25日(月)終了式です。令和6年度始業式は4月8日(月)です。有意義な春休みを過ごしてください。

2.8  ESATーJ

ESAT−Jとは、中学校英語スピーキングテスト(English Speaking Achievement Test for Junior High School Students)のことで、略して「ESAT−J(イーサット・ジェイ)」と呼ばれています。このテストでは、小学校で学んできたことに加え、中学校の授業で学んだ英語で「どのくらい話せるようになったか」を確認します。
3年生では去年から実施され、結果が都立高校の入試にも活用されるこのテスト。今年から1・2年生でも実施されることになりました。

準備も運営も東京都教育委員会が委託した業者が行うということもあり、生徒たちにとっては落ち着かない状況だったのではないでしょうか。
なにはともあれ、結果が興味深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.6 雪景色

昨日降り積もった雪で、今朝は一面の銀世界です。
通路の隅に置かれたタイヤは、どこかのお店のドーナツのようでおいしそうでした。
人のものではない足跡がくっきり残っていたりして、冷たかっただろうにと思います。
清少納言が『冬はつとめて』と書き綴った気持ちが少し分かる、そんな朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.5 合唱練習(全校練習)

開二フェスティバル(合唱の部)に向けて、本日よりクラスごとでの練習が始ます。
コンクール形式ではありませんが、全校生徒での合唱やクラスごとの合唱の披露は、5年ぶりとなります。

本日の1時間目の学活では、学年合唱や、全校合唱の練習がありました。
特に、全校合唱では、合唱だけでなく吹奏楽部の演奏や手話部の手話歌も一緒にあり、聞きごたえがあります。
ハーモニーなど、すでに仕上がっているのではないかと感じましたが、「まだまだこれから」だそうです。3月の本番が非常に楽しみです。実行委員のみなさん、どうぞよろしくお願いします🎵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.5 全校朝礼

2月です。
昨日は立春でしたが、身体の芯から冷えるような朝です。

今朝の全校朝礼では、校長先生から「自分の考えを伝える」ということについての講話がありました。調べたことを言うのではなく、その際の自分の考えやその変容を述べることが大事というお話でした。

その後、表彰がありました。書初め展、部活動(ソフトテニス・バドミントン・卓球・陸上)の他にも、「北朝鮮人権侵害問題啓発週間 作文コンクール」で積極的に作文を応募したということを評価され、内閣官房より「団体賞」をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン&卓球でスマッシュ

画像1 画像1 画像2 画像2
3学年の保健体育授業では、「バドミントン」と「卓球」のネット型競技に入りました。
大きな体育館を有効に使い、二つの競技を交互に進めていきます。テレビ中継などでよく見るスポーツですが、いざやってみると「あれっ」なんて声が聞こえてきます。イメージよりも難しい生徒が多いようです。
学び合い学習で専門部活に入っている人とアドバイスをし合う場面も見られます。まずは「ラリー」が続けられるようになることが目標です。ラケット技能の向上を目指します。中にはスマッシュを決めガッツポーズ姿もみられました。
机に向かう時間が多くなる3年生。仲間と楽しく思いっきり体を動かし、スカッっとしてニコニコ次の授業へ戻って行く姿に目を細めています。

2.1 ユニセフ募金

生徒会役員によるユニセフ募金が始まりました。
寒い中、募金箱をもって登校する生徒たちに声をかけています。
みなさん、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 1年百人一首大会

本日、延期となっていた百人一首大会が行われました。
「キャァ〜!」「よっしゃ〜!」「わ〜っ!」一首詠まれるごとに大盛り上がりです。
百人一首は雅な遊び、という概念はないようで、もはや獲物をねらうハンターのような眼差しと集中力が100枚の札に注がれていました。
特に「一字決まり」の札は人気だったようです。

優勝はD組! 個人賞もたくさんありました!
みなさんおめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19 展示準備(1年都内巡り)

6時間目の総合的な学習の時間、1年生は校外学習のまとめをしていました。
もともとは百人一首大会が予定されていた日でしたが、インフルエンザによる学級閉鎖に伴い、百人一首大会は来週に延期となってしまいました。
急遽2月の学習展示会の準備となりましたが、生徒たちは11月の記憶を手繰り寄せつつスライドをまとめていました。来週こそは百人一首大会ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.15 生徒作品展

練馬区立美術館で生徒作品展が行われました。
開進第二中学校からの出品作品は写真の通りです。
美術では個性豊かな作品が、技家ではプレゼントされたら喜ばれそうな作品が並びました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
27日(土)28日(日)には、同じ会場で連合書き初め展が行われます。こちらも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.13 2年音楽「合唱」

音楽室から、合唱曲「あなたへ」が聞こえてきます。
この曲が流れるようになると、条件反射のように「もうすぐ卒業式か…」という気持ちになります。
今日覗いた学級では、パート練習の真っ最中でした。
男子たちは音源が流れる前に大きな声で歌い出し、やる気満々です。
ソプラノパートは少数精鋭ですが、こちらも堂々とした歌声です。
機材トラブルで、アルトパートは少し遅れて練習が始まりました。
実際の歌声がお届けできないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.13 学習発表会

