インフルエンザ等の流行性疾患が流行しています。体調管理には十分注意してください。

2年1組の授業風景(道徳)

11月26日金曜日。2年1組の4時間目授業の前半に学校周辺のごみ拾いを行いました。後半、教室で行われる道徳の授業への導入です。
教科書で読むだけではなく、実際に行動することで視野が広がり、考え方や思いが深まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 生徒総会

11月24日水曜日の5時間目、会議室と各教室をZOOMで繋ぎ、生徒総会が開催されました。議題は「令和3年度各委員会活動内容と今後の活動について」。事前に各クラスでまとめた質問や意見を提出してもらい、それを各委員会で検討し生徒総会で回答します。回答に対して各クラスで採決をとり、3分の2以上の挙手でクラスの承認。学級委員はその結果をプレートに書き込み、ZOOMの画面に映して学校全体の結果を確認します。ZOOMを使って総会を行うのは初めてですが、生徒全員が協力しあい、手際よくスムーズに進行。予定の時間通りに閉会しました。
自分たちの意見を伝え、よりよい開進第一中学校へとつなげる大事な総会。発表をする生徒会長。各学年と各委員会の代表者。そして回答を聞く各教室の生徒の皆さん。全校生徒が真剣なまなざしで総会に参加しました。
総会後、さらに質問がある場合は用紙へ記入の上、空中廊下に設置された生徒会ポストへ投函してください。後日、各委員会から回答いたします。
総会の最後に、生徒会のスローガン「切磋琢磨」がデザインされたバナーが全校生徒にお披露目されました。デザインは校内一般公募。制作は美術部。未来へ向かって切磋琢磨するみなさんにピタリのすてきな作品です。

【写真】上から
・ZOOMを使って発表する様子
・各教室で回答を聞く生徒たち
・各教室で採決をする様子
・採決の結果を会議室で確認
・生徒会スローガン「切磋琢磨」のバナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

限りなく皆既に近い月食

11月19日(金)は部分月食です。
月食は太陽と地球と月が一列に並び、月が地球の影に入ることによって起こります。一晩のうちに満月が姿を変えます。月食には地球の影に月がすべて隠れてしまう「皆既月食」と、一部が隠れる「部分月食」があります。今回は「部分月食」ですが、月の約98%か地球の影に隠れてます。ですので「ほとんど皆着月食」ですとか「ほぼ皆既月食」「とても深い部分月食」などと言われています。
月食の始まりは、16時18分ごろ。東京の月の出は16時27分ごろですので満月は少し欠けた状態で昇ります。食の最大が18時2分ごろ。すごく細い三日月のような満月を見ることができます。その後、月はだんだん太くなっていき、19時47分ごろ元の姿へ戻ります。
今回の月食は欠ける部分がとても大きいので、食の最大の時に皆既月食の時のように月が赤っぽく見えるそうです。また月の近くには、おうし座のプレアデス星団(すばる)やアルデバランが見えます。月が欠けて空が暗くなるので、それらの星々がとてもきれいに見えることでしょう。おうし座流星群も活動期なので、もしかすると流れ星も見ることができるかもしれません。
秋は空気が澄み、月や星がよく見えるます。しかも冬ほど寒くないので天体観測をしやすい季節です。お時間があるようでしたら日没直後の東の空を眺めてみてください。とても素敵な天体ショーを見ることができます。

【写真】校庭の柿

画像1 画像1

文化の日

明日11月3日は文化の日です。「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という趣旨の国民の祝日で、1948年に定められました。
国の行事としては皇居では科学技術や芸術など文化の発展や向上に貢献した人たちに文化勲章がおくられます。
文化とは生活や心を豊かにするために人間がつくりだしたすべてのものです。
芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋。明日の祝日は自分の興味のある文化に触れてみてください。

3年生 避難訓練

11月2日昼休みの時間に3年生の避難訓練が行われました。
昼休み中に震度5弱の地震が起こる設定です。地震発生の放送とともに机にもぐったり、床にしゃがんだり、姿勢を低くして自分の身の安全を確保します。その後、避難経路の放送を聞き、校庭へ移動です。それらをすべて自分で判断して行動します。
3年生の皆さん、静かに迅速に行動していました。
命を守る勉強です。これからもしっかりと取り組んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31