7月に入りました。連日、暑い日が続いておりますが、ご家庭での子供たちの健康管理をよろしくお願いいたします。併せて今月の「学校公開日・道徳地区公開講座」もよろしくお願いします。(7月1日)

1年生の授業

1年3組の国語の授業で俳句を勉強しました。
まずは俳句についての授業。
俳句の形、文字の数え方、季語など俳句を作る上で必要なことの勉強です。
俳句は575の17文字で表現するため、1文字でも大切。
「グリコ」「パイナップル」「チョコレート」を例に手をたたきながらみんなで数えます。
そこで生徒の皆さんの疑問はパイナップルの「ッ」とチョコレートの「ョ」の数え方。
「ッ」はこれだけで1文字ですが「ョ」は前の「チ」とくっついて「チョ」で1文字です。
俳句を勉強することで日本語の知識が広がっていきます。

授業の後半は実際に俳句を作ります。
各自に配布した「記録帳」。3年間通して使います。
今回は中学入ってから初めての一句。
皆さん良い句をよむことができましたか?
3年生になった時見返して自分の成長を確認する日が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31