今日は土曜授業。学校公開日です。
1時間目は体育館にて「学習発表会」が行われました。
1・2年生は校外学習の事後学習を、3年生は総合的な学習の時間で行われた国際理解学習のまとめを代表生徒(グループ)が発表しました。また、今年度海外派遣に選出された生徒による報告もありました。
1・2年生にはとっては、来年度行う学習についてイメージをもつ機会となっていたようでした。どの生徒も学級や学年での発表を経てきているだけあって、堂々と発表する姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 校内書初め展

前の日の放課後、書初めの掲示が行われていました。
毎年恒例の校内書初め展のスタートです。
今年も各教室に力作が並びました。
このあと、優秀作品が練馬区連合書初め展に出品されます。
(1月27日・28日 練馬区立美術館)
どの書が選出されのるかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.9 全校面接練習

3時間目終了後、3年生の面接練習が全校をあげて行われました。
通常ですと、面接練習は学年の教員や管理職が疑似面接官となりますが、練習の機会を確保するため、他学年の先生たちも模擬面接官として生徒の練習にあたりました。
授業や部活動で接点があるとはいえ、他学年の先生とのやりとりはまた違った緊張感があるようです。
場の空気感を壊さないように、教室の外からその様子を撮らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.9 しじみの会

「し」進路に向かって
「じ」自信をもって!!
「み」未来へ羽ばたけ!!!

それぞれの頭文字をとって「しじみの会」。
始業式の後、しじみの貝殻を使って1・2年生が作った「合格祈願ストラップ」が、3年生へ熱いエールとともに贈呈されました。

「これからしじみの会を始めます。」と唐突に始まった際には、困惑の表情を浮かべていた3年生も、意図がわかると後輩たちのサプライズと気遣いに、笑みがこぼれていました。
進路選択も佳境を迎えています。頑張れ!3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.9 始業式

いよいよ3学期が始まりました。
今年度も、残すところ後わずかです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

※校長先生の講話は学校便りでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.25 2学期終業式

長かった2学期も本日が最終日です。
4時間目には体育館で終業式が行われました。2学期の活動をまとめた動画を観た後、校長先生からは、挨拶についてや冬休みを安全に過ごしてほしいというお話がありました。
このあと、給食を食べ5時間目の学活の授業を受けて下校となります。

みなさんにとって、令和5年はどんな年でしたか?
年末年始は家族で過ごす時間を大切にして、1月にまた元気な顔を見せてほしいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、
今年も本校の教育活動にお力添えいただき誠にありがとうございました。
新年も何とぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 手話部交流

会議室前の廊下に「手話部交流」の看板を見つけお邪魔したところ、ちょうど開二中の生徒が「ふるさと」の手話歌を披露するところでした。
数年前、コロナの影響で歌を歌うことができなかった頃、手話部の手話歌を初めて見て、とても感動したことを思い出しました。
披露の後は、豊南高校の手話部の皆さんから、大きな手話の拍手喝さいをいただいていました。
運動部で他校と合同で練習をするというのはまれにありますが、今回のような高校の部活との交流も素敵だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.15 2年保体「創作ダンス発表会」

6時間目、体育館では2年生による創作ダンスの発表が行われました。
テーマ、ストーリー、BGM、振付けなど、クラスごとに決めたそうです。
はつらつと表現する生徒、はにかみながらもセンターの大役を果たす生徒、自信がないのかキョロキョロしている生徒…3分という短い時間の中に見どころが満載でした。
今回の発表を経て、得票数の最も多かった1学級が1月の連合ダンス発表会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 3年家庭「ふれあい学習」

2時間目、セミナーハウスでは、練馬保育園の園児の皆さんをお迎えしてふれあい学習が開かれました。西門に園児のみなさんをお迎えに行った後、グループに分かれて手袋シアターなどが披露されました。
手袋シアターは、この日のために家庭科の時間に一人一人が製作したものです。ストーリーだけでなくお歌ありクイズありで、園児のみなさんに楽しんでもらおうという思いが伝わってきました。
受験直前で日頃ピリッとしている3年生たち。はじめは緊張しつつも、徐々に打ち解けて、とてもよい表情になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.14 面接練習

昨日の全体指導を受けて、各学級で一人ずつ面接練習が始まりました。
教室では、ワークシートに自分自身の情報や聞かれそうな質問について答える内容を書き込んでいました。廊下では、学年の先生が面接官役となり、実際の面接さながら一対一のやりとりをしていました。
今後は、校長先生、副校長先生、他学年の先生も面接官役となって、より緊張感を伴う面接練習を行っていきます。
志望理由について、「文武両道だからです!」だけでなく、その生徒しか語れない説得力のある理由が聞きたいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31