25日(月)終了式です。令和6年度始業式は4月8日(月)です。有意義な春休みを過ごしてください。

生徒朝礼がありました

7月8日(月)の生徒朝礼では、生徒会から7月の過ごし方や今月の目標についての話がありました。また、給食委員会からは、先月行われた「給食コンクール」の表彰がありました。最優秀賞は3年B組、2年A,B組、1年D組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日の給食です

冬瓜(とうがん)は「冬」の「瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。
淡泊な味わいの冬瓜は、煮物やスープなどで味を染みこませて食べるのがおすすめです。
今日はスープに入れています。
鶏ガラスープとしいたけから出た出汁が染みておいしかったです。
ししゃもは、夏らしく少し酸味のあるタレの南蛮漬けにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日の給食です

7月7日の七夕にちなんだ献立です。
ちらし寿司には夏らしく穴子と枝豆を入れました。
天の川に見立てたそうめん入りの七夕汁には、にんじんやかまぼこの短冊と、お麩の星をちらしました。
とうもろこしは、練馬区大泉町、早川さんの畑でとれたものです。とても甘くておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日の給食です

東京都の島、八丈島産のとびうおを使ったハンバーグです。
トビウオは高タンパクで低脂肪のヘルシーな魚です。
今年は水揚げ量が少なかったとのことで、貴重品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日の給食です

コロッケの中はかぼちゃです。
かぼちゃはカロテンやビタミンB群、ビタミンCやビタミンEを含む、代表的な緑黄色野菜です。保存がきくので、夏にとれたかぼちゃが冬頃まで食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日5時間目、体育館にて車いす体験が行われました。

まず、各班に分かれて、障がい者の方々と会話が行われ、車いす生活の苦労、マイブームなどについて質問が出ました。話し終わる頃には、笑顔が見られる班もあり障がい者の方々と打ち解けた雰囲気になりました。

続いて、車いす体験です。車いすに乗る生徒と車いすを押す生徒、2人1組になり体験をしました。実際に、障がい者の方々が乗っている車いすを押した生徒もいます。体育館内に作られた、コーン、跳び箱の踏切台、マットを使って、車いすを走らせづらい環境を作り、そこで車いすを押す体験をしました。約1時間の体験後、「こんなに段差を降りるのが大変だと思わなかった。」「マットの上では上手く車いすが進まなかった」と感想がでるなど、生徒たちにとって普段の生活で感じることができない貴重な体験となったようです。

この体験で得た、車いす操作の知識、気持ちを、車いすに乗った困った人を見つけたときや、家族などが車いすを利用することになったときに、活かしていってほしいです。

7月2日の給食です

いつもの麻婆豆腐に、夏野菜のナスを入れました。
ナスは揚げてから入れています。ピリ辛の肉味噌で食べるとおいしいです。
季節の果物、メロンも甘くておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日の給食です

夏野菜をたっぷり使った献立です。
夏野菜には、暑さに負けないための栄養素が豊富に含まれています。
旬の食材を食べて、夏休みまで元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日の給食です

給食コンクール最終日です。
どのクラスも、月曜日にくらべて準備がスムーズになりました。
片付けも1週間がんばりました!

今日の魚はアジです。初夏から夏、今が旬の魚です。
フライの衣が香ばしくおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室がありました

6月27日(木)の5時間目に、講師の小林先生をお招きして「ネット・スマホの賢い使い方」の学習をしました。
最近のネット犯罪の情報も教えていただき、トラブルの加害者にも、被害者にもならないよう、ネット・スマホの正しい使い方について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日の給食です

「擬製豆腐」は、豆腐以外の材料を混ぜて豆腐のような形に仕上げること、または豆腐を原料としながら卵焼きのような別の料理に見せることからついた名前と言われています。
豆腐やいろいろな具材が入り、優しい味に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権講演会(1年生)の様子

6月26日(水)の道徳の時間に、講師の田中隆史先生をお招きして「人権」について考えました。
 いじめに関連した映像を視聴した後、田中先生より人権についての歴史や考え方のお話をしていただきました。生徒たちもとても興味深く話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日の給食です

給食コンクール3日目です。
どのクラスも準備が早くなりました!
「大豆とじゃこのごまがらめ」は、大豆を揚げてから甘辛いタレをからめています。保健委員が歯の健康について発表したとおり、タンパク質やカルシウム、ビタミンDなど歯にいい栄養がしっかりとれる献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日の給食です

給食コンクール2日目です。
品数は多いですが、主食がパンなので配りやすく、早く食べ始めることのできたクラスが多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日の給食です

今日から給食コンクールです。
食べはじめの時間や、後片付けの状況をチェックします。

今週は給食委員の仕事がたくさんありますが、どのクラスも頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝礼がありました

6月24日(月)に生徒朝礼があり、生徒会長から「テスト明けの学習」についての呼びかけがありました。今月の言葉は「画竜点睛」です。まさに、1学期の総仕上げの時期となるこれからの生活や学習の仕上げに大切なキーワードが発表されました。心に刻んで生活しましょう。また、保健委員会からは、歯みがきの励行や歯みがきの大切さなどパワーポイントを使って丁寧に説明をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食です

アーモンドトーストは、バターにアーモンドと砂糖を混ぜてパンに塗って焼きました。
アーモンドがサクサク香ばしく仕上がりました。
シーザーサラダには、パン屋さんからいただいたパンの耳から作ったクルトンをトッピングしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日の給食です

給食では「冷やす」という行程が難しいのですが、工夫してがんばって暑い日においしい冷やしうどんを作りました。
さば節からとった、お出汁の香りのするつゆをかけていただきました。
天ぷらも2種類、がんばって揚げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日の給食です

今日は「練馬区産キャベツ一斉給食」の日です。
今日のキャベツは給食に練馬区からプレゼントされたものです。
いただいた「ねり丸キャベツ」をたっぷり使って回鍋肉を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日の給食です

サバに含まれるDHAには、脳を活性化させる働きがあると話題になりました。
即効性があるかはわかりませんが、テスト2日目はDHAを意識したさばの味噌煮です。
おいしいお米のごはんも炊きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31