で気合注入。さて試合開始です。
攻める方も守る方も、声を掛け合い心を一つにして力いっぱいがんばりました。
1月29日は最終戦。最後まで楽しんでください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が降りました

1月28日木曜日
朝から曇り空。お昼ごろから降り出した冷たい雨。
ものすごく冷えていると思っていたら6時間目が始まるころに、雨は雪へと変わっていました。校庭の木々が雪をかぶり白くなっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間 世界の料理                   1月29日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● ルーローハン
● 厚揚げとニラのスープ
● みかん
● 牛乳

今日は台湾屋台料理の定番、ルーローハン
を作りました。豚バラ肉を甘辛いタレで煮て、
ご飯にかけて食べるものです。
台湾は屋台でとてもおいしい料理が食べられ
ますが、ルーローハンは屋台料理の中でも
とても人気があります。
本来は、八角や、五香粉などのスパイスを
入れて肉を煮込むのですが、好き嫌いの
激しい香辛料なので給食では使いませんでした。
いつの現地でスパイスの効いた
ルーローハンが食べられるといいですね。

学校給食週間 郷土料理                   1月28日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● きびご飯
● メヒカリのから揚げ
● 蒸し鶏の胡麻和え
● きりたんぽ汁
● 牛乳

今日は秋田県の郷土料理、きりたんぽ鍋
を汁にしました。きりたんぽを知らない
人も多かったようですが、これは、お米
をつぶして、杉の木の棒に付け、焼いた
ものです。汁を吸ったきりたんぽは、
モチモチしてとてもおいしいですね。
メヒカリは、深海魚なのですが、骨も身も
やわらかく、食べやすかったですね。
目が青く光っていることからメヒカリ
という名前になりました。

学校給食週間                          1月27日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● コッペパン
● いちごジャム
● カレーシチュー
● フレンチサラダ
● 牛乳

学校給食週間3日目の献立は
昭和25年ごろによく出されていた
ものです。アメリカから寄贈された
小麦粉を使い、パン、ミルク、おかず
の完全給食が始まったのもこの頃です。
その後、昭和30年代にソフト麺が登場し、
脱脂粉乳から牛乳に切り替わり、やっと
お米を使った給食へと変化していきます。
現在の給食の役割は、食育を推進するた
めの「生きた教材」としての役割を
担って

ふれあいスポーツ大会「かいちくん杯」(先生版)

先生方も気合を入れて応援しています!
画像1 画像1

ふれあいスポーツ大会「かいちくん杯」2学年女子

1月27日水曜日
2学年の「ふれあいスポーツ大会 かいちくん杯〜負けられない戦いがある〜」
2時間目の1組対2組、3時間目の4組対5組の女子サッカーの試合です。
声を出し合い、真剣勝負です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいスポーツ大会「かいちくん杯」2学年男子

1月27日水曜日
2学年の「ふれあいスポーツ大会 かいちくん杯〜負けられない戦いがある〜」
2時間目の1組対2組、3時間目の4組対5組の男子バレーボールの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語の授業風景

1年の英語の授業風景です。
1日の出来事を英語で発表します。何か質問があればもちろん英語で。
自分の言いたいことをまとめて、聞いているみなさんに伝わるように英文を作り、前に出て発表する。
また聞いている人は、発表者が何を伝えようとしているのかをよく聞き理解する。
英語でスピーチすることはいろいろな勉強になりますね。
みなさんクラスメイトの発表を真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間                             1月26日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● ご飯
● 鮭の塩焼き
● キャベツの塩もみ
● すいとん
● 牛乳

1月24日〜30日は全国学校給食週間です。
全国の学校で給食に関する様々な取り組み
がされています。
今日は、明治22年に初めて提供された
給食を再現してみました。
最初の給食は、おにぎり、焼き魚、青菜の
漬物でした。すいとんは、昭和17年ごろに
よく出されていたものです。
当時、使われていた調味料が塩だけです。
現在の給食では、様々な調味料やスパイス
を使っています。その味の違いも味わって
もらえると良いと思います。

