7月に入りました。連日、暑い日が続いておりますが、ご家庭での子供たちの健康管理をよろしくお願いいたします。併せて今月の「学校公開日・道徳地区公開講座」もよろしくお願いします。(7月1日)

9月23日は「秋分の日」

今週の木曜日の9月23日は「秋分の日」です。
昼の長さと夜の長さが同じになり、この日を境に夜が長くなり、日が短くなります。
そして秋分の日を中心に前後3日は「お彼岸」。「祖先を敬い、なくなった人々をしのぶ日」です。
秋分の日は太陽が秋分点という太陽の赤道と黄道が交わった点を通過します。太陽が秋分点を通過するのが9月22日前後。それに合わせて秋分の日はその年によって変化します。
秋分の日やお彼岸の過ごし方はお家や地方によって様々ですが、一般的にはお墓参りに行ったりおはぎを食べたりします。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があります。夏の暑さも冬の寒さも秋春にある春分の日を境に和らぐという意味です。秋の花々が咲きだし、虫の音が美しい季節になってきました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31