和牛肉提供の日                                      1月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● 牛サイコロステーキライス
● わかめと野菜のスープ
● はれひめ
● 牛乳

今日は食育推進事業として、和牛肉を
給食で提供する日でした。開一中は、
サイコロステーキにおろしソース
をかけて提供しました。給食でサイコロ
ステーキが出るのは、初めてだと思います。
コロナウィルスの影響で在庫になってしまった
和牛肉を、給食で提供することで、おいしく
食べて助けになるなら素晴らしいことですね。
今日がどのクラスもほぼ残らず食べてくれました。

次の牛肉提供日が2月になります。

1月22日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● 麦ご飯
● 厚揚げと豚肉のみそ炒め
● 粟米湯
● いちご

粟米湯はスイミータンと読みます。
中華風コーンスープのことで、
卵をまわしいれてフワフワに仕上げます。
いちごは栃木県産のものです。
とても色のきれいで甘いいちごでした。
そろそろいちごの季節も終わりです。
継ぎは柑橘類がたくさん出てきます。

1月21日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● パエリア
● スパニッシュオムレツ
● ソーセージと野菜のスープ
● 牛乳

今日は、スペイン料理でした。
スパニッシュオムレツは、現地では
トルティージャと呼ばれています。
丸く、平らに焼いた卵料理で、
中にはじゃが芋、玉ねぎ、ほうれん草
豆などを入れて焼きます。
日本人は半熟を好む人が多いですが、
スペインでは、しっかり焼いた
卵料理が人気があるようです。

スダジイの周囲にある柵がきれいになりました

我が開進第一中学校のシンボル・ツリー「スダジイの木」
1月25日月曜日。その周りをかこっている柵と案内板の修理が行われました。
長い時間雨や風にさらされ、抜けてしまったり倒れてしまった柵。腐って使えないものは新しいものへ交換。使えるものは正しい位置に埋め戻します。その後、ワイヤーロープを締めて完成です。
スダジイの案内板も根元が錆びて、いつ倒れてもおかしくない状態でしたが、新しいものに交換されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 「ふれあいスポーツかいちくん杯」試合開始

1月25日月曜日
2学年の「ふれあいスポーツ大会 かいちくん杯〜負けられない戦いがある〜」の試合が始まりました。
昨日の冷たい雨がまるで嘘のような晴天。
グランドでは女子のサッカー、体育館では男子のバレーボールの試合です。
今日3時間目はその第一試合、1組対5組の戦いが行われました。
教室まで届く大きな声援。白熱した試合が繰り広げられています。
2年の皆さん、学年トップ目指してがんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 ふれあいスポーツ大会 かいちくん杯

1年生のボッチャ、3年生のサッカー&バレーボールで熱戦を繰り広げた「ふれあいスポーツ大会 かいちくん杯」。
いよいよ2学年の部が開幕です。
タイトルは「負けられない戦いがある」
各クラス、個性あふれるスローガンを掲げています。
1組「常勝軍団〜負けって何ですか?〜」
2組「絶対優勝」
3組「本気(マジ)やるなぁ」
4組「序盤、中盤、終盤すきがないよね。でも、おいらは負けないよ!」
5組「楽しんだヤツが優勝」
このスローガンを胸に負けられない戦いに挑みます。
種目は男子バレーボール、女子はサッカー。1月25日から試合スタート。優勝したクラスには学年朝礼の時、表彰状が渡されます。

1月22日(金)。2学年朝礼で、かいちくん杯の開会式が行われました。
副校長先生から2年の皆さんへ言葉をいただいた後、代表者による選手宣誓。全力で、そしてフェアに試合に臨むことを誓いました。
続いて、聖火の登場です。黄金に輝くトーチに赤々と燃える炎を掲た聖火ランナーが、生徒たちの間を駆け抜けます。そして聖火は最終ランナーに手渡され、聖火台へ灯されました。
2学年のかちくん杯は1月29日まで。
皆さん、ケガしないよう気を付けて、力いっぱい楽しんでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

給食だより

年間行事予定

授業改善プラン

PTA